朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

「国家民営化論」書感

2010年04月23日 16時37分31秒 | 社会
「国家民営化論」(笠井潔)読了。
※画像をクリックすると「楽天」のページに飛びます


自己増殖する政府に対する「アンチテーゼ」として
「ラディカルな自由主義」の立場から国家の様々な役割をぶった切る。
「市場」「個人の意思決定」に委ねる立場を押し通し、
描写された社会は興味深い。

ただ、ここで描かれた社会・制度は実現するとは思えないし、
実現すべきかどうかも疑問はあるなあ。

まず、どのように「国家」「政府」を解体して
「個人の自由」で動く社会に還元していくのか。
書かれている通り、一国で実現するはずはないが、
利害が対立し、国内の状況の異なる他国を巻き込んでいくことが現実に可能なのか。
また、その実現のためには、一時的には強大な権力に
「国家から与えられた権利」を委ねる必要があると思うのだが、
それは結局、スターリン的共産主義と同じ轍を踏むことになるのではないか、という
懸念がある。
ソ連とて、最初は「資本家からの解放」を目指したはずが、
いつの間にか党官僚支配の国になった訳で。

また、人はそこまで「自由」を重視するのだろうか、とも思う。
国家が利権を振舞ってくれるのであれば、
結局その甘い蜜にたかるものではないか。
そのあたり、楽観的に過ぎるように思う。

上記を克服して、仮に「マーケットで全てが決まる」社会ができたとして、
本当にその社会は「自由」な社会と言えるのか。
仮に長期的・マクロには筆者の言う通り需給関係で全てが決まり、
それぞれの意志に基づいて社会が動いていくとしても、
それは個々人がその場その場で自分の自由を充足できることを意味する訳ではない。
例えば「私立裁判所」という例が挙げられていたが、
仮に最終的には裁判所間の調和が成り立つとしても、
そこに行き着くまでの具体的・ミクロな場で妥当な結論が出るのか。

全体に抽象的な「思考実験」としては面白いのだが、
個別具体的な検討や必ずしも理性で動く訳ではない「人」への視点が
含まれていないように感じた。
「アンチテーゼ」は重要だし、
新たに見えてくるものも多く、値打ちがある本ではあるが、
間違えても鵜呑みにする類の本ではないだろう。

# 図書館で借りて読んだのだが、
 絶版になっているのかなあ。
 新品で買って手元に置いておきたい本ではあるのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通し狂言「妹背山婦女庭訓」(第1部)

2010年04月23日 03時32分30秒 | 歌舞伎・文楽
昨日は雨の中、文楽劇場へ。
「妹背山」通し。
先日第2部を見たが、第1部も見ておこう、とて。

収録するということで、テレビカメラのために何席かつぶしている。
それでも満員にはならない。
まあ、天気が悪かったのも確かだが。

初段「小松原の段」。
久我之助と雛鳥の見初め。
よくあるパターンではあるな。
「吹矢筒」を久我之助が持っており、それを使って話をする、というのだが、
直接話すのが恥ずかしいから道具を介在させる、というパターン、
どこかで見たことがあるような気がする。
「筒」に絡めて腰元が下卑たことを言う。
特に何も考えずに楽しめる。

「蝦夷子館の段」。
蝦夷子よりも子である入鹿の方がさらに悪党である、という話。
私の久我之助のイメージは「若衆」なのだが、
ここではもう少し「青年」に近い作りだな、と感じた。

二段目「猿沢の池の段」。
どうってことはない段だが、
第2部の目の不自由な天皇が芝六の家に匿われている、という話の前提になるのかな。
この段を第1部に入れる意義はよく分からん。
確かに入鹿謀反というのがあって、三段目につながっていくとは思うのだが、
別に「猿沢の池の段」を入れなくても、初段から三段目につなげられると思う。
時間の都合かな。

三段目「太宰館の段」。
最初の大判事と定高の剣のあるやりとりが面白い。
その後入鹿が2人を詰問しにかかる。
入鹿の超人的な雰囲気は弱かったかな。
その後の馬に乗って出陣していくところも。
しかしこの時代って、馬に乗るものだったっけ?

「妹山背山の段」。
ここが第1部のメイン。2時間かかるし。
最初は妹山の雛鳥だけ、背山の久我之助だけの物語、
そこから気付いての二人の掛け合い。
その後定高と大判事が入ってきて、
妹山での母娘の物語、背山での父子の物語、
最後は雛鳥の首を流し、祝言、という流れ。

仮床を作って妹山、背山それぞれで語る。
妹山(仮床)は定高が綱大夫、雛鳥が呂勢大夫、
背山(本床)は大判事が住大夫、久我之助が文字久大夫。
私は上手寄りにいたのだが、
やはり妹山の綱大夫の声は聞こえづらい。人物の表現(ハラ、だが)もあまり感じられない。
このあたりは、私が綱大夫をどうしても好きになれない理由。
住大夫はそのあたり流石。
ただ後半、声が出づらくなったように思う。少し心配。

歌舞伎でもかかる演目ではあるが、
首がリアルでないので、文楽の方が個人的には好み。

長い場ではあるが、途中で定高や大判事が入ってきたり、
障子の開け閉めで場面転換をしたりするので
あまり飽きずに済んだ。
登場人物がそれぞれ「タテマエとホンネ」で動き、
それが絡み合うので複雑な芝居ではあるが、
良く出来た筋書きだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(木)のつぶやき

2010年04月23日 00時26分48秒 | つぶやき
06:32 from Twit for Windows
雨じゃなあ。
06:53 from Twit for Windows
さよなら絶望放送、後藤沙緒里がゲスト。「自分も罵ってください!」の破壊力が凄まじい。http://www.animate.tv/radio/details.php?id=szbh
07:29 from Twit for Windows
http://tinyurl.com/279j3cc談志引退か続行か揺れる胸中「未練ある」
09:55 from movatwitter
外出。本格的に雨。文楽見て、講義を聞き直して、帰りに買い物して、くらいが今日の流れかな。
10:46 from movatwitter
文楽劇場。本日収録日らしい。去年の天覧公演といい、妙な日にかち当たるなあ。
15:30 from movatwitter
文楽終演。「妹山背山の段」はたぶん初めて見たが、いやあ、腹一杯。変化があるので、2時間でも飽きずに済んだ。
18:18 from Twit for Windows
帰宅。まだ講義聞き直し終わっていない。着物を久し振りに試しに着てみたが、まあ大丈夫そう。意外に畳み方も憶えているものだ。
18:52 from Twit for Windows
バカな党とバカな党が争っているようにしか見えん。http://tinyurl.com/24qvmjo堀内・巨人前監督が出馬表明「政界に剛速球」
20:13 from Twit for Windows
バタバタしているなあ。そもそも、高速料金の決め方が恣意的なところに問題の根本があると感じる。http://tinyurl.com/2ae7dyh国会審議踏まえ判断=高速新料金見直しで-鳩山首相
20:39 from Twit for Windows
訳が分からん。ただいずれにせよ、「破産申請」をしたことで受講生が減少するだろうな。http://tinyurl.com/234j2u4ジオス破産申請、社長が異議「取締役会の総意ではない」
20:42 from Twit for Windows
ようやく講義聞き直し終了。択一2巡目はやってしまいたい。
20:49 from Twit for Windows
楽天、「ページ閲覧履歴」を使わない設定にしているはずなのに、戻ってしまう(閲覧履歴が記録・表示されてしまう)ことがある。なぜだろう?
21:28 from Twit for Windows
択一2巡目終了。どうにか最低限のことだけはやっているけど、という感じではある。まあ、やむを得まい。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする