goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ガーナ戦プレビュー

2013-09-07 16:36:34 | ワールドサッカー
火曜日の夜、日本代表は日産スタジアムでガーナ代表と対戦します。6万人入る日産スタジアムのチケットが完売し、満員になるのですから、今の代表人気は相当のものです。グアテマラ戦では日本代表らしい戦い方を思い出した感触がありますが、ガーナ相手にできなければ得たものは少ないと思います。

ガーナはアフリカ大陸では最強チームに近い実力を持っています。2010年南アフリカW杯は8強に入っています。もっとも、アフリカの代表チームは情報が手に入りにくいので、今のガーナ代表がどんな戦いをしているかの情報は持っていません。

ガーナは日本と2006年に日産スタジアムで、2009年に中立地オランダで対戦しています。対戦成績は1勝1敗ですが、この2試合で当時チェルシーのボランチだったエシアンを招集してベストメンバーで戦ってくれました。この事実から想像すると、日本に対しては好意的なチームだと思います。

一番最近見たのが2010年のガーナですが、いい選手がエシアン、ムンタリ、ボアテングという中盤なので、組織的なチームという印象があります。大学時代に青年海外協力隊でガーナに行った友人がいましたが、ガーナは駒場スタジアムより小さい、日本だと普通の田舎の陸上競技場に見えるスタジアムが、ガーナ国立競技場だという話を聞いたことがあります。

それでも、青年海外協力隊の彼は英語で物理を教えることができたので、国民の多くが英語を話すことは想像できます。これは代表強化には有利な材料で、イングランド・プレミアリーグに言葉の壁がなく移籍できるなら、代表チームは強くなるだろうと想像できます。

サッカーも盛んな国民性で、ドイツでプレーしていた元ガーナ代表のアベディ・ペレは今でも国民的英雄です。サッカーの成績もマメにチェックしていて、青年海外協力隊の彼は1996年のU-23代表の日本戦(駒場スタジアム)や1999年のU-20代表の日本戦(ナイジェリア)で両方ともガーナが勝ったことを指摘されて驚いたと話していました。

平日夜の親善試合なので、日産スタジアムには行かずテレビ観戦ですが、いい試合になるよう期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイタルエリアで持てた(9/6日本対グアテマラ)

2013-09-07 10:31:28 | ワールドサッカー
昨日のグアテマラ戦は、少し眠い目をこすりながらでしたが見ていました。北中米カリブ海予選で3次予選で敗退したグアテマラは決して強いチームではありませんが、試合を見ていると弱点も明らかになってきました。それは、単純なパワーサッカーには強くてもゴール前で細かいボールタッチを見せて複雑にかわすと、比較的容易に裏を取れることです。

グアテマラは5バック気味に守る、引き気味の布陣で日本相手にカウンターを狙いましたが、チャンスはセットプレーしかなく、日本DF陣の整備度の確認はガーナ戦に持ち越しの印象です。グアテマラの代表選手は18人全員が国内組で、名前を見る限りスペイン語圏の国のようですが、主力選手が欧州でプレーするようなレベルまで行かないとW杯出場のような歴史的快挙は難しいという印象を受けました。

逆に言えば、日本のいいところはこの試合で出せたと思います。去年のW杯最終予選のオマーン戦(3-0)、ヨルダン戦(6-0)で内容も伴った圧勝ができたのは日本がバイタルエリアでボールをキープできたからです。ここでキープできれば、タイミングを見て後ろから遠藤や長谷部、長友あたりがフォローに上がってこられる日本の良さを発揮できます。

長谷部、岡崎が上げたマイナスのクロスは、たまたま得点にこそなっていませんが完全に崩した形で、これを続ければ勝利は時間の問題でしたし、最終スコアの3-0にも両チームの力の差は現れていると思います。本田圭佑や香川真司はいつもの力を発揮したと思いますが、昨日の試合では柿谷が能力を発揮したと思います。

柿谷は自分が代表に生き残るには守備をするしかないと考えているらしく、確かに1トップながら積極的に下がり守備をしていた姿は、消えている時間がある彼の弱点をカバーしようとする意欲が見られました。もちろん、柿谷の長所も犠牲にしておらず、ワンタッチコントロールのうまさでボール回しを活発にしようというところは、本田圭佑も認めるように日本代表に必要な要素のように思えます。

もちろん、W杯8強の強豪、ガーナにも同じ手が使えるかどうかはわかりませんが、とりあえず日本代表が自らの長所に気付き、それを発揮すれば勝てることを示した点で、この勝利は価値があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする