食道がんと闘う自然爺の活動

自然の中での暮らしに憧れ、自作の山小屋を起点に自然と戯れていたが、平成21年10月、食道・胃がんが見つかり手術。

『冬籠りの準備開始』

2012年10月05日 20時57分36秒 | 日記

冬になると朝食後に山小屋へ出勤となり、昼食も持参した冷凍のうどんやラーメンを

たりして食べることが多くなる。山小屋の暖房は薪ストーブだから、一冬分の薪を用意

する必要がある。知り合いの大工さんに頼めば、大きな桁や柱の切れ端を貰うこともで

きるが山でのストーブはやはり薪を用意したい。

今年は少し早いが薪の準備を始めた。夏に伐採したものや、昨年の残り物を集めて

る段階だ。これから雑木を伐採して薪にしていくが、時期が遅れると乾燥不足になり、火

のつきが悪くなる。ストーブでも何でも同じだが、生木でも火がついてしまうと乾燥した木

と同じように燃える。火の付き具合が極端に悪いだけだ。

しかしストーブには生の薪は使わないよう注意書きがあり、できるだけ乾燥したものを準備

したいから、やっと夏が終わりかけたら冬籠りの準備となる。薪にいいのは当地では『薪の

木』と呼ぶドングリ系の木だ。木炭に、シイタケの原木にも重宝されるので、薪にして燃やし

てしまうのは惜しい。

根元の太い部分は木炭用にし、直径が10cm位のところはシイタケに、残りの枝はストー

ブや木炭の薪炭にしたりする。

木の種類によってはストーブに不向きのものがある。脂(やに)を多く含んでいる松は燃え

やすく火力は強いが、煤が多く出るため煙突が直ぐに詰まってしまい頻繁に煙突掃除が

必要になる。正式名は知らないが当地でカーカという木は、スカスカしたような木で火力

が弱いし火持ちも悪い。

町内でも厄介者になりつつある孟宗竹は竹炭にもなる、当然の事ストーブにも使えるが

火力が強過ぎるきらいがあり、焚き付けに使うくらいにしか使わない。

ところで、この薪ストーブはもう10年以上前に購入したものだ。鋳物製で40Kg近くあるが

安価なもの。サブの空気調整口が錆びついて使えなくなったが、それ以外に不具合は

なく、まだまだ使えそうだ。今年の冬を快適に過ごすためには、もう一頑張りも二頑張りも

しなければ。


リンク