Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

カーブの配球(岸孝之)

2013-09-29 21:54:25 | 他スポーツ
今日は西武ドームの西武対ロッテを見ていました。写真に示すように、今日は好天で、野球を見るにはちょうどよい気候です。今日の先発は西武が岸、ロッテが古谷でした。私は西武ドームに行くときはネット裏上段の指定席を確保することが多いですが、今回は西武ライオンズから無料招待のハガキが届き、いつもと違うブルペン脇の内野自由席で見ました。

グラウンドレベルが近いので、臨場感はありましたが、投手の球筋を横から見るのでインコースかアウトコースかはキャッチャーのミットの位置で推測するしかありません。それでも、岸が比較的持ち球がはっきりしている投手なので、どんなボールを投げているかはわかりました。

岸はストレートを膝元に投げ込むのと、カーブで相手打者のタイミングを外すのが武器です。前回見た交流戦のヤクルト戦では、下位打線にはストレートを中心に、バレンティンや畠山にはカーブで焦らす投球で9回2失点の好投を見せました。

しかし、今日の岸は良くなかった印象です。売り物のカーブを、ブラゼル相手に初球から放ったところ、高めに浮いて手痛いソロホームランを打たれています。これでブラゼル相手にカーブを投げられなくなり、3回にも2失点と苦しい投球でした。

前日、ソフトバンクにサヨナラ負けしている西武は、この3点ビハインドで嫌な雰囲気になっていました。それを一発で変えてくれたのは浅村の3ランです。打点が3桁に乗り、打点王のタイトルが現実的になってきた頼れる4番は、またもいいところで活躍してくれました。私もサッカーの癖で、立ち上がって喜んでしまったほどです。

打った球は浅村自身によればチェンジアップで、外から入ってくる相手の配球ミスでした。古谷はストレートの球速が135km前後と決して速くないので、相手に自分のスイングをさせない必要がある投手ですが、この浅村のホームランで流れが完全に変わりました。

勢いが出た西武は、4回裏に古谷をマウンドから降ろし、代わった上野から押し出しの四球を選ぶと、続く5回には秋山のソロ本塁打で5-3とリードします。クライマックスシリーズ進出には負けられない西武の意地が出た格好ですが、中継ぎ投手に不安を抱える西武は先発岸を引っ張らざるを得ず、結局岸は7回を4失点と先発の役割こそ果たしましたが、確実に試合を勝てるほどの存在感は見せられませんでした。

また、この試合では、ロッテの中継ぎのレデズマが、栗山の頭部に死球を与えて「危険球退場」を見ました。試合は一時中断し、栗山はベンチに下がって治療を受けましたが、なんと栗山が元気に一塁ベースに出てきたときは大歓声でした。栗山は楽天戦でも危険球を頭に受けて交代しているので、ファンは心配しましたが、交代せず出場した彼のプロ意識はさすがと思いました。

結局、この試合は長引いたので試合の決着は見届けられず、リリーフの涌井が打たれ同点になり延長戦になりました。最後は途中出場の熊代のタイムリーで西武がサヨナラ勝ちをしましたが、浅村のホームランでスタジアムの雰囲気がいっぺんに変わるあたり、野球は面白いなと思えた、いい観戦だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする