前回分解したシマノの古いサイドプルブレーキ 今回は各部を洗浄し
新しいグリスを使い組立調整を行います
前回分解した コルナゴに使う予定のサイドプルブレーキです
今回は組立調整まで作業を進めます
ステンレス容器に各部品を入れパーツクリーナーで
洗浄しましょう クレのクリーナーはこの様な用途
には良いと思います
主に油脂で汚れたパーツ達 小さなブラシを使い
丁寧に洗ってやります
前後のブレーキ部品が綺麗になりました
でも錆が浮いた部品も有ります ここは手間を惜しまず
もう少し手を掛けてやりましょう
この仕事は外でやります ステンレス容器には
錆が浮いたパーツが入っています
錆び取りには何時もの様にトイレの洗剤
サンポールを使います 部品の入った容器に
希釈をせずに使います
サンポールに浸かった部品達 このまましばらく
置いておきます
その間にサンポールから上がった お風呂上りに使う
中性洗剤の希釈液を作っておきましょう
最後に洗う水も用意します
10分程放置した部品 錆の状態によりその効果は
色々です
錆の酷い物は小さな金属ブラシで少し擦ってやります
軽く擦るとほとんど錆は取れます この時点で素手で
触っている私の手は皮膚が溶けてヌルヌルです
気になる方はゴム手袋をした方が良いですよ
本当に指紋が無くなります
サンポールから上げた部品は中性洗剤の中に入れます
効果は良く解りませんが 酸に浸かった物を中和させる
為です
その後部品達は真水の中へいれ良く洗います
作業前と比べると全体が良く光っています
作業前と作業終了後 この程度にはなります
使った容器類も良く水洗いをしておきましょう
そのまま放置するのは絶対に良く有りません
サンポールが他の物に付着したら悲しい結果に
なりますよ
下に敷いていたコンパネ サンポールが付着すると
木材でもこの様にオレンジの染みを作ります これが
金属なら酸化が進むのを助長します
さて洗い終わった部品たち
綺麗になったとは言え 一度錆びた物は直ぐに錆びます
それを避ける為 オイルを引いておきましょう
メカ本体のアルマイトが腐食した部分が少し有ります
組立てる前に汚れを落しワックスも掛けておきます
組立には Super Lube スーパールーブの多目的
グリスを使います あまり粘着力のないサラッと
したグリスです
シャフトに塗り拡げます 潤滑と錆止めの両方が
目的です
分解した時とは逆の手順で組み立てて行きます
ここはロックナットの構造です 一番軽く本体が
動きガタが無い処でロックナットを決めます
それが決まるまで同じ作業を繰り返す事は
良く有る事です
今回も何度か調整し一番良い処が見つかりました
バネを本体に保持される様取付けました
ワイヤークランプやアウター受けもネジにグリスを塗り
締め込んでおきます 腐食防止が大きな目的です
最後にアールワッシャーを入れ取付けナットを
仮付けしておきます
はみ出したグリスなどを拭き取って完成です
一連の整備で気持ち良く動く様になりましたよ
分解時の手順は前回の記事で詳しく紹介してます
作業に迷われたら是非そちらをご覧下さい
ブレーキゴムも幾つか在庫が有ります、何が良いかは組立の時に考えましょう
ただこうして見るとこのブレーキのアーチは大きいのじゃないのかな
使えるんだろうか(笑)
前回の記事 【 コルナゴ用 ブレーキの整備 】
次の作業 【 コルナゴ フレーム塗装 上塗り 】
新しいグリスを使い組立調整を行います
前回分解した コルナゴに使う予定のサイドプルブレーキです
今回は組立調整まで作業を進めます
ステンレス容器に各部品を入れパーツクリーナーで
洗浄しましょう クレのクリーナーはこの様な用途
には良いと思います
主に油脂で汚れたパーツ達 小さなブラシを使い
丁寧に洗ってやります
前後のブレーキ部品が綺麗になりました
でも錆が浮いた部品も有ります ここは手間を惜しまず
もう少し手を掛けてやりましょう
この仕事は外でやります ステンレス容器には
錆が浮いたパーツが入っています
錆び取りには何時もの様にトイレの洗剤
サンポールを使います 部品の入った容器に
希釈をせずに使います
サンポールに浸かった部品達 このまましばらく
置いておきます
その間にサンポールから上がった お風呂上りに使う
中性洗剤の希釈液を作っておきましょう
最後に洗う水も用意します
10分程放置した部品 錆の状態によりその効果は
色々です
錆の酷い物は小さな金属ブラシで少し擦ってやります
軽く擦るとほとんど錆は取れます この時点で素手で
触っている私の手は皮膚が溶けてヌルヌルです
気になる方はゴム手袋をした方が良いですよ
本当に指紋が無くなります
サンポールから上げた部品は中性洗剤の中に入れます
効果は良く解りませんが 酸に浸かった物を中和させる
為です
その後部品達は真水の中へいれ良く洗います
作業前と比べると全体が良く光っています
作業前と作業終了後 この程度にはなります
使った容器類も良く水洗いをしておきましょう
そのまま放置するのは絶対に良く有りません
サンポールが他の物に付着したら悲しい結果に
なりますよ
下に敷いていたコンパネ サンポールが付着すると
木材でもこの様にオレンジの染みを作ります これが
金属なら酸化が進むのを助長します
さて洗い終わった部品たち
綺麗になったとは言え 一度錆びた物は直ぐに錆びます
それを避ける為 オイルを引いておきましょう
メカ本体のアルマイトが腐食した部分が少し有ります
組立てる前に汚れを落しワックスも掛けておきます
組立には Super Lube スーパールーブの多目的
グリスを使います あまり粘着力のないサラッと
したグリスです
シャフトに塗り拡げます 潤滑と錆止めの両方が
目的です
分解した時とは逆の手順で組み立てて行きます
ここはロックナットの構造です 一番軽く本体が
動きガタが無い処でロックナットを決めます
それが決まるまで同じ作業を繰り返す事は
良く有る事です
今回も何度か調整し一番良い処が見つかりました
バネを本体に保持される様取付けました
ワイヤークランプやアウター受けもネジにグリスを塗り
締め込んでおきます 腐食防止が大きな目的です
最後にアールワッシャーを入れ取付けナットを
仮付けしておきます
はみ出したグリスなどを拭き取って完成です
一連の整備で気持ち良く動く様になりましたよ
分解時の手順は前回の記事で詳しく紹介してます
作業に迷われたら是非そちらをご覧下さい
ブレーキゴムも幾つか在庫が有ります、何が良いかは組立の時に考えましょう
ただこうして見るとこのブレーキのアーチは大きいのじゃないのかな
使えるんだろうか(笑)
前回の記事 【 コルナゴ用 ブレーキの整備 】
次の作業 【 コルナゴ フレーム塗装 上塗り 】
kinoさんの手にかかると、部品たちが蘇りますね。サンポールと中性洗剤は、しっかりと覚えておきます。錆は『身から出た錆』や『もらい錆』など、色々ですね。
先日六甲の帰りに、笹舟倶楽部さんに寄ってました。相変わらずのお店と横井さんでした。
錆び取り用の商品は他にも有りますが 何処でも買う事が出来、価格的にも優しくてサンポールは良いですね
台所用洗剤で中和させる効果は私は自身で確認は出来ませんが 知人からの知恵です
でも悪い事では無いので実践しています 洗剤に依ればサンポールと混ざる事でゼリー状になったり面白いですね
にわさんのブログも見せて頂いています
笹舟さんの店内は時とともに物が増え人の居る場所が段々無くなってきますね
ローカルネタは皆さんに解り難いですね 笹舟倶楽部さんとは
兵庫県西宮市にある喫茶店で自転車屋さんか雑貨屋さんに間違いそうになる 面白い処です