水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

室内水耕栽培45 (H26.2.1~3.31)

2014年04月17日 | 室内水耕栽培
<なぜかうまく育たなかったホウレン草>
3月26日 播種後2か月が経過したほうれん草ですが光源との相性が悪いのかうまく育ってくれていません。やむなく全量収穫しました。夜お浸しにしていただく。チジミホウレン草のようで結構おいしかった。
 

<九条ネギが収穫できそうです>
3月26日 九条ネギがようやく収穫できる大きさに育ってきました。


<今回も玉レタスに軟腐病>
3月25日 玉レタスをかなり収穫しましたが収穫が遅れたこともありますが今回もかなりの率で軟腐病が発生しておりました。またチップバーンもでています。セル培土で育てていた玉レタスを定植する。


<小松菜・ルッコラを定植>
3月25日 14日に種まきした小松菜とルッコラを定植する。


<キュービクルの点検とオーバーフロー>
3月14日 明日はキュービクルの改修点検で半日ほど停電しますのでその対策をしておく必要があります。前回は対策を取らなかったので水がオーバーフローして野菜工房の中にあふれ出し水浸しになりました。水中ポンプが止まると送水管がサイフォンの働きでトロ舟の水を貯水タンクへ逆流させてしまうからです。サイフォンが効かないように給水口が水に浸からないようにしておきました。(給水管の所にエア抜きを作っておけば逆流しないそうですが)

<新しく播種>
3月14日 次の栽培に向けて小松菜・ルッコラ・タイニーシュシュの種蒔きをする。

<なぜかほうれん草の育ちが良くない>
3月14日 播種後1か月が経過したほうれん草ですが健やかには育っていません。その前に植えているほうれん草も育ちが悪いので肥料や光源に問題があるのかもしれません。


<人参DRカロチンも屋上への移植の時期か>
3月14日 室内で育苗している人参のDRカロチンもそろそろ屋上へ井即すべき時に来ていますが屋上の方の準備が遅れそのままになっています。


<九条ネギはまだまだです>
3月14日 九条ネギはまだ収穫できる大きさには育っていません。

2回目の三つ葉も大きく育ってきました。


<一気に収穫状態>
3月14日 ここ数日1月初旬に播種した野菜がすべて成長してきて収穫期に来ています。三つ葉・小松菜・チンゲン菜・ホウレン草・バジル・ルッコラ・玉レタス・リーフレタス・ロメインレタスとすべてが一時に収穫期到来で毎日のように収穫しています。分散栽培を心掛けなければと何時も書いておるのですが種蒔き量が多いのと間引きをしないのでどうしても一時になってしまいます。
玉レタスの様子です。
 

<小松菜はよく育っています>
3月14日 その後も小松菜の楽天は順調よく育ってくれています。栽培条件があっているのでしょう。
3月5日 このところ毎日のように収穫しているのですが小松菜が良く育っていて蛍光灯に接触して葉の先が焼けているのがあります。


<レタスを収穫>
3月5日 玉レタス・リーフレタスおよびロメインレタスを収穫する。大きさから言うとまだ少し早いのですが。
 


<人参はメタルハライドで栽培>
3月5日 人参は大きくなってきたので先週からなっぱ工房から屋内に移しメタルハライドで育てています。パネルをトロ舟から浮かせるようにして
根が大きく成長するように配慮していますがうまくいくかどうかというところです。


<間引きが必要なバジル>
2月24日 同じように定植したバジルですが半分は成長していません。本来間引きをして廃棄すべき苗をそのまま定植しているのでこのようなことになるのでしょう。いい苗を残して悪いのは間引くということは野菜栽培の原則ですが発芽してきたものをそのまますべて定植しているためにこのようなことが起こっています。


<三つ葉もそろそろ大きくなりかけています>
2月24日 三つ葉は2回に分けて播種しましたが2回目も大きくなりかけてきました。
 

<生長が遅い九条ネギ>
2月24日 LEDで育てている九条ネギですが播種後すでに1か月が経過しましたこのような状態でかなり成長が遅いように思えます。同じ時期に植えたチンゲン菜はすでに収穫を始めていますから。
 

<レタス工房の様子>
2月24日 本日の様子です。10日前に比べかなり大きくなっています。
 
 

<セル培土を育苗棚に>
2月24日 セル培土で発芽させた小松菜と玉レタスを育苗棚に移す。
 

<収獲した小松菜「楽天」>
2月21日 先月10日に播種した小松菜の「楽天」が収穫期に来ていますのでこのところ毎日のように収穫していますが本日収穫したのはSodatecのLEDで育てていた小松菜です。葉も大きく美しく育っていますし3株で200gほどありました。これなら合格品でしょう。でもコストを考えると3株で400円は致します。やはり趣味の世界です。
 

<セル培土に播種>
2月18日 スポンジ培地ではなくセル用培土をセルに入れて小松菜と玉レタスの種蒔きをしました。これを発芽器にセットし発芽してくれば育苗棚に移してうまく苗が育つか試してみようと思います。通常のスポンジ培地では折角の育苗棚が生かされていないように思えますので根をしっかり育てるにはセル用培土を使った方がいいのではと思えるからです。
 

<レタス工房の様子です>
2月17日 レタス工房の様子。


<ホウレン草・チンゲン菜を育苗棚に>
2月17日 発芽してきたほうれん草と青梗菜を育苗棚に移す。
 

<レタス工房の様子です>
2月13日 レタス工房の様子です。玉レタス・サラダ菜・ロメインレタスを育てています。
 

こちらのコントローラーは正常に動いています。


<炭酸ガスコントローラーが故障か?>
2月13日 先月から炭酸ガスのコントローラーが故障し炭酸ガスがダダ漏れ状態になっていました。炭酸ガスの消費量がやたら早いのでこれはおかしいと思いひとまず栓を閉めた状態にしておりますがコントローラーの濃度計がくるっているようです。本日の値を見てもsodatecのコントローラーの濃度は131ppm、一方別の計測器で測ると379ppmでこれが正しい値です。設定濃度は900ppmですがその値にならないためガスが出続けボンベが半月で空になってしまったようです。このように制御機器はくるってしますとどうしようもありません。修理を依頼することに。
 
メーカーに問い合わせると購入から1年は保証期間ですが3年経過しているので新しく購入していただくことになりますとのこと。35000円が3年足らずで故障では少し納得できない(同じコントローラーをもう1台使っているがそちらは4年たっているがなんら問題なし)ので当分濃度をチェックしながら秒単位で設定できるタイマーを使用して炭酸ガス排出量と濃度を調整することにして2時間ごとに40秒噴射を1日6回設定し濃度を調べることにしました。


<LED栽培のチンゲン菜・九条ネギ・人参>
2月13日 LEDで育てているチンゲン菜と九条ネギです。ねぎは少し成長が良くありません。
 
人参Drカロチンも蛍光灯で育苗中です。


<新しい蛍光灯で葉も鮮やか>
2月13日 パナソニックの蛍光灯を新しく交換し反射板も清掃したので野菜の成長も早くなり葉も美しく緑色も心なしか鮮やかに見えます。ルッコラ・三つ葉・小松菜です。
 



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園60 (H26.2.1~4.10)

2014年04月14日 | 屋外水耕栽培

<スイカ・かぼちゃ栽培床はスタンバイ>
4月8日 125mm径のエスロン管で作成したスイカ・かぼちゃ用の栽培床はいつでも定植できる状態でスタンバイしています。この場所は8月の花火の観覧席に使いますので7月中にはすべてを収穫完了したいので苗が育ち次第定植する予定です。


<玉ねぎも順調です>
4月8日 種まきから育てている玉ねぎですが先般移植しましたがその後は順調に育っています。


<玉レタスは大丈夫か>
4月8日 室内から移植した玉レタスですが少し徒長しておりましたが屋上に移してようやく元気になってきました。


<キャベツの苗がしっかりしてきました>
4月8日 キャベツの苗もしっかり大きくなってきました。そろそろ移植が必要です。

4月9日 栽培間隔を広げる必要があるので半分ほどを移植する。


<金町小カブが顔を>
4月8日 金町小かぶが少し大きくなってきています。遮光PPの下に持ち上げ代が必要です。


<夏物野菜お種まき>
4月5日 本日夏物野菜のピーマン・しし唐・米ナス・丸ナスの種まきをする。6日にはセロリー・トウモロコシ・青しそも種まきをする。


<スイカ・カボチャの種蒔き>
4月3日 スイカとカボチャの種まきを行う。タキイの種まき用土を使用。発芽すればポットで育苗後にエスロン管装置に定植する予定。今週末は寒くなりそうなので室内においておきますが週明けには屋上で発芽させる予定です。


<2回目播種のタイニーシュシュを定植>
4月2日 2回目のタイニーシュシュを定植しました。この週末はまた寒くなるようなので少し心配です。


<金町小カブとキャベツ>
4月1日 金町小カブも大きくなってきたので蕪栽培用の遮光PPシートを定植板の上にのせる。キャベツも寒さで一部枯れましたがが残った苗は健全に育ってくれています。
 

■番外 桜満開
4月1日 桜は咲き始めて4日ほどで満開状態です。しかも一昨日の雨で少し落花しています。
 

<モンシロチョウ飛来>
4月1日 本日昼に今年初めてモンシロチョウの飛来を目撃。もう春だなあと思う反面防虫対策が気になります。防虫ネットを張ってて良かった。


<6連セットも清掃する>
3月29日 午後から雨の予報でしたが日差しもあって一向に雨の降る気配がありません。そこで6連づなぎのトロ舟を清掃していつでも苗が定植できるようにして防虫ネットも張っておきました。まだ種まきもしていませんので今の所は定植できません。
 

■番外 桜が開花
3月29日 モクレン・白蓮が満開をすぎて散り始めましたが続いて桜が開花し始めました。本格阿的な春到来です。
 

<スイカ・かぼちゃ用エスロン管水耕栽培装置>
3月28日 毎年スイカとかぼちゃは保冷箱を使って栽培していますが養液の循環がないので病気の発生率が高いため今年は養液を循環させることができるエスロン管を使った栽培装置を製作することにしてその準備に取り掛かりました。エスロン管は125㎜径を使用しています。これならかなりに肉厚なので真夏の太陽でもそれほど極端には水温が上昇しないのではないかと思っていますが実際に育ててみて問題あれば遮光ネットや遮光用の発泡スチロール板などで断熱を測る予定です。全部で22株栽培可能になる予定です。まだ部材がすべてそろっていませんので未完の状態です。また8月の花火の時には観覧スペース確保のために撤去できるようにしたいのでどのように接着すればいいのか思案しています。
3月29日 部材がそろわないので18株用に小さくして完成させる。L字型の接続部は接着剤を付けず収穫後取り外して収納できるようにしましたがまだ水漏れのテストをしていないのでうまくいくかどうかわかりません。
 
水を入れてテストするとやはりL字部分から水が漏れてきました。やはり接着する必要があるのか。


<タイニーシュシュを定植>
3月25日 昨日清掃したトロ舟にタイニーシュシュを定植する。ビニールシートを外し防虫ネットをはる。
 

<人参を再移植>
3月24日 今回の人参移植は時期が遅かったので失敗のようですが人参については以前購入していたハイドロファームの深さ18㎝の角ポットに人参の苗を定植し苗の固定用にハイドロトンを使用して水耕栽培するつもりでおりました。これなら人参もすっきりと素直に育つのではないかと思うのですが。とはいえ人参とゴボウはなかなかうまく育ちません。

3月25日 余りいじるのはよくないのですが気になったので再度人参をトロ舟に立てた角ポットに12株だけ移植しました。
 

<トロ舟を1セット清掃>
3月24日 タイニーシュシュや玉レタスを定植しようと思い4台つなぎのトロ舟を清掃しておきました。
 
3月25日 昨年のブログを見ると3月18日にすべてのトロ舟の清掃を完了していますので今年は遅れていることになります。しかし実際に夏物の苗を定植するのは五月の連休ですが昨年はそれまでに白菜やレタスなどを定植栽培していました。

<キャベツは寒さで少し枯れています>
3月23日 10日前に定植したキャベツですがやはり屋上は寒かったのか若葉が萎れたり根が黒くなったりした苗が出てきていますので不良苗は除去しました。暖かくなってきたので再度種まきをする。

<ニラに新芽が>
3月23日 トロ舟の状態で越冬させたニラですがさすがに寒さに強く新芽が出てきています。


<人参を移植>
3月23日 室内水耕を育てていた人参も屋上に移植しました。移植時期が遅すぎましたのでうまく育つかどうか分かりません。


<玉ねぎを移植>
3月23日 昨年種蒔きし冬場寒すぎるのでプランターに移していた玉ねぎの苗24株を移植する。
3月24日 残っている6株も移植定植する。
 

■番外 会社のモクレン・水仙が咲き始めている
3月22日 会社の水仙やモクレン・白蓮が咲き始めました。もうすぐ春です。
 
3月25日 モクレン・白蓮が満開ですので写真を入れ替えました。
 
 

■番外 キロロでスキー
3月16日~19日 今年も友人と北海道キロロリゾートへスキーに出かける。18日以外はほぼ快晴で気持ちよく滑ることができました。また我々以上の年配スキーヤーがお元気そうに滑っているのを見て大いに勇気づけられました。できれば来年も行きたいですね。昨日(21日に)ゴルフに行くとさすがに膝ががたがたで思ったショットができませんでした。緩斜面が多いとはいえ60㎞以上は滑っていましたので。
 
  

<ハウス用ビニールを発注>
3月14日 昨年突風でハウス用のビニールが破れてしまって廃棄したため今回使用したのが唯一残っていたビニールです。まだまだ少し必要な時期でもあるのでこの春また冬用ということで2.7m幅を15m発注する。

<キャベツ・カブラの定植>
3月14日 3月3日に播種していたキャベツ・金町小カブがともに育苗室で育ってきましたので屋上のトロ舟を清掃して定植することにしました。今日はまだ少し寒いですが来週になると最高気温も20度を超すとの予報ですのでいよいよ屋上菜園の再開です。
 
定植した後ビニールシートをかぶせ保温できるようにしておきました。
 

<2か月前収穫の白菜>
3月14日 本日は少し寒いので夜は鍋料理をいただきましたが使用した白菜は本年1月16日に収穫した白菜の最後です。新聞紙に包んでベランダストッカーに保存しておりましたが約2か月間日持ちしました。


<キャベツ・カブラの種蒔き>
3月4日 4月に入って春・夏物の種蒔きをしていますがそれまでの間屋上を遊ばせておくのももったいないので5月ごろに収穫できる野菜ということでキャベツと金町小カブの種を播きました。発芽してくれればビニールシートで防寒対策をしたうえで屋上に植え付ける予定です。

<大阪で久しぶりの雪>
2月14日 本日は日本列島いずこも雪のようですが大阪でも久しぶりに朝から雪です。昼過ぎまで降るようなので5㎝以上は積もりそうです。
屋上と会社付近の様子です。
 

◎今週のアクセス数 4.06~4.12 IP数1476 PV数2960
◎今週のアクセス数 3.30~4.05 IP数1287 PV数2963
◎今週のアクセス数 3.23~3.29 IP数1383 PV数3188
◎今週のアクセス数 3.16~3.22 IP数1452 PV数3290
◎今週のアクセス数 3.09~3.15 IP数1505 PV数2699
◎今週のアクセス数 3.02~3.08 IP数1631 PV数2775
◎今週のアクセス数 2.23~3.01 IP数1619 PV数2984
◎今週のアクセス数 2.16~2.22 IP数1657 PV数3890
◎今週のアクセス数 2.09~2.15 IP数1589 PV数2721
◎今週のアクセス数 2.02~2.08 IP数1816 PV数3422
◎今週のアクセス数 1.26~2.01 IP数1524 PV数2927
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ