goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自転車にとって 5ミリと言う寸法

2016-06-03 20:03:29 | ピスト
自転車にとって 5ミリと言う寸法はどの様な意味が有るのでしょう





自転車のフレームで 5mm なんて言うサイズが違えばそれは全く別の物が出来上がって
しまいます 自転車のポジションではどうでしょう、例えばハンドルの位置を決める為に
ステムを選びますが突出しの長さは、普通は10mm 単位 良くて5mm 単位です






4月の中旬に明石市自転車競技場を久し振りに
走りました






その後も何度か練習会に参加させて頂いています






初回にバンクを走った時に体型の変化と身体が固くなって
ハンドル位置を上げたいと感じ 浅曲がりのハンドルに交換
しようと考えていました




メンテスタンドとレーザーレベルを使い細かく現行の
ポジションの測定もしています






用意したシャロ―ハンドルに変えるとどうなるかも計算
しましたが 浅い曲りのハンドルにスレッドタイプの
ステムが入らず、そのままになっていました




今回の練習会の時に思い切ってハンドルを 5ミリ
上げてみました それで乗ってみるともう別物の
自転車で感覚が違い、真っ直ぐに走りませんでした




後ろからの写真です 600ハロンを駆ける前です



  

  
友人が写してくれた写真です 自分が自転車に
乗っている写真は有り難いですね 結局ハンドルは
その後直ぐに 3mm下げました





濱中康志選手 私が監督をしていた頃の選手ですが 5月29日に韓国で行われた
韓国マスターズの 1KmTT で優勝して帰国した処です タイムは 1分10秒136 
当初予定していた競技場が 220mと変則バンクで それが使い難く、急にバンクが
変更になるなどバタバタしたそうです





自転車のポジション これは人に依ってはとても寛容な選手もいます 昔大会の宿舎で
一緒になった他府県の選手が 明日雨みたいだからサドルを 1センチ下げようって
跨る事もせずに高さを下げる選手が居ました 明日走るのは日本選手権だぞ って
私はその光景を眺めていました それでも走れる選手が居ますが私は今でも駄目な
様です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする