goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自分のロードバイクを 洗車する

2014-07-29 20:37:19 | ロード
先日から人の自転車を触っていましたが 今回は自分のロードバイクの
洗車をしてやりましょう





昨年のお正月頃に組み上がった私のロードレーサー スプートニク
その後走行距離も少ない事も有りまだ洗車もした事が有りません






しばらく乗っていなかった自転車にも 先日から
ランチランなど少しづつ乗る様になりました






組み上がってから走行距離は 300km 程度ですが
一度一通りの整備をしてみます




洗車に必要の無い備品は外します





メンテスタンドの上に乗せ丁寧に洗ってやりましょう このミノウラのメンテスタンド
アルミ製で軽量な物ですが購入後不具合も無く良く活躍しています RS-1500






洗車用に用意している高圧噴霧器と洗剤関係です






まず汚れた油脂関係を洗うクリーナーを容器に
取り分けます 量はほんの少々・・






油脂で汚れた部分に刷毛で塗って行きます






塗った直後から古い油脂が流れ落ち その付近が
酷く汚れます でも大丈夫ここも綺麗になります






ホイールのスプロケットにも塗ってやります






クリーナーを塗り終わると直ぐに水で洗い流します
パーツクリーナーが白く白濁しますが 水が透明に
なればオーケイです




作業前後

洗浄前のチェーン 走行約 300km です


洗浄後のチェーン 綺麗ですね 使ったのはワコーズのフィルタークリーナーです






次は自転車全体を洗ってやります シンプルグリーンは
手にも環境にも優しい洗剤です 泡立つ程度に希釈して
使います






ハンドルやサドル フレームをスポンジで洗って行きます






ホイールもタイヤの状態を確認しながら洗います






洗剤で洗い終われば水で洗い流します 使う洗剤は
泡切れの良いものが良いですよ




洗車が終わったので使った道具も片づけます






自転車は自然乾燥を待っても良いですが 待つ間に
する事も無いので手早くエアブロワ―で水切りをします






チェーンをメインに各駆動部にオイルを差してやります
ワコーズのチェーンルブ 水置換の性質が有り洗車後の
オイルアップには良いですよ






チェーンはローラーリンク内はもちろんプレート表面にも
オイルが乗る様に使います 変速機など各部にも適量を
使います






洗浄後オイルアップも終わった変速機 裏側も綺麗に
なりました




フロントディレーラーの裏側 普段は掃除の
し難い所です 





スプロケット 随分違いますね





before and after

チェーンホイールとその周辺


掃除がし難いインナーギアもすっきりしました

自転車の洗車でこの様に綺麗になれば気持ちが良いですね ただ洗車は
自転車の状態がどの様になっているのかの確認作業です それが大切な事です
この後もう少し整備を続けます

次の作業 【 ロードバイク チューブラータイヤの入れ替え 】

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする