ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

8月22日(火)は1年生の講座。午後は2年生1時半~舞台発表練習。

2017-08-21 11:32:09 | おしらせ

シラバス(講義の概略)をお渡ししましたが、ローカル線「ボロ電」に関わる講義です。内容が甲府・甲斐・南ア・富士川町を舞台にしていますが、将来の町づくりを見据えた公共交通のあり方を考える、またとないチャンスだと思います。郡内地域には富士急行線がありますが、それとの比較などしながら講義を受けるのもいいかと思います。

場所:ぴゅあ富士3階大研修室

受付:900~

朝の会:北都留3班の進行です。あいさつ・花の用意・歌の指揮・講師紹介・・宜しくお願いします。

講義:10:00~12:00

昼食後1;00~セブンイレブンの就労支援の説明がはいりました。(1年生のみ)

舞台発表練習:1:30~2年生はここからお願いします。(急な時間変更で済みません電話でも回します)


奥の細道をじっくり学ぶ

2017-08-21 10:53:41 | おしらせ

8月18日(金)は2年生の大学連携講座でした。講師は山梨大学・山梨県立大学で教鞭を執られていた伊藤先生です。工学部で機械学科のご指導をなさっていた先生。専門は電気磁気学。山梨大学では副学長、県立大学では学長をおつとめになりました。奥の細道は、全くの「学ぶ楽しみ」のために行っているそうです。しかし、この楽しみがやがて著書「鉛筆で旅する奥の細道」という100万部のベストセラー作家誕生へとつながっていきます。講義では、旅立ちから白川の関、松島、平泉そして帰路へと、旅の全コースをたどりながらそこで発句された俳句について、エピソードと共に、学びました。南都留教室の生徒さんとともに学ぶことも楽しかったようですね。

午後からは、いよいよ勧学院祭の練習です・一日目なので、覚えるのは難しいですよね。これからです。頑張りましょう。

8日の台風によって延期となっていた懇親会が、行われました。レク係さん色々と準備ありがとうございました。

これから共に勧学院祭や文化展や活動発表や甲府での講座など、楽しく行っていきましょう。