goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

給水管補修用 特殊継ぎ手 HI-RVA

2018-12-02 20:00:07 | 設備 水道工事
私達の設備屋の仕事は多岐に亘りますが水道管の水が止まらない中での仕事は色々と工夫が必要です
その様な状況で使う補修用の特殊継ぎ手を少し見てみます 今回仕事場で新たな出会いが有った
前澤化成工業の補修用バルブ HI-RAV です





水道工事や修繕をする場合基本的には水を止めてから行います 最近は多くの場面で
塩化ビニールで出来たHIVP と言うパイプを使います これの接続には接着剤を使いますが
パイプが水で濡れていると接着剤が付かないので止水の必要が有ります

しかし水道管に止水栓やバルブが無い場合 何かの方法で水を止めます
その方法は 水道管の中にゴムの駒を入れる置きゴマの方法
水道管を圧着して潰して止水する圧着断水機を使う方法
その他何かの方法で止水して工事を進めて行きます






しかし水を止めずに出しっ放しで行う事も有ります そんな時は
接着剤が使えないのでパッキンで締め込む様な特殊継ぎ手を使います

今回の物もその様な構造で写真の左側にパッキンと抜け止めを内臓し
パイプを中に挿入した後でナットを締め込めば完了で その後オレンジの
バルブで水を止めてから、右側の継ぎ手側に接着剤を使い配管をします





銀杏がすっかり黄色くなっています

写真のバルブは決して多用する物では無く 我々が困った時に使う物 
この先使う事は一生無いかも分かりませんが 知識と言う引き出しに入れておきます
実際こう言う出会いはとても嬉しい事です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする