クリート用ペダル SPD-SL シマノ PD-R540 古い 105シリーズです
特に回転が渋い訳ではないのですが 分解整備をしてみましょう


今日の教材はこれ シマノ105 少し古いペダルですが
玉当りの感触は悪く有りません


これは DURA-ACE デュラエースとの比較です
このシャフトのロック部が異なります
105 は樹脂ですがデュラは金属製で 中の構造も
全く異なり デュラは全く別物の位置付けですね

シャフトと本体を固定している ロックボルトを外します
これに使う専用工具は シマノ TL-PD40 ロックブッシュ工具
と呼ばれる物です お値段は 100円位です


この工具を使うには 36mmのスパナか モンキーレンチなら
300mmのサイズが必要です
このロックボルトは 右側 逆ネジ 左側 正ネジです


このロックボルトは奥までねじ込んでいるだけで
全て緩めれば アクスルが抜けます


ペダル本体の中は ロックボルトの為のネジが切ってあるだけです
アクスルの先端の金属部の前後には スチールボールが入っています


ベアリング部には 粘度の低いグリスが沢山入っています
グリスを拭き取ってやると ベアリングが見えました


回転部分をばらしましょう
玉押しは 10mm ロックナットは 7mm のスパナを使います
玉押しを外し カップ部を引き抜くと全てが分解出来ます
スチールボールはやけに小さな物が使われています
各部の細かな写真も写しましたが 今日はここまで
次の日記で各部の紹介をしましょう
今日は本職の方が 昼食も休憩も無しでの やっつけ仕事でした
それで少々思考力低下 頭が回りません 何時もだろう!
なんてツッコミは無しで願います(笑)
特に回転が渋い訳ではないのですが 分解整備をしてみましょう


今日の教材はこれ シマノ105 少し古いペダルですが
玉当りの感触は悪く有りません


これは DURA-ACE デュラエースとの比較です
このシャフトのロック部が異なります
105 は樹脂ですがデュラは金属製で 中の構造も
全く異なり デュラは全く別物の位置付けですね


シャフトと本体を固定している ロックボルトを外します
これに使う専用工具は シマノ TL-PD40 ロックブッシュ工具
と呼ばれる物です お値段は 100円位です


この工具を使うには 36mmのスパナか モンキーレンチなら
300mmのサイズが必要です
このロックボルトは 右側 逆ネジ 左側 正ネジです


このロックボルトは奥までねじ込んでいるだけで
全て緩めれば アクスルが抜けます


ペダル本体の中は ロックボルトの為のネジが切ってあるだけです
アクスルの先端の金属部の前後には スチールボールが入っています


ベアリング部には 粘度の低いグリスが沢山入っています
グリスを拭き取ってやると ベアリングが見えました


回転部分をばらしましょう
玉押しは 10mm ロックナットは 7mm のスパナを使います
玉押しを外し カップ部を引き抜くと全てが分解出来ます
スチールボールはやけに小さな物が使われています
各部の細かな写真も写しましたが 今日はここまで
次の日記で各部の紹介をしましょう
今日は本職の方が 昼食も休憩も無しでの やっつけ仕事でした
それで少々思考力低下 頭が回りません 何時もだろう!
なんてツッコミは無しで願います(笑)