本日 大阪府堺市で開催された 第13回ツアー オブ ジャパン
その堺ステージを見に行ってきました 全 7ステージで最終日は
東京です これは UCI 国際自転車競技連合が公認の国内ただ
1つの大会で 見応えが有ります
リザルトやレース中の写真などはメディアに任せ 私はちょっと
違う写真なんかも載せましょう TOJ 観戦速報です


ちょっと目に付いた車 Inter Max と OGK
OGK はシックで良いですね

大阪府自転車競技連盟 会長 斧 隆夫氏 かつての名ロード選手です
私の NATIONAL ナショナルのロードフレームは この斧さんに作って
もらいました

レース解説はやはりこの方でした 今中 大介氏

レース MC はこの方 ガラパさんこと芦田 千里さん 最近は自転車競技の
大会では無くてはならない人になっています 事前準備も大変らしいです


競技役員用のテント横に有った 実用車 このペダル・・
おもろ過ぎやろ(笑)


スタート前の選手達 NIPPO-COLNAGO と BRIDGESTON ANCHOR


こちらは CARMIOORO A STYLE カルミオーロ Aスタイル いやー華やかで
良いですが 端の選手なんて幸せそう


神の腕を持つ凄腕メカニック 【 カツリさん 】 は NIPPO のメカニックとして参戦
少し差し入れをしたらこの笑顔(笑)

キング MIURA こと 三浦 恭資 元選手

スタート フィニッシュライン 堺市の仁徳陵古墳の正面
1周 2.7Km の パレード 2周と38週の 102.6Km でのレース


レースは正午 12:00 にスタート

序盤から 4名の選手が逃げる


それを追う後続集団 トップとの差は 1分30秒強


その差が中々詰まらない このまま逃げが決まるかと思ったが
最後の 2周でトップの 3選手が後続集団に吸収される
一人逃げ粘った リー・ハワード(19=オーストラリア)がステージ優勝


派手なチームカー このデザインもカツリさんの仕事

レース後 レース観戦談義をする ケミカル品で有名な TACRINO
タクリーノの 上阪 卓郎氏
こうしてあっと言う間に時間が過ぎた 1日でした 写真の数もかなり
多く 整理が出来ないままで日記でご紹介しました
一人でブラ~ と行きましたが色々な知り合いや懐かしい人と沢山会う
事が出来ました やはり現場は良いですね
その堺ステージを見に行ってきました 全 7ステージで最終日は
東京です これは UCI 国際自転車競技連合が公認の国内ただ
1つの大会で 見応えが有ります
リザルトやレース中の写真などはメディアに任せ 私はちょっと
違う写真なんかも載せましょう TOJ 観戦速報です


ちょっと目に付いた車 Inter Max と OGK
OGK はシックで良いですね

大阪府自転車競技連盟 会長 斧 隆夫氏 かつての名ロード選手です
私の NATIONAL ナショナルのロードフレームは この斧さんに作って
もらいました

レース解説はやはりこの方でした 今中 大介氏

レース MC はこの方 ガラパさんこと芦田 千里さん 最近は自転車競技の
大会では無くてはならない人になっています 事前準備も大変らしいです


競技役員用のテント横に有った 実用車 このペダル・・
おもろ過ぎやろ(笑)


スタート前の選手達 NIPPO-COLNAGO と BRIDGESTON ANCHOR


こちらは CARMIOORO A STYLE カルミオーロ Aスタイル いやー華やかで
良いですが 端の選手なんて幸せそう


神の腕を持つ凄腕メカニック 【 カツリさん 】 は NIPPO のメカニックとして参戦
少し差し入れをしたらこの笑顔(笑)

キング MIURA こと 三浦 恭資 元選手

スタート フィニッシュライン 堺市の仁徳陵古墳の正面
1周 2.7Km の パレード 2周と38週の 102.6Km でのレース


レースは正午 12:00 にスタート

序盤から 4名の選手が逃げる


それを追う後続集団 トップとの差は 1分30秒強


その差が中々詰まらない このまま逃げが決まるかと思ったが
最後の 2周でトップの 3選手が後続集団に吸収される
一人逃げ粘った リー・ハワード(19=オーストラリア)がステージ優勝


派手なチームカー このデザインもカツリさんの仕事

レース後 レース観戦談義をする ケミカル品で有名な TACRINO
タクリーノの 上阪 卓郎氏
こうしてあっと言う間に時間が過ぎた 1日でした 写真の数もかなり
多く 整理が出来ないままで日記でご紹介しました
一人でブラ~ と行きましたが色々な知り合いや懐かしい人と沢山会う
事が出来ました やはり現場は良いですね