水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園88 (H28.06.09~6.20)

2016年06月24日 | 屋外水耕栽培
●本日の様子
6月20日 青ジソとブロッコリーです。

ピーマン・しし唐です。ピーマンもやっと大きくなりかけてきました。本日もピーマン・しし唐を少し収穫しました。
 
トウモロコシも雌花が咲いて受粉が進み実り始めました。
 
トマトはしっかりと育ってきています。

2回目のミニ白菜とケールです。ただミニ白菜の1株に虫食いがあり気になります。
 
セロリが大きくなってきました。発芽した時の苗の大きさから判断すると信じられないほど大きさになっています。
 

●枝豆も初収獲
6月20日 どちらの枝豆はよく実ってきました。もう1週間ほどすれば収穫期かと思いますが試食用に少し収穫し味見することに。
 


●かぼちゃ「雪化粧」の収穫
6月20日 本日かぼちゃを2個初収穫。重さは1.9㎏と2.2㎏ありました。2㎏サイズのかぼちゃが全部で5,6個は実っています。
 

●キュウリの収穫
6月20日 本日もキュウリを20数本収穫できましたがキュウリを育てている保冷箱の一つに根腐れ病が発生しそこの4株のキュウリが枯れ始めていましたので撤去しました。これは毎年ですがある日突然発生しますので困惑します。

 

●野菜料理
6月17日 本日の野菜料理。キュウリはQちゃん漬にしていただく。ピーマンと万願寺は焼いていただきました。
 


●キュウリがすずなり
6月17日 夕方水やりに上がるとキュウリが鈴なりに実っています。曲がったものを入れると30本以上になります。収穫量が多いのでご近所に差し上げます。また少しですがピーマン・しし唐・オクラも収穫できるようになってきました。
 

●昨日の野菜料理
6月15日 昨夜いただいた野菜料理。ワサビ菜に生ハム、キュウリとミョウガとちりめん雑魚の酢の物、白菜シーチキンのマヨネーズ和え、オクラ
 
 

●サツマイモの様子です
6月14日 土耕と水耕のサツマイモです。
 


●トマトの支柱を1.8mに
6月14日 トマトの支柱を長い1.8mに交換しました。これで3,4段まで実らせることができるでしょう。


●オクラが実っていました
6月14日 根腐れを起こしたトマトと同じトロ舟にオクラを植えていますが本日養液交換の時に見てみると2本実っていました。近々収穫できるようになりそうです。
 


●トマト15本が根腐れ病に
6月14日 中玉トマトと大玉トマトが先日から元気なないので気になっていましたが今朝は萎れかけているのもありました。完全に根腐れ病に侵されいるようです。思い切って撤去し根を洗って元気が戻りそうなのはエスロン管に移しその他は破棄しました。(最終的にはすべて破棄することになるでしょうが)
 
 
まだ元気なトマトも残っていますので養液をすべて入れ替えオクトクロスを投入しておきました。

●今朝の様子
6月13日 今朝の様子です。少し雨が降っています。
キュウリです。すでに数日前から20数本収穫しています。
 
 青ジソとブロッコリーです。
 
ピーマンとしし唐ですが小さいのが実り始めました。
 
 
後から定植したしし唐ですがナスと一緒に栽培していたので根腐れ病の菌が残っていないか心配です。清掃して養液を入れ替える必要があります。
6月15日 トロ舟を清掃し養液の入れ替えを行う。オクトクロスも交換する。

セロリとモロヘイヤです。モロヘイヤも先日から収穫しています。
 
玉レタスの収穫は完了しました。焼肉レタスのチシャになぜかチップバーンが出ています。チシャもチップバーンの出やすい野菜のようで本年度の日本生物環境工学会のシンポジウムでシーシーエスさんの発表でオールLED植物工場で風速0.5~1mの風を送ることでチップバーンを解消できる旨のお話がありましたが屋上ではどうなんでしょう。チップバーンは室内屋外を問わずレタス栽培では最も厄介な問題です。
 
かぼちゃは未だに雄花が咲き続けています。実っている大きなかぼちゃです。
 
トマトとオクラの様子です。
 
キャベツも収穫が完了しました。この後にはてこずっているナスを定植する予定です。

トウモロコシは防根透水シートを入れていなかったためエスロン管に根が詰まって養液が循環せずオーバーフローが続いておりましたので遅ればせながら今朝清掃して養液を入れ替え防根透水シートを入れました。


◎今週のアクセス数
H28.5.29~6.04 IP数 1921 PV数 4911
H28.6.05~6.11 IP数 1756 PV数 4574
H28.6.12~6.18 IP数 1601 PV数 4225

●枝豆の防虫ネットを外す
6月12日 通気性が良くないので枝豆にかけていた防虫ネットを取り外す。
 

●枝豆定植
6月12日 種まきしていた枝豆が発芽してきたので本日定植しました。
 

●ナスの「千両」と「筑陽」を播種
6月12日 注文していたナスの種が入荷したので早速棚播きを行いました。


●最近いただいた野菜料理
6月12日 最近いただきた収獲野菜を使った料理。
間引き人参の白和え・モロヘイヤ・キュウリと金山寺味噌のモロキュウ・焼肉とチシャ・キュウリとイカげそのマヨネーズ和え・キャベツのカレー煮
 
  
 

●ミニ白菜・ケールを定植
6月11日 育苗中のミニ白菜とケールを定植する。


●白菜・キャベツ料理
6月9日 昨夜いただいたマーボ風白菜と豚肉のしょうが焼きキャベツ添え。キャベツはほとんどポトフでいただいておりましたので。
 

●キュウリ初収獲
6月9日 2種のキュウリを初収穫。まだ小ぶりなのでモロキュウでいただきたいところ。今後のことを考え和歌山垣内商店の金山寺味噌を発注する。(味噌写真は垣内商店のHPから引用)
 
チシャとモロヘイヤも試験的に収穫する。モロヘイヤの色がやや黄色に野が気がかり。何の肥料が不足しているのか。
 

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

有機水耕栽培1(H28.4.15~6.10)

2016年06月10日 | 有機水耕栽培
●玉レタス移植
6月10日 小松菜の後にトロ舟で栽培中の玉レタス5株を移植する。
 

●残っていた小松菜を収穫
6月8日 残っている小松菜7株のうち5株を収穫する。重さは5株で約400g。葉の色合いもよい。夕食にいただく。
 

●だいだらぼう入荷 有機肥料完備
6月7日 だいだらぼうMGが入荷しこれでマニュアルに書かれた有機肥料がそろいました。これだけの量を使用しきるには相当規模の有機栽培が必要です。
 

●本日の様子
6月6日 今朝の様子です。半分残っている小松菜とトマト
 
トロ舟に定植している玉レタス・チシャ・小松菜です。少し栄養不足なのか黄色さが出ています。
 


●小松菜収穫
6月3日 4月30日に播種し5月11日に定植した小松菜が成長してきたので本日収穫する。成長具合・葉の色などを見る限り健全に育っていますので有機液肥の効能は出ているといえますので有機水耕栽培の入門コースとしてはまずまずの合格点がいただけるものと思います。後は味覚ですが小松菜は生食しないので室内水耕の小松菜と分別できないでしょう。


●本日の様子です
5月30日 今朝の様子です。小松菜とトマトはまずまずでしょうか。こちらには鰹煮汁しか与えていません。 
トロ舟には玉レタスと小松菜を定植しています。まだ定植スペースが残っています。こちらには昨日から鰹煮汁の他CSL(サカタの有機の液肥)や有機カリや発酵石灰液も加えています。
 

5月31日 トロ舟の空いた定植板にリーフレタスとチシャを定植しました。全体でぼぼ100株になります。

●トロ舟でも栽培開始
5月25日 4連のトロ舟に定植した玉レタスは苗が小さかったので萎れるのではないかと心配しておりましたがどうにか活着してくれているようです。鰹煮汁の他に天然有機カリ上澄み液・発行石灰液も規定量加えています。空いたスペースには今育苗中の小松菜を定植する予定です。
 

●キュウリの前に移動
5月26日 栽培プランターがキュウリの葉の影に入ってしまったのでキュウリの前に移設しました。

小松菜とその根の状態です。葉には黄色さは全くありません。
 
トマトの様子です。まだ茎が細いですが今から成長してくれるでしょう。


●葉の色が良くなってきました。
5月23日 小松菜の葉の色が少し良くなってきました。鰹煮汁が肥料になってきているのでしょう。トマトも問題がなさそうです。
 

●CSLの代用品「サカタの有機の液肥」入荷
5月20日 マニュアルには大塚オーガニック332とあるのですがインターネットで調べても購入する先が見つからなかったので代用品としてサカタの「有機の液肥」を発注しておりましたが本日入荷しました。


●耕水をトロ舟栽培ベッドに注入
5月17日 40㍑工具箱で作ったいた耕水を栽培ベッドに25㍑いれました。中規模では耕水を1割以上いれて養液とするとのことなので1割強ですが25㍑入れておきました。ここには現在育苗中の玉レタスを定植します。
 
後は肥料として鰹煮汁(購入済)・コーンスティブリカー(サカタの液肥ネイチャーエイドを発注していますがこれは未入荷)・天然有機カリ浸漬液(準備済)・発酵石灰液(現在作成中 1週間必要)が必要ですがすべてそろうのに1週間ほどかかります。準備中の天然有機カリ液と発酵石灰液

有機水耕は肥料の準備も肥料づくりを含みますので結構難しそうですし肥料ができても今度は施肥が栽培野菜の吸収量に合わせて量的に管理していかなければならないし野菜の成長によって吸収量も異なってきますので結構煩雑な感じがします。私のようなズボラ者にできることかどうか自信がありません。

●中玉トマトを定植
5月17日 2番目のプランターに中玉トマト2株を定植しました。1番目のプランターの小松菜はやはり葉が少し黄色い。どうあれマニュアル通りに育ててみますが測定器がないのでアンモニア濃度がわからず結構アバウトですが。
 

●鰹煮汁を1g滴下
5月15日 昨日から鰹煮汁をピレットで1g滴下しています。ただ小松菜は肥料不足なのか葉が少し黄色くなりかけています。
 

●プランターに小松菜定植
5月11日 最初のプランターに4月30日に播種した小松菜「楽天」を12株定植しました。これはすでに室内水耕栽培で育てているので生育状況を比較することができます。マニュアルに記載されているように土壌を取り除きカキ殻石灰を300g水切り袋に入れてプランターに浸しました。今後は4日目以降煮汁を1株当たり0.07g12株ですのでほぼ1gを毎日添加していくことになります。この毎日というのが少し厄介です。あたかもペットを飼っているようなものです。

 

●栽培ベッドの準備
5月9日 有機水耕栽培用の栽培ベッドがないのでトロ舟4台・水中ポンプ・防虫ネットなどを手配する。
5月11日 材料がそろったのでとりあえず4連の栽培ベッドを組立てておきました。まだ防虫ネットが入荷しておりません。ただこれを使用するには40㍑の工具箱での耕水作業が完了する5月20日以降になります。ここでは玉レタスの栽培を考えております。


●耕水工程は順調?
5月9日 2週間が経過した養液の硝酸イオン濃度を堀場のメーターで測定しました。270㎎/Lですので順調に推移しているのでhないかと思います。アンモニア濃度は計測器がないので測定できません。試しに今週にも小松菜を定植してみようと思っています。
 

●小型プランターをもう1台増設
5月1日 小型プランターをもう一台増設し土太郎と鰹煮汁を入れて耕錘作業を行う。5月20日ごろには使用可能になる予定。


●新たにエアポンプ購入
4月26日 熱帯魚用のエアポンプでは爆気力が弱いので新たに安永エアポンプAP-30を購入。しかしこれは強力過ぎる感じですがとりあえず他のポンプと交換してもいいのですが一応取り付けました。
 
4月28日 このエアポンプは強力過ぎるのでサツマイモ栽培用に使用していた従来のAP-20 と交換する。

●耕水作業2
4月25日 次に実用向け耕水つくりとして40㍑の工具箱を使って行う。これは薄めてトロ舟栽培ベッドで使用するためのものです。マニュアルに従い土太郎200g、カキガラ石灰40g、煮汁20gを入れエアポンプで爆気する。4週間ほどでできるとのことである。
 
 

●耕水作業1
4月25日 30㍑の深めのプランターを使用してそのまま野菜栽培ができる有機栽培養液づくり(耕水作業)を行う。
土太郎200gと鰹煮汁10gを30㍑の水道水を入れたプランターに入れ黒シートで被いエアポンプで爆気する。この状態で3週間ほど様子を見て硝酸イオンができているかどうか調べればよいとのことである。
200gの土太郎を水切り袋に入れプランターに浸しエアポンプで爆気
 
煮汁10gを加え定植板をはめて上から黒色シートで覆う
  
 

●資材手配
4月18日 マニュアル記載の資材を調達する。
①土太郎  スミリン農産の「土太郎」はアマゾンで手配。14㍑1955円
②カツオ煮汁 枕崎水産加工協同組合にFAXにて注文する。20㎏一斗缶で運賃込2765円
③カキガラ石灰 株式会社MKの5㎏をアマゾンより購入 1280円
④天然有機カリは記載のマドラウイング株式会社にFAX注文する。20㎏袋入り運賃込3272円
商品がすべて入荷次第マニュアルに従って初心者コースで耕水作業に取り組みたいと思います。
できれば葉物野菜とトマト栽培に取り組みたいと思っています。

●有機質肥料活用型養液栽培
4月15日 昨年もテーマにしながら取り組めなかった「有機水耕栽培」に今年は取り組むつもりです。とり合えず農研機構から「有機質肥料活用型養液栽培マニュアル」をダウンロードして予備知識を習得する。まずは初心者マニュアル記載の内容から取り組みうまくいけば実用規模マニュアルに進むことができればと思っています。資材の手配もありますがアンモニア・亜硝酸・硝酸イオン濃度測定が必要なようでこれはかなり高価な測定機になりますので手持ちの堀場の硝酸イオン濃度計で対応できるところまでということにします。いつも書いておりますが無機肥料を使った水耕栽培がブロイラー飼育なら有機水耕は地鶏飼育ですので味が格段とよくなるのでないかと大いに期待しています。

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ


屋上菜園87 (H28.05.30~6.8)

2016年06月09日 | 屋外水耕栽培
●ミニ白菜・キャベツ料理
6月8日 夕食にミニ白菜のサラダ風とキャベツのポトフをいただく。小ぶりのキャベツはこのポトフが一番使い勝手がよさそうです。
 

●ナスをすべて撤去
6月8日 ナスは根腐れ病に侵されているのですべて撤去しました。3種55株です。この辺が水耕栽培の悲しいところです。
 
その後lトロ舟を清掃し再度ナスの栽培に使用したいと思います。またミニ白菜を栽培していたトロ舟も清掃する。
 

●ナスの種を注文
6月7日 ナスが心配なので本日タキイに千両と筑陽の種を注文する。収穫時期が少し遅くなりますが再度種まきしてトライしてみようと思います。

●良好な玉レタス収穫
6月7日 本日試しに玉レタスを1個収穫する。重さ400g超でしっかりと育っています。これから一気の収穫になるのでご近所にお配りします。これなら少し自慢できそうです。
 

●本日の様子
6月6日キュウリの様子です。

枝豆は気が付かなかったのですがすでに実りかけています。
 
 
セロリ・モロヘイヤです。
 
玉レタスはきれいに結球しています。そろそろ収穫期です。いつも書いておりますが屋上で育てると謎こんなにうまく結球するのでしょうか。
 
焼肉レタス「チシャ」です。

人参も先日間引きをしました。
 
しし唐とピーマンです。
 
青しそとブロッコリー
 
大変気がかりなのがナスの様子です。昨年もそうでしたがうまく育ちません。基本的に根腐れを起こしています。オクトクロスを投入しているのですが根が発泡ウレタン内でうまく成長していないようです。この状態ですと遅かれ早かれほとんどが駄目になりそうです。以前はLEDの室内水耕でもナスはうまく育った経験があるのになぜ屋外でうまくいかないのか合点がいきません。考えられるのは定植が早すぎたことおよび根腐れ対策が遅れたことなどです。
 
かぼちゃは今雄花の開花真っ盛りです。
 
キャベツは半分ほど収穫しましたがこのところの暑さで結球状態が良くありません。ミニ白菜は完全に収穫が完了しました。
 
トマトとオクラの様子です
 
 
エスロン管のナスも調子がよくありません。これも枯れそうです。

トウモロコシです。

露地栽培のサツマイモと保冷箱のサツマイモです。
 

◎今週のアクセス数
H28.5.29~6.04 IP数 1921 PV数 4911

●かぼちゃの花は雄花ばかり
6月4日 6月に入ると咲いている花はほとんどが雄花です。これ以上のかぼちゃの収穫は望めません。受粉したかぼちゃは日毎に大きくなります。1週間もしないのに直径が10㎝をはるかに超えています。
 

●ミニ白菜・キャベツの収穫
6月1日 ミニ白菜6個とキャベツ2個を収穫しご近所にお配りする。
 
ミニ白菜は後20個残っているが早く収穫を完了しなければならない。キャベツはもうしばらくかかりそうです。
6月3日 本日もミニ白菜とキャベツを収穫。
 

●雄花咲けど雌花なし
6月1日 カボチャの雄花がどんどん咲き始めましたが今度は受粉相手の雌花がほとんどありません。今朝は雌花が1輪だけでした。毎年のことながらタイミングのずれが生じています。
 
受粉後4日でこんなに大きくなっています。


◎最高のアクセス数に御礼
5月31日 昨日のアクセス数はIP数で405、PV数で1089になっておりました。一日のアクセス数としては過去最高ではないかと思われます。恐らく阿智胡地亭さんが小生のブログを紹介してくださったお蔭ではないかと思いますがご覧いただいた方々に御礼申し上げます。耕す土地がないので水耕栽培でどこまで野菜作りに挑戦できるかというささやかな努力の記録としてつづっております。

●本日の様子
5月30日 今朝は朝から少し雨が降っています。気温もそれほど高くはないようです。

「キュウリ」の様子です。保冷箱5個に19株ですのでかなり密集しすぎています。(予備で多い目に育苗していたため)
 
「枝豆」は2か所で育てていますがいずれも可なり繁茂しています。まだ開花していません。
 
「セロリ」も少し大きくなりました。

「モロヘイア」です。収獲をずらすため2度に分けて定植しています。

「玉レタス」と焼肉レタス「チシャ」です。
 
「人参」も育ってきています。

「キャベツ」はまだ少し小さいですが昨日から収穫を始めました。

「ミニ白菜」はかなり収穫しております。今週中が収穫適期か。

「青ジソ」と「ブロッコリー」です。
 
「ピーマン」と「しし唐」・「万願寺とうがらし」などです。
 
うどん粉病に侵されている「スナップエンドウ」です。この状態になるともはや撤去しかありません。

絹サヤの後に定植した「なす」とエスロン管で育てているなすです。
 

「かぼちゃ」はなかり受粉に成功しましたので後は大きくなるのが楽しみです。
 
露地栽培と水耕栽培の「サツマイモ」です。
 
エスロン管で栽培中の「トウモロコシ」です。

「トマト」の様子です。一段目がほぼ開花しています。
 

「オクラ」です



>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ