goo blog サービス終了のお知らせ 

朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

奈良県社労士会「平成25年度第3回必須研修」(1)協会けんぽの事業状況について

2014年03月21日 16時36分40秒 | お仕事
一昨日は奈良県社労士会の「平成25年度第3回必須研修」だった。

1.協会けんぽの事業状況とお願い
 (全国健康保険協会奈良支部 企画総務部長 穴吹宏樹氏)

2.年金機能強化法による制度改正
 (日本年金機構桜井年金事務所 副所長 坂田隆志氏)
 (日本年金機構奈良年金事務所 お客様相談室室長補佐 森田典之氏)
 (日本年金機構大和高田年金事務所 厚生年金適用調査課 山本妙子氏)


1.は中小企業を中心とする「協会けんぽ」(旧政府管掌健保)の
財政状況を中心とする事業状況と、
政府に対して要請している事項、
「協会けんぽ」として実施している取り組みの紹介。

中小企業を中心とする「協会けんぽ」は、
収入は低迷・減少しているが支出は増加する、という苦境に立たされている。
例えば1人当たりの標準報酬月額は(総報酬制が導入された)平成15年度から3%低下している。
それに対して医療費(保険給付費)は20%近く増加している。
また、高齢者医療への拠出金が全支出の4割に及ぶが、
その拠出金は標準報酬月額に比例しない「頭割り」で計算されており
(現在は一部は「収入割り」になっているが)
比較的標準報酬月額の高い健保組合や共済組合に比して負担が大きい。

そんな中、国庫補助率は本則下限の16.4%から13%に低下した状態が続いていたのが、
ようやく「特例として」「時限的に」16.4%に戻されている、という状況。
結果として、現在では平均保険料率は10.00%を維持しているが、
これでは準備金を取り崩さざるを得ない。
例えば健保組合では平均8.635%だし、
共済組合でも国の共済は8.20%。
つまり、中小企業の被保険者は大企業や公務員に比して、
標準報酬月額が低い上に健康保険の保険料負担の率が高い、ということになる。

このあたり、先月「第2回必須研修」でお話し頂いた
「階層別の社会保障」になってしまっている、と感じた。

この状況を踏まえて協会けんぽでは
協会けんぽ独自の「医療費適正化」の取り組みと、
政府に対して「措置」を要請している、という紹介があった。

医療費適正化の取り組みとして、以下のような内容が紹介された。
ジェネリック医薬品の使用促進(4年で174億円⇒43億円/年)
レセプト点検・経費削減(309億円/年)
扶養家族の再確認(35億円/年)
特定健診・保健指導(?)
健康保険の正しい利用の促進
 (審査の厳格化等・「コンビニ受診防止」などの呼び掛け)
ただこの効果は(測定できる範囲では)400億円/年程度であり、
4兆3000億円に及ぶ協会けんぽの医療給付に対して1%程度の「焼石に水」ではないか、
というのが個人的な印象。
無論、やらないよりはやった方が良いのだろうが。

政府に対して要請している「措置」としては、
協会けんぽへの国庫補助割合の引上げ
 (現行特例的な16.4%⇒法律本則の上限20%)(⇒約2000億円?)
高齢者医療制度の見直し
 ・高齢者医療の公費負担拡充
 ・高齢者医療への拠出金を頭割りから全面的な「総報酬割り」へ
 ・70~74歳の高齢者の窓口負担割合を1割から2割へ
が紹介された。

個人的には、全体に
「保険者間の格差」の問題(市町村国保が出てくるともっと大きな問題だろう)と
「健康保険制度そのもの」の問題という、
二つの観点があるのだろう、と感じた。
例えば健保組合や共済組合を解散させて全て「同一健康保険制度」にする、というのは
「引き下げでの平等化」になる恐れがあり、正解ではないと思うが、
脆弱な保険者に対して「結果の平等」を志向する公費負担は、方向性として必要ではないのか?
ここで予算の制約は当然出てくるし、
その面での議論は必要になってくるだろうけど。

また「健康保険制度」全体としては、
そもそも「高齢者の医療費をどうするべきなのか?」という話だと思う。
協会けんぽや健保組合、共済組合といった「被用者保険」は
「働いている世代」と「その子世代」が基本的なカバーする範囲であり、
高齢者世代をカバーすることは元々想定されていなかったのでは、と思う。
このあたりは全面的な見直し・考え直しが必要ではないだろうか。
選挙を考えると、なかなか言いづらい面もあるのだろうけど。


「2.年金機能強化法による制度改正」が今回の研修のメインテーマだったのだが、
こちらについては別途。
(2)年金機能強化法による制度改正(1)をご覧ください。

3月20日(木)のつぶやき

2014年03月21日 01時09分53秒 | つぶやき

アマゾンの最終兵器はコレ。「アマゾンで過去15年以内に買った紙の新刊書籍は、さかのぼってキンドル版も無料で進呈」というAutoRip型のサービス。 japan.internet.com/busnews/201301… 「これを書籍でも考えている」とアナウンスすれば、紙も電子も一気に寡占化できる。

kkmaruさんがリツイート | RT

政府「産めよ!増やせよ!」
国民「育てるのは?」
政府「そりゃ、あんたの自己責任でしょ」

kkmaruさんがリツイート | RT

「ストライキってアホか」とか「ストするようなクズは死ね」とか言っちゃうような若い奴多いな…。高校で労働法とか経済の法律とか、もっと学ばせる時間を作るべき。現状、高校も大学も単なる社畜養成予備校じゃないか。歴史教育とかじゃ国にあんだけ反抗するのにこういうとこは国の方針に従順なんだな

kkmaruさんがリツイート | RT

【更新情報】グリコ、増税対応で「ひとつぶ324メートル」に kyoko-np.net/2014032001.html pic.twitter.com/Cj7rtTwazu

kkmaruさんがリツイート | RT

国会の審議を踏まえていない生活保護の省令案に、修正を求める意見が広がっています。日弁連も「水際作戦を助長する恐れが大きい」と全面見直しを求めました。東京新聞: 改正生活保護法省令案 日弁連も修正要求:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…

kkmaruさんがリツイート | RT

行政としては仕事が増える方が良いから、本来は「水際作戦」でなくきちんと受付したいのでは、と思うんだけどなあ。高齢化で生活保護の申請件数が増加しているのに対して、要員配置・予算が不足している?>RT


善悪二元論がマスコミ劣化の一因に見える。「良い人」「凄い人」「正しい人」は全面的に肯定され賞賛され、「悪い人」「誤っている人」は全面的に否定され非難される。「悪」のラベルが貼られれば「何をやっても良い」「何を言っても良い」になる。何故善悪二元論になっているか?が要検討点。


鶴見緑地から枚方市に向かう。駅から遠いところなのでバスで守口市に渡ったんだが、素直に地下鉄で京橋戻るのが正着だったか…。


泉佐野市の教育委員会事務局に電話で確認したところ、「はだしのゲン」の回収は教育委員の委員会の議事に上がったことはないとのことです。またもや教育長の独断です。

kkmaruさんがリツイート | RT

現在自民党が公表している教育委員会改革案は、教育長の権限を今よりもいっそう肥大化させるものです。愚かな決断の多くが、教育委員の審議を経ずになされ、それが教育委員会名で流布されていることを知ってほしい。

kkmaruさんがリツイート | RT

「手続不備」で撤回せずに済むように、というところか。しかし逆に、「委員会名で」という逃げ道がなくなるから、「責められるような決定は避ける」方向に行くかも知れない。そうもいかないか…。


ハローワークでの求人票と実際の労働条件が異なる場合の対策を強化します: bit.ly/1iFinE4

kkmaruさんがリツイート | RT

タイトルを見て「国会が辞任を要求するならば辞表を提出する」という意味かと思った。なあんだ。内容は大した話ではない。脅している、という意識はないのだろうし。>時事ドットコム:辞任要求なら改めて辞表=NHK会長 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


和田アキ子、ついに『進撃の巨人』CM出演
ニュース-ORICON STYLE- oricon.co.jp/news/2035363/f…


何かモグラ叩きで、どうやっても放射性物質を含んだ水や空気は食い止められないんじゃねえか、と思ってしまう。うーん。>時事ドットコム:流出汚染水、地下浸透か=2月の100トン、福島第1-東電 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


けっこう前の記事だが、興味深いな。>[Voice 特別インタビュー] 渡辺明二冠、竜王戦を語る | PHPビジネスオンライン 衆知 shuchi.php.co.jp/article/1717 @PHPInstitute_PRさんから


前竜王、即2級降級か…。1級以外でも挑戦できる棋戦だから、次年度の捲土重来に期待。>竜王戦1組出場者決定戦1回戦、藤井九段戦。 - 渡辺明ブログ blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/…


物価が2%上昇して賃金が1%しか上昇しないくらいだったら、物価が0.5%下落する方が目先の生活はマシ。>時事ドットコム:物価2%目標で賃金上昇も=黒田日銀総裁 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


早ければ即、拙速、というつもりもないが、公共事業費や防衛費、国債残高が止めどなく増えているという問題に対して、審議があまりに不足していないか?>時事ドットコム:14年度予算が成立へ=戦後3番目のスピード-国会 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


時事ドットコム:元大関琴欧洲が引退=大相撲 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから

1 件 リツイートされました

自分で作り出したゴミをゴミ箱に入れて、「捨ててあげた、感謝しろ」と恩着せがましく言っているようなものだな。最初からゴミを作らなければいいのに。>時事ドットコム:使用制限、一部解除=沖縄の米訓練区域-日米合意 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


結局元の「バグのある状態」に戻した、ということやね。うーん。一長一短ではあるのだが。>第3回電王戦 第2局の対局ルールにつきまして | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 shogi.or.jp/topics/2014/03…


【楽天市場】カセットテープ MP3 変換プレーヤー カセットテープ デジタル化コンバーター カセット… をブックマークしました。[楽天] r10.to/hh4UVi pic.twitter.com/O5HixHGOjb


「健康保険厚生年金保険 産前産後休業取得者申出書」等の新規手続追加について: bit.ly/tk9gDW

kkmaruさんがリツイート | RT