先日 日記の中でブレーキの調整風景の写真を見て
その工具は何ですか とのコメントを頂きました
普段何気無く使っていた工具なんですが ブレーキワイヤーを調整する
時には便利な自転車用工具 ブレーキ ツカミ とかブレーキホルダーと
呼んだりします それをご紹介しましょう


自転車のブレーキワイヤーの張り具合を調整する時に使います
この弾力の有る工具を ブレーキシューの取り付けボルトの頭に
掛け 両方から挟みます
これでブレーキキャリパーがリムを挟み付けます


私の予備の買い置きを出してみました 発売元は AMF この会社は
何を作っている会社なんだろう
私が今使っている物も同じ物なんですが 確か吉貝機械金属 ヨシガイ
DIA-COMPE が商品名 ブレーキ ツカミで発売していたと記憶しています


袋の中の商品と使用説明書です

この買い置きの工具もかなり古い物なんですが
説明書のイラスト ダイアコンペのセンタープルブレーキ
バンド式のダブルレバーにポンプホルダー 自転車の歴史を
感じます
最近は同じ物が 100円均一のダイソーでも売っているなんて話も
聞きます 無くても作業は出来ますが有れば便利な工具ですね
ちなみに 私の袋に貼ってある当時の値札は 450円です
次の給料を貰ったら是非買って下さい(笑)
その工具は何ですか とのコメントを頂きました
普段何気無く使っていた工具なんですが ブレーキワイヤーを調整する
時には便利な自転車用工具 ブレーキ ツカミ とかブレーキホルダーと
呼んだりします それをご紹介しましょう


自転車のブレーキワイヤーの張り具合を調整する時に使います
この弾力の有る工具を ブレーキシューの取り付けボルトの頭に
掛け 両方から挟みます
これでブレーキキャリパーがリムを挟み付けます


私の予備の買い置きを出してみました 発売元は AMF この会社は
何を作っている会社なんだろう
私が今使っている物も同じ物なんですが 確か吉貝機械金属 ヨシガイ
DIA-COMPE が商品名 ブレーキ ツカミで発売していたと記憶しています


袋の中の商品と使用説明書です

この買い置きの工具もかなり古い物なんですが
説明書のイラスト ダイアコンペのセンタープルブレーキ
バンド式のダブルレバーにポンプホルダー 自転車の歴史を
感じます
最近は同じ物が 100円均一のダイソーでも売っているなんて話も
聞きます 無くても作業は出来ますが有れば便利な工具ですね
ちなみに 私の袋に貼ってある当時の値札は 450円です
次の給料を貰ったら是非買って下さい(笑)