■今回も2.5kg弱
10月17日 本日もプランターを掘り起こしましたがやはり収穫量は2.5kg弱で一番大きなものでも350gほどでした。後プランターが5個残っています。
■人参の栽培方法 液面上下法
10月16日 人参の苗が育ってきているのでそろそろ定植しなければならないのですがトロ舟の準備ができていません。
大根と異なり通常の湛液水耕栽培ではひげ根が繁茂するだけで肝心の人参の部分が成長してくれません。そこで昨年まではプランターに人工培土をいれ上から養液を滴下する栽培法で育てていましたが今年は通常の水耕栽培方法でトライしようと思い人工培土はサツマイモのプランターに流用しプランターは廃棄処分。要領としてはベランダーストッカーかトロ舟を使用し、養液面をポンプとタイマーで上下させる方法で栽培するのですが未だその準備ができていないのに定植時期が着てしまいました。急いで作らねば。
■小松菜を収穫
10月16日 小松菜を少し収穫する。
■キャベツ・白菜はまもなく結球か
10月16日 キャベツ・白菜がまもなく結球してくれるでしょう。
■大根が少し大きくなってきました
10月16日 大根が少し大きくなってきました。
■今朝も雨
10月16日 今朝も雨でここ数日雨が続いています。気温も最高17度と11月初旬の寒さだそうです。東京は12度で札幌より寒いとか。
◎今週のアクセス数
H29.10.8~10.14 IP数 1833 PV数 3428
■大きく育った玉レタス
10月13日 玉レタスを収穫しましたがいずれも400g超えで大きく育ってくれています。毎年のことながらこの時期に屋外で育てると大きな玉レタスが収穫できます。室内栽培ではどんなに世話をしてもこのサイズには育ってくれません。太陽光や自然環境に勝るものはありません。
■今回も2.5kg 全体に小ぶり
10月13日 サツマイモのプランターを1台掘り起こしましたが収穫量はやはり2.5kgで全体に小ぶりです。後6台残っていますが今年はどれも同じような収穫量かもしれません。数年前の記録ではプランター1台あたり3~3.5kgでしたので数量的には同じでも小ぶりで重量的に少なくなっている感じです。
■白菜と春菊を定植
10月13日 育苗中の白菜と春菊を定植する。白菜は3回目、春菊は2回目の定植です。
■育苗中の蕪も定植
10月13日 育苗中の小カブ「スワン」を17,8株ほど収穫してスペースのできたところに定植しました。只今からうまく育ってくれるかどうかわかりませんが。
■小カブにハダニ発生
10月12日 数日前には見なかったのに本日小カブを収穫すると若葉にハダニが発生しています。防虫ネットの穴をくぐり抜けて入ってくるので厄介者です。
■小松菜・青梗菜・水菜を播種
10月11日 小松菜・水菜が収穫期になってきていますので来週ぐらいから収穫です。そこで年内に再度収穫ができるように本日小松菜・チンゲン菜・ミズ菜の種まきを行う。
■九条ネギを定植する
10月10日 播種後約1か月が経過した九条ネギの苗36株と後日培養土に直播して発芽させた苗72株を本日定植しました。使用したトロ箱はキュウリを育てていたトロ箱です。後は真冬の寒さに耐え忍んで育ってくれることを願うのみです。
■サツマイモはまだ時期尚早か
10月10日 午後からサツマイモのプランター1台を掘り起こしましたがまだ時期尚早なのか全部で2.5㎏しか収穫できませんでした。全部で11台のプランターで育てていますがこれが4個目です。残りはもう少ししてからの掘り起しにしたいと思います。
夜セラミック鍋で焼き芋にしていただく。
■毎日少しずつ収穫している蕪・玉レタス・チンゲン菜
10月10日 先週は毎日のように小カブ・玉レタス・チンゲン菜を収穫しました。チンゲン菜はやはり害虫を完全に駆除できていませんでしたので食害の跡が葉にかなり残っていました。最初に害虫が発生すると後の対処ではどうも防げないようです。
収獲した野菜を使っての料理です。
■本日の様子
10月10日 今朝の様子です。素晴らしい天候に恵まれ昨日同様本日もかなり温度が上昇しそうです。
先日から少しずつ収穫している蕪です。
同じく収穫している玉レタスです。
ブロッコリーとカリフラワーです。
キャベツです。まだ結球するには外葉が少ないようです。
小松菜とミズ菜です
第1回目の白菜です。
春菊と2回目の白菜と先日定植した玉レタスおよび2回目のキャベツです。
先日移植した大根の様子です。
サツマイモの様子です。
■大根の移植
10月6日 ジャンボトロ舟の大根が可なり大きくなってきましたので毎年使っている大根用の伸縮定植板に移植しました。
定植しきれないものは新たに用意した定植用のトロ舟に定植する。
■玉レタスも定植
10月6日 9月11日に種蒔きし育苗室で育てていた玉レタス「シスコ」を屋上に移植しました。
■今朝の様子です
10月2日 本日は朝から雨です。
本日の様子です。カブラも実りかけていますが中には定植板の穴に食い込んで抜けないものもあります。
玉レタスは一部が結球してきました。
ブロッコリーとキャベツです
大根の様子です。できるだけ早く移植しないと大根が定植板の穴に詰まってしまいそうです。
カリフラワーです。
食害にあっている青梗菜です。
第1回目の白菜ですがやや詰め過ぎの状態です。
先日清掃したナスを栽培していたトロ舟です。定食板2枚分春菊を定植しました。
先週定植した小松菜とミズ菜です。
2回目のキャベツと白菜を定植している栽培ベッドと中で栽培しているの白菜の様子です。
■サツマイモの試し掘り
10月1日 まだ少し早いのですがサツマイモの試し掘りでプランターの半分ほどを掘り起こしました。8本ほど収穫し夜フライでいただく。
◎今週のアクセス数
H29.10.1~10.7 IP数 1488 PV数 2835
H29.9.24~9.30 IP数 1528 PV数 3338
>
10月17日 本日もプランターを掘り起こしましたがやはり収穫量は2.5kg弱で一番大きなものでも350gほどでした。後プランターが5個残っています。
■人参の栽培方法 液面上下法
10月16日 人参の苗が育ってきているのでそろそろ定植しなければならないのですがトロ舟の準備ができていません。
大根と異なり通常の湛液水耕栽培ではひげ根が繁茂するだけで肝心の人参の部分が成長してくれません。そこで昨年まではプランターに人工培土をいれ上から養液を滴下する栽培法で育てていましたが今年は通常の水耕栽培方法でトライしようと思い人工培土はサツマイモのプランターに流用しプランターは廃棄処分。要領としてはベランダーストッカーかトロ舟を使用し、養液面をポンプとタイマーで上下させる方法で栽培するのですが未だその準備ができていないのに定植時期が着てしまいました。急いで作らねば。
■小松菜を収穫
10月16日 小松菜を少し収穫する。
■キャベツ・白菜はまもなく結球か
10月16日 キャベツ・白菜がまもなく結球してくれるでしょう。
■大根が少し大きくなってきました
10月16日 大根が少し大きくなってきました。
■今朝も雨
10月16日 今朝も雨でここ数日雨が続いています。気温も最高17度と11月初旬の寒さだそうです。東京は12度で札幌より寒いとか。
◎今週のアクセス数
H29.10.8~10.14 IP数 1833 PV数 3428
■大きく育った玉レタス
10月13日 玉レタスを収穫しましたがいずれも400g超えで大きく育ってくれています。毎年のことながらこの時期に屋外で育てると大きな玉レタスが収穫できます。室内栽培ではどんなに世話をしてもこのサイズには育ってくれません。太陽光や自然環境に勝るものはありません。
■今回も2.5kg 全体に小ぶり
10月13日 サツマイモのプランターを1台掘り起こしましたが収穫量はやはり2.5kgで全体に小ぶりです。後6台残っていますが今年はどれも同じような収穫量かもしれません。数年前の記録ではプランター1台あたり3~3.5kgでしたので数量的には同じでも小ぶりで重量的に少なくなっている感じです。
■白菜と春菊を定植
10月13日 育苗中の白菜と春菊を定植する。白菜は3回目、春菊は2回目の定植です。
■育苗中の蕪も定植
10月13日 育苗中の小カブ「スワン」を17,8株ほど収穫してスペースのできたところに定植しました。只今からうまく育ってくれるかどうかわかりませんが。
■小カブにハダニ発生
10月12日 数日前には見なかったのに本日小カブを収穫すると若葉にハダニが発生しています。防虫ネットの穴をくぐり抜けて入ってくるので厄介者です。
■小松菜・青梗菜・水菜を播種
10月11日 小松菜・水菜が収穫期になってきていますので来週ぐらいから収穫です。そこで年内に再度収穫ができるように本日小松菜・チンゲン菜・ミズ菜の種まきを行う。
■九条ネギを定植する
10月10日 播種後約1か月が経過した九条ネギの苗36株と後日培養土に直播して発芽させた苗72株を本日定植しました。使用したトロ箱はキュウリを育てていたトロ箱です。後は真冬の寒さに耐え忍んで育ってくれることを願うのみです。
■サツマイモはまだ時期尚早か
10月10日 午後からサツマイモのプランター1台を掘り起こしましたがまだ時期尚早なのか全部で2.5㎏しか収穫できませんでした。全部で11台のプランターで育てていますがこれが4個目です。残りはもう少ししてからの掘り起しにしたいと思います。
夜セラミック鍋で焼き芋にしていただく。
■毎日少しずつ収穫している蕪・玉レタス・チンゲン菜
10月10日 先週は毎日のように小カブ・玉レタス・チンゲン菜を収穫しました。チンゲン菜はやはり害虫を完全に駆除できていませんでしたので食害の跡が葉にかなり残っていました。最初に害虫が発生すると後の対処ではどうも防げないようです。
収獲した野菜を使っての料理です。
■本日の様子
10月10日 今朝の様子です。素晴らしい天候に恵まれ昨日同様本日もかなり温度が上昇しそうです。
先日から少しずつ収穫している蕪です。
同じく収穫している玉レタスです。
ブロッコリーとカリフラワーです。
キャベツです。まだ結球するには外葉が少ないようです。
小松菜とミズ菜です
第1回目の白菜です。
春菊と2回目の白菜と先日定植した玉レタスおよび2回目のキャベツです。
先日移植した大根の様子です。
サツマイモの様子です。
■大根の移植
10月6日 ジャンボトロ舟の大根が可なり大きくなってきましたので毎年使っている大根用の伸縮定植板に移植しました。
定植しきれないものは新たに用意した定植用のトロ舟に定植する。
■玉レタスも定植
10月6日 9月11日に種蒔きし育苗室で育てていた玉レタス「シスコ」を屋上に移植しました。
■今朝の様子です
10月2日 本日は朝から雨です。
本日の様子です。カブラも実りかけていますが中には定植板の穴に食い込んで抜けないものもあります。
玉レタスは一部が結球してきました。
ブロッコリーとキャベツです
大根の様子です。できるだけ早く移植しないと大根が定植板の穴に詰まってしまいそうです。
カリフラワーです。
食害にあっている青梗菜です。
第1回目の白菜ですがやや詰め過ぎの状態です。
先日清掃したナスを栽培していたトロ舟です。定食板2枚分春菊を定植しました。
先週定植した小松菜とミズ菜です。
2回目のキャベツと白菜を定植している栽培ベッドと中で栽培しているの白菜の様子です。
■サツマイモの試し掘り
10月1日 まだ少し早いのですがサツマイモの試し掘りでプランターの半分ほどを掘り起こしました。8本ほど収穫し夜フライでいただく。
◎今週のアクセス数
H29.10.1~10.7 IP数 1488 PV数 2835
H29.9.24~9.30 IP数 1528 PV数 3338
>