昨日のACL水原三星(韓国)とのアウェイ戦、テレビ観戦しました。水原はフランスW杯予選で日本と対戦するために来日したMF徐正源氏が監督、FWにはJ1川崎でエースストライカーだった鄭大世と、プレビュー記事で書いた以外にもお馴染みの名前はいました。
パワー系の鄭大世がいる以上、韓国サッカーの特徴であるアーリークロスをどんどん放り込んでくるスタイルを想像していましたが、実際の水原三星は堅守速攻のチームでした。こういう相手には無理せず確実にボールをつなぎ、何らかの形でチャンスが来ればそれを守り切るゲームプランが正解です。
それができる展開にはなりました。前半終了間際に森脇が先制点を決めたからです。おそらく、相手CBの3番は森脇の情報を持っていて、利き足の右足のシュートコースを消しに行きました。森脇はそのスカウティングを逆手に取って、右足で打つフェイントで相手DFをかわし、シュートコースを空けて左足でゴールを決めました。
しかし、皆さんご存知の通り、この試合は勝ち点0です。その原因はチーム全体が落ち着いて試合運びをしていなかったことだと思います。無用なパスミスで何度も相手にショートカウンターを浴びてGK西川周作に救ってもらう展開では、いつか点を取られてしまうことは想像ができました。
ベンチもキーになるボランチを攻撃的な青木から、堅実な鈴木啓太に替える援軍も与えていますが、最後の交代枠を有効に使えなかったのが響きました。引き分けでもいいと、守備的な選手を入れる手はあったはずです。去年、引き分けでも良かったリーグ戦のガンバ大阪戦を無理に攻めに出て残り3分で失点した教訓は、残念ながら今回も生かせませんでした。
しかし、私はこの試合の敗戦はある程度覚悟していました。オフ明けの初戦、相手は情報がない、ピッチが凸凹なアウェイの厳しい環境を考えると、うまく行って引き分けという予想はしていました。しかし、この試合を敗れたことで、取り返すためにはブリスベン、北京と連勝する必要が出ました。
何のための補強かと言うのは、それができなかったときでいいと思います。収穫はズラタンのスピードです。PSM磐田戦で、ポストプレーヤーとしての能力は既に証明されていましたが、裏に出したスルーパスに追いつける能力の高さは初めて知りました。興梠と同じ役割もできますし、さらにバージョンアップした活躍も期待できそうです。
パワー系の鄭大世がいる以上、韓国サッカーの特徴であるアーリークロスをどんどん放り込んでくるスタイルを想像していましたが、実際の水原三星は堅守速攻のチームでした。こういう相手には無理せず確実にボールをつなぎ、何らかの形でチャンスが来ればそれを守り切るゲームプランが正解です。
それができる展開にはなりました。前半終了間際に森脇が先制点を決めたからです。おそらく、相手CBの3番は森脇の情報を持っていて、利き足の右足のシュートコースを消しに行きました。森脇はそのスカウティングを逆手に取って、右足で打つフェイントで相手DFをかわし、シュートコースを空けて左足でゴールを決めました。
しかし、皆さんご存知の通り、この試合は勝ち点0です。その原因はチーム全体が落ち着いて試合運びをしていなかったことだと思います。無用なパスミスで何度も相手にショートカウンターを浴びてGK西川周作に救ってもらう展開では、いつか点を取られてしまうことは想像ができました。
ベンチもキーになるボランチを攻撃的な青木から、堅実な鈴木啓太に替える援軍も与えていますが、最後の交代枠を有効に使えなかったのが響きました。引き分けでもいいと、守備的な選手を入れる手はあったはずです。去年、引き分けでも良かったリーグ戦のガンバ大阪戦を無理に攻めに出て残り3分で失点した教訓は、残念ながら今回も生かせませんでした。
しかし、私はこの試合の敗戦はある程度覚悟していました。オフ明けの初戦、相手は情報がない、ピッチが凸凹なアウェイの厳しい環境を考えると、うまく行って引き分けという予想はしていました。しかし、この試合を敗れたことで、取り返すためにはブリスベン、北京と連勝する必要が出ました。
何のための補強かと言うのは、それができなかったときでいいと思います。収穫はズラタンのスピードです。PSM磐田戦で、ポストプレーヤーとしての能力は既に証明されていましたが、裏に出したスルーパスに追いつける能力の高さは初めて知りました。興梠と同じ役割もできますし、さらにバージョンアップした活躍も期待できそうです。