地図が読めない女のハイキング日記

山と温泉と季節の草花と

東京・高尾      11.04.02

2011-04-03 18:53:01 | 関東
ハイキンググループLAMNの例会で、高尾の桜の名所をめぐった。
今年は桜の開花が遅く、都内のソメイヨシノはまだ咲き始め。
しかし、桜はソメイヨシノだけにあらず。
今回は、全国から桜を集めた「多摩森林科学園」や、しだれ桜のあるお寺など、
ウォーキングしながら、さまざまな桜を愛でようという趣向だ。


高楽寺 紅しだれ桜

JR高尾駅南口から徒歩10分で、最初のお寺「高楽寺」に到着。
ここの紅しだれ桜、咲き始めは鮮やかなピンク色。
満開のあでやかな姿から、「桜姫」とも呼ばれているそうだ。
まだ3分咲き程度だったけど、ホント、心が華やぐような愛らしさがある。


大光寺

みころも霊堂、初沢山山頂を経由して、高乗寺へ。
高乗寺は、ソメイヨシノが多いせいか、桜はまだこれからといった感じ。
そして、次に訪れたのが、京王高尾駅のホームからも見える大光寺。


大光寺 江戸彼岸桜

大光寺には、桜の大木が2本ある。
こちらは、そのひとつ、江戸彼岸桜。
ソメイヨシノと大島桜をかけ合わせてつくられた品種だそうだが、
樹齢200年だけあって、枝ぶりが立派。


大光寺 江戸彼岸桜

青空に、桜天井。
ぽかぽかの日差しに、ようやく春がきたなぁと思う。


大光寺 しだれ桜

こちらは、もうひとつの大木、しだれ桜。
この桜は、この地域では一番早く咲くらしく、いままさに見頃。
樹齢400年。迫力のあるしだれっぷりに圧倒されました~。


金南寺 しだれ桜

続いて訪れたのが、金南寺。
つぼみが赤く色づいたしだれ桜は、ピンクの薄衣をまとったよう。
満開になったら、さぞきれいでしょうね。


金南寺

そして最後に、以前から行ってみたかった多摩森林科学園へ。
園内のさくら保存林には、全国から集められた約1500本のさくらが植えられている。


桜は咲いていなかったけど、ヒュウガミズキがあちこちに咲いてました。

2月下旬から5月にかけて、順次見頃になっていくとのことだが、
現在咲いているのは、カンヒザクラなど、ごくごく一部。
全体に見頃を迎えるのは、2週間後くらいかな。

今回のウォーキングでは、桜以外にも、春の花がたくさん咲いてました。
花の季節到来ですね。山歩きも楽しみになってきましたぞよ。






●コース概要
所要時間 4時間30分
JR高尾駅10:30-高楽寺-みころも霊堂-初沢山山頂-高乗寺12:00-(昼食)-大光寺-多摩森林科学園-武蔵陵墓地-JR高尾駅15:00

●おまけ
今回の例会、幹事は私。震災後バタバタしていて、山行を企画できずに困っていたら、年間幹事のF田さんが、高尾観桜の企画をご提案くださいました。F田さん、本当にありがとうございました!! 時期は少し早かったけど、またぜひ歩いてみたいと思う、いい企画でした。そして、最後におまけで回った武蔵陵墓地、興味深かったです。昭和天皇、皇后、大正天皇、皇后のお墓が高尾にあるなんて知りませんでした~。


昭和天皇のお墓


→ 登山の人気ブログ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜ざんまい (popoki)
2011-04-05 22:48:03
桜をめぐって歩くのって良いですねぇ。
ほんと、春、春、春♪ですね。
スミレに、ミツマタ、モクレンも良いですねぇ。

皇室好きとしては、天皇の御墓も気になります(笑)
今月か来月あたり、どこか山登り行きませんか~?
春~ (kiyomix)
2011-04-07 21:54:12
>popokiさま
東京も一気に春がやってきましたね。
桜が咲くとうきうきして、家にはいられなくなっちゃう~(^^)
山歩き、ぜひぜひ!
GWは富山~仙台にでかけるのですが、
それ以外だったら都合つくと思います♪
どこに行きましょうか~?
山~ (popoki)
2011-04-09 08:40:32
山行き、あれこれ考えてみます~。
5月の奥日光(戦場ヶ原)とかも良さそうですね~。あと、筑波山とか?西沢渓谷?
運転手(ミルクさん)にも聞いてみますね~。
またメールしま~す。
いいね~ (kiyomix)
2011-04-09 12:37:42
>popokiさま
5月の奥日光、いいですね~。
ズミのころがいいかしら。

筑波も西沢渓谷も、行ってみたいな~。
どこでもお伴します。
私も、ツツジのきれいなお山とか探して
いいところがみつかったら、お誘いしますね♪

コメントを投稿