前回は塗装屋さんの真似事でフレームの美装をしましたが 今回からいよいよ
自転車整備らしく、分解した部品の手入れをして行きましょう まずはヘッド
パーツの洗浄からです

取り外したヘッドパーツはフレームやフォークに圧入された物まで含んでいます
洗浄剤は過去にも使い実績が有る SPIN スピンのパーツクリーナーを使います
クリーナーに関しては自分のお気に入りの物や、一般的に使う灯油などでも全く
問題は有りません

競技レベルの整備では良いグリスを使う前には
丁寧な洗浄をした方が間違いなく良いのですが
一般的な整備では 汚れた部品をウエスで拭く
だけでも問題は有りません ご自身が何処まで
するのか決めれば良いですね


水が回って錆が発生しています グリスの手応えを
確かめています 多少のザラツキを感じますが
グリスとしての機能は全く失っている訳では
なさそうです


SPIN のパーツクリーナーは一度使った物でも
密封容器に保管しておけば再利用が可能です
少々高価なクリーナーなので助かります
容器の中に洗浄の為の部品を入れていきましょう


上部の玉受けですが擦らなくても汚れが落ちています
スピンの洗浄力の凄い処ですね

水が回りちょっと心配なリテーナーです グリスは
完全に洗い落としました


リテーナーの金属ケースからスチールボールを
取り外して点検 ボールが錆びて変色しています
これは良くない状態です


フレームとフォークに圧入されていたスモールパーツ
です これらには取付け方向の印を入れています
それが消えても困るので パーツクリーナーを使い
ウエスで汚れを拭き取りました


水色の印が入った方が進行方向、前方です
後方との摩耗に差が有ります 次に装着する時は
前後を入れ換えてやりましょう


さて先程のスチールボールですが 在庫が有れば
交換してやります サイズを見てみましょう


ボールのゲージで見ると 5/32 のサイズです ノギス
読みで 4.0mm 程度 正確には 3.9688mm のボール
ですね


おかげで在庫が有りました 個数も揃いそうなので
全部新しい物に交換します ただこの位なら一般の
自転車なら問題は無いので それ程神経質になる事も
有りません


新しいボールは保管時のオイルを洗い落とし
古い物はオイルを引いて捨てずに取っておきます
ボールが一つ足らない時、この様な物でも助かる時が
有りますから・・・ そして物ばかりが増えて行く(笑)

特に高価な部品では有りませんが丁寧に洗浄をしてやりました 競技レベルと
一般車と対比しながら話しを進めて行っていますが どこまで拘ってやるかは
ご本人次第です ご自分で判断されると良いですね 次回はこの続きを進めます
前回の記事 【 クリア塗装が 乾燥 】
次の作業 【 ヘッド リテーナーのリペア 】
自転車整備らしく、分解した部品の手入れをして行きましょう まずはヘッド
パーツの洗浄からです

取り外したヘッドパーツはフレームやフォークに圧入された物まで含んでいます
洗浄剤は過去にも使い実績が有る SPIN スピンのパーツクリーナーを使います
クリーナーに関しては自分のお気に入りの物や、一般的に使う灯油などでも全く
問題は有りません

競技レベルの整備では良いグリスを使う前には
丁寧な洗浄をした方が間違いなく良いのですが
一般的な整備では 汚れた部品をウエスで拭く
だけでも問題は有りません ご自身が何処まで
するのか決めれば良いですね


水が回って錆が発生しています グリスの手応えを
確かめています 多少のザラツキを感じますが
グリスとしての機能は全く失っている訳では
なさそうです


SPIN のパーツクリーナーは一度使った物でも
密封容器に保管しておけば再利用が可能です
少々高価なクリーナーなので助かります
容器の中に洗浄の為の部品を入れていきましょう


上部の玉受けですが擦らなくても汚れが落ちています
スピンの洗浄力の凄い処ですね

水が回りちょっと心配なリテーナーです グリスは
完全に洗い落としました


リテーナーの金属ケースからスチールボールを
取り外して点検 ボールが錆びて変色しています
これは良くない状態です


フレームとフォークに圧入されていたスモールパーツ
です これらには取付け方向の印を入れています
それが消えても困るので パーツクリーナーを使い
ウエスで汚れを拭き取りました


水色の印が入った方が進行方向、前方です
後方との摩耗に差が有ります 次に装着する時は
前後を入れ換えてやりましょう


さて先程のスチールボールですが 在庫が有れば
交換してやります サイズを見てみましょう


ボールのゲージで見ると 5/32 のサイズです ノギス
読みで 4.0mm 程度 正確には 3.9688mm のボール
ですね


おかげで在庫が有りました 個数も揃いそうなので
全部新しい物に交換します ただこの位なら一般の
自転車なら問題は無いので それ程神経質になる事も
有りません


新しいボールは保管時のオイルを洗い落とし
古い物はオイルを引いて捨てずに取っておきます
ボールが一つ足らない時、この様な物でも助かる時が
有りますから・・・ そして物ばかりが増えて行く(笑)

特に高価な部品では有りませんが丁寧に洗浄をしてやりました 競技レベルと
一般車と対比しながら話しを進めて行っていますが どこまで拘ってやるかは
ご本人次第です ご自分で判断されると良いですね 次回はこの続きを進めます
前回の記事 【 クリア塗装が 乾燥 】
次の作業 【 ヘッド リテーナーのリペア 】