さて、3日目、金沢最終日です。
今日も朝から歩き回りますよ~~
まずホテルから歩いて向かった先は「尾山神社」
金沢では外せない観光スポットのひとつです。
ここには、金沢の藩祖・前田利家公と正室のお松の方が祀られています。
尾山神社はもともとは卯辰山というところにあったらしいのですが、
1873(明治6年)に前田家が代々住んでいた金谷御殿(かなやごてん)の跡地である
現在の場所に移転されて「尾山神社」となったそうです
勝負の神様なんだそうですよ
↑前田利家公 ↑お松の方
神門は全国でも珍しい洋風の建物で重要文化財となっています。
神社なのにギヤマンがはめこまれた門なんて不思議ですよねー。
ちなみに神殿は純和風な建物です。門だけが洋風。
最上階のギヤマンに陽が差し込んだり、夜になると灯りがともされると色が鮮やかに見えて
とってもキレイらしいのですが陽の光でキラっとしたのはちょっとだけ見れたけど
夜のライトアップは見れず。。。次に来たときは絶対見たい
↑正面から見た門(ちょっと陽が当たって光ってます) ↑階段を上り境内側から見た門
他にも触ると健康に過ごせるという「さし石」や、もとは石川城の二の丸にあり、度重なる大火
からこの二匹の龍が彫られた門だけが逃れたという「東神門(ひがししんもん)」も見てない
歴史ある建物へ行くときには事前にしっかりお勉強していかねば。
と帰ってきてから反省したのでした。
ということで、また来年にでも行こうかな?なんてー
そうそう。この神社で5年・・・もっと前かな?成田山で大吉を引いて以来、決して手を出さなかった
「おみくじ」を引きました。
2種類あって、そのうちの1つ「開運招福お守り」
中には縁起物(熊手と小判・大黒様・恵比寿様・招き猫・小槌・無事かえる・銭亀・だるま
軍配うちわ・六瓢箪・お多福・鶯鳥)が入っているそうなのです。
なんか楽しそうだし。(不純な動機・・・)
そしたら見事に大吉~
勝負の神様で大吉を引くとは!
これで今後じゃんけんは負け無しか?
そして中に入っていたのは銭亀でした。
長寿延命・財宝授与・無病息災・諸難削除。ですって。
お財布の中に入れておこーっと。
さてさて、次に向かったのはそこから5分ほど歩いた場所にある武家屋敷跡
でござる。
<つづく>
今日も朝から歩き回りますよ~~
まずホテルから歩いて向かった先は「尾山神社」
金沢では外せない観光スポットのひとつです。
ここには、金沢の藩祖・前田利家公と正室のお松の方が祀られています。
尾山神社はもともとは卯辰山というところにあったらしいのですが、
1873(明治6年)に前田家が代々住んでいた金谷御殿(かなやごてん)の跡地である
現在の場所に移転されて「尾山神社」となったそうです
勝負の神様なんだそうですよ
↑前田利家公 ↑お松の方
神門は全国でも珍しい洋風の建物で重要文化財となっています。
神社なのにギヤマンがはめこまれた門なんて不思議ですよねー。
ちなみに神殿は純和風な建物です。門だけが洋風。
最上階のギヤマンに陽が差し込んだり、夜になると灯りがともされると色が鮮やかに見えて
とってもキレイらしいのですが陽の光でキラっとしたのはちょっとだけ見れたけど
夜のライトアップは見れず。。。次に来たときは絶対見たい
↑正面から見た門(ちょっと陽が当たって光ってます) ↑階段を上り境内側から見た門
他にも触ると健康に過ごせるという「さし石」や、もとは石川城の二の丸にあり、度重なる大火
からこの二匹の龍が彫られた門だけが逃れたという「東神門(ひがししんもん)」も見てない
歴史ある建物へ行くときには事前にしっかりお勉強していかねば。
と帰ってきてから反省したのでした。
ということで、また来年にでも行こうかな?なんてー
そうそう。この神社で5年・・・もっと前かな?成田山で大吉を引いて以来、決して手を出さなかった
「おみくじ」を引きました。
2種類あって、そのうちの1つ「開運招福お守り」
中には縁起物(熊手と小判・大黒様・恵比寿様・招き猫・小槌・無事かえる・銭亀・だるま
軍配うちわ・六瓢箪・お多福・鶯鳥)が入っているそうなのです。
なんか楽しそうだし。(不純な動機・・・)
そしたら見事に大吉~
勝負の神様で大吉を引くとは!
これで今後じゃんけんは負け無しか?
そして中に入っていたのは銭亀でした。
長寿延命・財宝授与・無病息災・諸難削除。ですって。
お財布の中に入れておこーっと。
さてさて、次に向かったのはそこから5分ほど歩いた場所にある武家屋敷跡
でござる。
<つづく>