考えるのが好きだった

徒然でなくても誰だっていろんなことを考える考える考える。だからそれを書きたい。

はじめに

 このブログは、ほり(管理人)が、自分の思考を深めるために設置したブログです。私のものの見方を興味深く思う方は、どうぞお楽しみください。 / 書かれていることは、ほりが思考訓練として書き連ねた仮説が多く、実証的なものでありませんが、読み方によって、けっこう面白いと思います。 / 内容については、事実であっても、時空を変えて表現している場合が多々ありますので、リアルの世界を字面通りに解釈しないでください。何年か前の事実をまるで今起こっているかのように書いたものもあります。 / また、記事をUPしてから何度も推敲することがあります。記事の中には、コメントを戴いて書き換えを避けたものもありますが、どんどん書き換えたものも交ざっています。それで、コメント内容との整合性がないものがあります。 / なお、管理人は、高校生以下の方がこのブログを訪れることを好みません。ご自分自身のリアルの世界を大事にしていただきたいと思っているからです。本でも、学校でも、手触りのあるご自分の学校の先生や友人の方が、はるかに得るものがありますよ。嗅覚や触覚などを含めた身体全体で感じ取る感覚を育ててくれるのはリアルの世界です。リアルの世界で、しっかりと身体全体で感じ取れる感覚や感性を育ててください。

エライ先生が悪ぶってどうするってんだ

2007年08月30日 | 教育
 学校だと、いろんな配布物がある。各先生の書いたモノとかインタビューとか、まあ、そういうものが中にある。

 時々、極めて不快になることがある。(苦笑)
 主任でも管理職でも、生徒へのコトバとして、自分が高校生の時、こんなことをした、あんなことをした、と言う思い出話に、「何これ??」というのがあることがある。
 例えば、「本来は許可されないことを担任が目を瞑ってくれた。感謝している」とか、「高校生の時に羽目を外すのも悪くない」とかいう内容。
 
 何を考えているんだよ。かつ、それを見とがめない一番エライ管理職も何をしてるんだ。なぜ、差し止めないんだ。
 学校が集団生活をする場であることが全く理解されてない。「個人の場」であると勘違いしているから書ける内容だろう。家庭内で、自分のムスコやムスメに言うのではない。

 現実は「そう」だったかもしれない。しかし、それを教員自らが公言してどうなるというのだ。皆が「それ」を真似たり、「それ」が良いことであると判断する危険性を考えないのだろうか。「学校」という集団として何を目指すというのか。

 「自分」はマトモに卒業し、少なくとも教職という定職に就いた。しかし、「そうなれなかった者」は必ず存在する。ちょっとしたきっかけで崩れ、立ち直れなかったり、立ち直るのにもの凄い苦労をした人だっているはずなのだ。だって、何百人もの生徒集団だから。でも、そんな人は表に出てこない。表に出てないからと言って「いない」とは限らない。「自分」は、タマタマ幸運だったから、多少ワルイことをしても何とかうまくいったのだろう。その可能性は考えないのか。

 教員のくせにワルぶる人は嫌いである。立場をわきまえろ。実際どうだったかはどうでもいい。そんなことで「親しみ」を感じさせなくていいだろう。それが「ふつー」の生徒の態度だったら、学校は学校として機能しない。それで、その人たちの学校が学校として機能していたのは、その人たち以外の生徒が、真面目だったからなのだ。勘違いするな。