いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

里山の紅葉

2019-12-10 20:38:00 | 里山

今日の写真は12月8日に撮影したものです。

もう少し早い段階で撮りに行こうと思いながら、

何しろ腰が重たくて、明日は・・・明日は・・・などと

先延ばしにしていたら山の紅葉は日々どんどん進んで、

(分かっていながら)

やっと重い腰を持ち上げて行ってみれば、やっぱりね~~、

一番綺麗な盛りを過ぎて、葉っぱを落とした木も多くなっていました。



とは言え、例年だと11月20日過ぎ頃が、

一番きれいに紅葉するんですが、

今年は暖かかった精で12月10日近くなっても

まだなんとか紅葉が見られました。



紅葉している木々のの殆どはドングリの仲間ではないかと・・・

山桜も沢山ある山ですけど、

それはもう~とっくに散ってるはずですから。



写真の中央の下辺りから道路近くには、今から60年くらい前は桃畑があって、

桃の可愛らしいピンク色の花が斜面を彩っていたものですが、

つまり、その当時はまだいくらか人の手が入っている風だったのに・・・

いつ頃からか木が繁って自然に返ってしまってます。

当時を知らなければ、そんな畑があったなんて想像も出来ないですよね。



普段はあまり思い出すことも無いのですが、

こうやって写真を撮ったりすると、

なぜか?昔むかしの10歳くらいの私が見ていた光景が

結構鮮やかに蘇って来るんですよね。

歳を取ると段々とその傾向が強くなるのは普通でしょうかね。



今はこんな道路が出来て最寄り駅まで15分もかからずに、

行けるようになっていますが、

その昔は、曲がりくねった細い地道で結構な坂道の連続でした。

そんなデコボコ道をバス停がある場所まで1時間以上歩いて行ったものです。

子供でも日頃から歩き慣れていたので、苦も無く歩けていましたけど。

勿論、帰りはちょっとした買い物を持って、又、登るわけで・・・

今そんなをことしろ!と言われても、もう~無理かも。

車生活で足腰がなまってて、とても歩けそうにないことと

車の通行量が多いので、歩くのはいささか危険が伴うことでね。



そんなド田舎にマイクロバスが来る様になったのは、私が中学1年生になった年でした。

(この道ではなくて、町や学校に行ける別のコースを通ってですけど)

それからと言うものは、格段に便利で快適な生活になった気がしたものです。

とにかく、朝のラッシュの時間帯のバスはもう~そりゃ~大変で、

ギュウギュウ詰めでバスがはち切れそうなといっても過言では無い程でした。

何しろマイクロバスですからね~。

その後、小型ながらも普通のバスへと変わっていきましたが。



今は一家に何台も車を持って居る時代になって、

子供達を親が車で中学高校に送り迎えするし、元気な男の子は自転車通学するし、

そして、車の運転が出来る人は、誰もバスを利用しなくなった為、

一日に2、3便ほどかな?今の運行本数は。

利用するのは免許を持って居ないお年寄りだけになって。

あんなに有り難かったバスの開通が遠い遠い昔のことの様です。

こんな田舎でも、この60年ちょっとで大きく時代が変わったなぁ~。。。と

この紅葉を撮りながら、思うとはなしに今と昔を振り返っていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマユミの紅葉

2019-12-06 22:42:32 | 



どうしたことか?今年はただの1個も実を付けなかったコマユミ。

挿し木をしてからそれなりに育って、少ないながらも実を付ける様になり、

2.3年前からは年ごとに生る実の数が段々増えて、

去年は今までになく沢山の実が付いたって言うのに・・・



周囲の環境は殆ど変わって居ないのに、

一体なぜ?実が生らなかったのか?

そう言えば、花の数も少なかったかも・・・

そんな気もするけど、あまり確かなことは覚えてないなぁ~。

あまり気に留めて見て無かったから。



今年のコマユミの紅葉はあ~っと言う間に終わった様な感じ。

この写真を撮ってからほんの僅か3.4日くらい後だったと思うけど、

裏へ覗きに行ってみたら、見事に葉を落としていて。



う~~ん、来年はちゃんと実が生ってくれるかな?

あのとっても可愛らしい赤い実が大好きで、

それを見たくて育てているのでね。

たのむよ~







ご近所さんのお家のモミジバフウの紅葉。

葉っぱが全部落ちる頃にトゲトゲがあるま~~るい実が、

ぶら下がってとても可愛らしいんです。

まだ青い実が1つだけ真ん中の上辺りに、

ぼんやり写っているのですが、見えますか?



山の中暮らしなので、周りではいろんな雑木が紅葉しています。

特に美しいモミジの紅葉のような眺めは望めませんけど、

それなりに秋らしい季節の移ろいを楽しんでいます。



夏から秋へ季節が変わり、いち早く真っ赤に色づくのがこのハゼノキです。

(もしかしたら、ヤマハゼなのかもしれません)

よく似ているハゼノキとヤマハゼは葉っぱを丁寧に見るなり、

触ってみるなりすれば区別がつくのですが、

何しろ触るとかぶれる心配があるので、それはちょっとね~。。。。。

(私もう~何年もこの時期にブログで同じことを言ってます

この木が色付き始めると、もう~秋だよ~っていうサインです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリの紅葉

2019-12-05 20:36:05 | 

昨日、今日のテレビで、東北地方では積雪が80何cm、60何cmにもなったとかで、

北海道から日本海側の地方では強風と積雪、そして、吹雪いたりと、

いよいよ本格的な冬将軍がやって来ているようですね。

こちらも、それなりに冬らしい気温になって冷たい風に枯れ葉が舞っています。

これから段々と周囲に色が少なくなると思うとちょっと淋しいです。


11月20日撮影

初夏から秋頃までず~~っとピンク色と白の花を咲かせ続けていたサルスベリ。

秋頃になると、優しいピンク色だった花が濃いピンク色に変わったりしながら。

そして花の後には葉っぱが徐々に色付いてきます。

その年にも寄るようですが、今年はとても綺麗に紅葉しました



花と紅葉の両方を楽しめる樹木って、

2度美味しい~嬉しいことです。



小学生の頃、職員室の裏にサルスベリの木が植わっていて、

花が綺麗とか紅葉が綺麗とか思って見てた覚えはないのですが、

その木肌のツルツル加減が不思議で・・・

このツルツルの木はサルも登れないから

サルスベリという名前なんだと教わった記憶があります。



紅葉が終わったら剪定をして、また次のシーズンに

長く一杯花を咲かせて貰わなくちゃ~ね~。



この何日間か、妹がいろんな木の伸びすぎた枝の剪定もしています。

新しく伸びた枝先にしか花を付けない木もありますしね。

ブーゲンビリアは少し強めに剪定して、今日から室内に入れました。

とにかく狭い庭なので、なるべく大きくし過ぎないように・・・

この辺りかな?イヤもっと下で切ろうか~?って、

あれこれ考えて作業をして居る様です。

私はといえば寒いし、まだちょっと咳も残ってるしと言い訳をして、

横着を決め込んでいます。



田んぼの畦に咲いていたリンドウを、

鉢植えにしたところ、なぜだか草丈がグングン伸びるのです。

軽く1m50㎝くらいに育っています。

野にあれば50㎝程で、そんなに大きくならないもんじゃないか!?と思うのですが、

土や日当たり、他の鉢物との競争などが関係しているのかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビとコウヤボウキ

2019-12-01 21:32:46 | 

家の周辺でよく見かける珍しくもないトンビ。(正式にはトビですね)

まぁ~カラスほど頻繁には飛んでいないんですけど。

今まで写真を撮ろうとしたことが無かったんですが、

最近、比較的低く近い所を飛ぶのを何度か見かける様になって、

ちょっと撮ってみよう~と、色気を出したけど。


10月30日撮影

やっぱり飛んでいる鳥を撮るのは難しい!

普通の一眼レフじゃ~、私の腕じゃ~どうにもこうにも・・・

鳥を撮る用のレンズに付け替えればな。。。。とも思うけど、

あの大きなレンズを手持ちで、飛んでいる物を追って撮るのは、

どう考えても無理!

三脚を立ててカメラをセットして撮るのも間に合わないし、

固定したカメラじゃ到底、その姿を追い切れるはずもないのです。

こんなお粗末な写真を載せるのはどんなもんかと思いながらも、

やっぱり初めて撮った記念なので載せておくことにしました。



さて、トンビと言うと思い出すのは、

三橋美智也さんが歌っていた「夕焼けとんび」の

♪トンビがくるりと輪を描いた~ホーイのホイ♪って歌詞がすぐに出てきます。

随分昔むか~しの曲なので、知る人ぞ知るですね~。

(最近の人なら小説、テレビドラマの「とんび」を思い出すんでしょうね)

その歌詞のままに、トンビは優雅に大きく弧を描くように飛ぶんですよね。

羽をバタバタさせるような飛び方じゃ無くて。

それは尾羽で舵を取りながら飛ぶからなんだとか。



そうそう~今まで考えてもみなかったんだけど、

(カラスとトンビは、同属の同じ科の鳥で大きさが違うだけだと思っていた)

トンビはタカ目タカ科の鳥だって、今頃知りました。

そして、タカ科の中では比較的大型でカラスより一回り大きいのです。

確かに空を飛んでいる姿を見ると、その大きさの違いと、

飛び方の優雅さでカラスでは無いってすぐに見分けることが出来ます。



くるりと・・・繋がりでコウヤボウキの花です。

いろんな咲き方をする花が一杯ある中でも、

こんな風に細い紙テープの先を丸めてクルンとしたような、

咲き方をする花は珍しいのでは・・・

(あっ、菊にはクルンとなる花びらの形のものがありますね)



細い枝先に1つだけ花をつけます。

そんな細い枝が1つの株から幾つも出ているので、

咲き始めの花やら、もう~終わりかけの花やら、

あっち向きこっち向きにポン、ポン、と咲いてる様子が、

そりゃ~可愛らしいのです。


11月4日撮影

まだ咲き残っていたワレモコウに枝が絡んでコラボです。

これはもう~終わりかけが近い花です。



この花の後は可愛らしい綿毛になるはずが、

あんなに幾つも花があったのに、ちゃんと綿毛になったのは1つだけです。

他のはどうなっちゃったのか!?ちょっと残念です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする