goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

LED ワークライト ELPA 懐中電灯

2018-12-11 20:01:05 | 一般 用品 紹介
最近は懐中電灯にも色々な物が有りますが LED の普及に依りとても明るくて
使いやすくなりました 今回は据え置く事も出来る物を買ったのでご紹介します





懐中電灯と言えば細長くて手で持つタイプの物を想像し 私も今まではその様な物を
使っていました 以前は据え置きタイプの物を買った事も有りますが当時は蛍光灯の
時代で明るさに不満が有り それ以降このタイプは使っていませんでした






先日 2人で仕事をする機会が有りその友人が持っていた LED の
据え置きタイプがとても明るくて良かったので気になっていた処
工具売り場でこれを見掛けたので買って来ました ただそこでは
明るさまで確認出来なかったので博打の様なものです




持ち帰り電池を入れて点灯してみると思っていたより明るくて
驚きました 現場にも持って行き使いましたが充分です








自転車整備のテーブルの上で照明を消し ワークライトを点灯した
状態です 実際には写真以上に明るく感じます

今まではシステムキッチンや洗面化粧台の扉の中で、懐中電灯を
口に銜えて使う事を良くしていましたが これならそんな必要は
無く使えます






正面の大きな部分だけでは無く先端も LED が仕込んで有りますが
こちらはそれ程明るく無くあまり使い途は無さそうです






メーカーは ELPA 朝日電気(株)と言う会社で 品番は DOP-W02C(G)
品名 LED ワークライト 単4乾電池を 3本使います






背面にはフックが折り畳み収納してあります 細い樹脂製で
強度はそれ程無さそうです






便利そうなのはこちらで背面に磁石が付いています






この工具を掛けている小さなコースレッドの頭で磁石が
使えるか試してみます






この小さなビスではライトが落ちるかと思いましたが
引っ付いています






この様にして使えるのはそれなりに便利だろうと思います




この商品はライトの底にも磁石が有ります






この磁石の場所なら金属の上に立てたり 金属にぶら下げる事も
出来ますね






先程の小さなビスでも取り合えず落ちません




私はこの手の物は充電式の物は買わない様にしています
他のコードレスの工具でバッテリーが劣化した時の辛さを
何度も味わっているので 電池を使う物を選んでいます

電池なら交換すれば直ぐ同じ様に使えます この辺は
電池を買う事の出費は便利さと引き換えですね







今回の LED ワークライト 想像以上に良くて五重丸です 加えて価格が 1000円程度と
納得のお値段でした
私は仕事で使うつもりで買いましたがこれは色々な場面で使えそうです もう一つ買っておこうかな・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする