real SR

引越しいたします。

米外交委員会決議案497下院通過す。

2007-09-22 00:43:23 | カナダ籍ウイグル人 フセイン・ジェリル

カナダ・イーストオンライン
http://www.canadaeast.com/news/article/75421

ワシントン(AP)9月17日
米下院は月曜、中国にカナダ市民と主導的なウイグル人活動家の家族の拘束を解くことを訴える決議を通過した。

アメリカ、民主党議員クリストファースミス氏は、2005年に米国に亡命する前に6年間監獄に収監されていたラビア・カーディルさんの家族に対する「報復キャンペーン」を止めるように中国に訴えた。
ラビアさんはそのとき以来中国のウイグル人たちへの扱いに対する激しい批判者であり続けるようになった。ウイグル人とは中央アジアの境界たる省の新疆をかつて支配していたトルコ系の言語を話すイスラム教徒である。北京はウイグル人の分離主義に対して抑圧活動を行いつづけている。
ラビアさんの息子のアブリキム・アブドュリイム氏は懲役9年の刑を宣告されている。アブリキム氏の二人の兄弟は脱税の罪を宣告されている。
この決議はカナダ市民、フセイン・ジェリル氏の解放を勧めている。そして中国に更なる、ウイグル人に向けられている文化的、言語的、宗教的抑圧をやめるように訴えている。
ジェリル氏はテロ加担の容疑で終身刑を宣告されている。彼の家族は彼がムスリムであり政治的反体制派であることで迫害されていると訴えている。
北京はウイグル人分離主義者を突発的に起こる爆破や他の暴力事件で非難している。

先の7月はじめに提出されていたラビア・カーディルさん家族とフセイン・ジェリル氏の解放を訴え、中国のウイグル人に対する迫害を止めるように訴える米下院の決議案がようやく通過しました。
しかるに日本ではこの決議は例の「慰安婦決議案」と同時に通過したように思われている。
その件については以前のエントリーを参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/kokkok2014/d/20070701

これが産経新聞 山本秀也記者のトバシ記事であったことは残念なことである。産経は先月の高校野球のときにも、「宇治山田高校の応援団のガクラン使用が軍国主義をおもいださせるとの投書があったことにより変更されていた。」なる記事がトバシであったことが朝日によって報道され、記者の体質が問題視されている。
山本秀也記者は北京大学を卒業している中国通で、初代の産経北京総局長、外信部も確か経験しているエリートであるはずが、このような報道をしたのはたいへん残念である。
彼はラビアさんのことにも注目していてくれただけにくやしい。


決議についての詳しい論議についてははこちらから参照お願いします(英語)
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/query/D?r110:1:./temp/~r110FRXLLE::

ラビア・カーディル紹介サイト↓

このブログに興味をいただけたらblogランキングへクリックお願いします。

<script src="http://rranking4.ziyu.net/rank.php?kokkok" type="text/javascript"></script>アクセスランキング


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。ウイグルの状況が良くなるといいと思... (質問太)
2007-09-22 23:28:55
こんばんは。ウイグルの状況が良くなるといいと思っていますが、本文中の“ウイグル人とは中央アジアの境界たる省の新疆をかつて支配していたトルコ系の言語を話すイスラム教徒である。”という説明についてですが、ウイグル人が新疆を支配していたというのは初耳ですが、何に基づいているのでしょうか? 歴史に出てくるウイグルはキルギスやカザフなどの遊牧民です。
返信する
ところがその遊牧ウイグル国が西遷して、高昌ウイ... (kok)
2007-09-23 23:33:41
ところがその遊牧ウイグル国が西遷して、高昌ウイグル国(西ウイグル国)、また新疆ウイグル地区最初のイスラム王朝のカラハン朝をつくり、それらが元時代に融合して現在のウイグル族を形成の基礎を築いた、というのが中華人民共和国の公式見解なんですよ。

ソース
新疆白書(新疆の歴史と発展)
http://www.china.org.cn/ja-book/xinjiang/1.htm

おもしろいことにこれは東トルキスタン独立派の見解でもあります。

1920年代にはじめてその名を名乗った、現在のウイグル族が古代のウイグル人の直系ではないにしろ、なんらかの関連があることは間違いないのではないでしょうか。

杉山正明教授の説明が妥当なところではと思っています。
http://kok2.no-blog.jp/tengri/2005/09/post_c38e.html

このAPの記事を書いたのは無論私ではなく、訳し方に問題があったかもしれません。
once dominated xinjiangは言い換えれば新疆をかつては占めていた、と言う風になりますかね。
いずれにしても現在の新疆ウイグル地区に、漢人、漢族は唐王朝が滅んでから、清朝の再征服の時までほとんどいなかったと思います。


返信する

コメントを投稿