ブルーのカーボン フレームのロードレーサーの分解 整備をします
チェーンを切りクランクを外そうとしたら オクタリンク・・
古い 4角テーパーのクランク抜き工具は持っているが オクタリンクには
使えない さてどうする 専用工具が無ければ頭を捻りましょう

FSA のカーボンクランク


8mm のアーレンキーで一見ダストキャップに見える
フィキシングボルトを緩めます
4角テーパーの ハンガー小物と違い このオクタリンクのハンガーシャフトは
この様に大きな雌ネジの穴が開いています

クランク抜き工具 今回は古い SUGINO スギノを使います
この工具の先端がクランクシャフトに当たり クランクを押し出す
のですが
オクタリンクのシャフトは穴が大きく 工具の先がシャフトの中に
入ってしまいます さてどーする
シャフトの穴塞ぎに何かワッシャーを入れてやれば良いですよね
しかしそんな都合の良いワッシャーなんて有るもんですか


これならどーだ フロントハブの 9mmシャフト用の玉押しです
おー ピッタリじゃないこれは行けますよ


ハブコーンを先に入れ いつもの様に抜き工具をセットしモンキーでエイ!
おー 見事に成功です


玉押しは B.Bシャフトにこんな感じで収まります
玉当り部がテーパーになっているので 自然とセンターに
収まりこれは良いですね
自転車の規格も最近は多くなって それぞれ専用工具が要るから
大変ですね このオクタリンク用のアダプターも買えば 300円で
売っているのですが 工具が無ければ何か工夫すれば出来る事も
多く有ります こんなのも自転車整備の楽しみの一つですね
でも普段使わない頭を使ったので熱が出るかも・・(笑)
そして作業終了後

オクタリンク用のアダプターはコレ シマノ TC-FC16 の品番で発売されています
どうせ買うなら早くに買っておけば良かった・・
チェーンを切りクランクを外そうとしたら オクタリンク・・
古い 4角テーパーのクランク抜き工具は持っているが オクタリンクには
使えない さてどうする 専用工具が無ければ頭を捻りましょう

FSA のカーボンクランク


8mm のアーレンキーで一見ダストキャップに見える
フィキシングボルトを緩めます
4角テーパーの ハンガー小物と違い このオクタリンクのハンガーシャフトは
この様に大きな雌ネジの穴が開いています

クランク抜き工具 今回は古い SUGINO スギノを使います
この工具の先端がクランクシャフトに当たり クランクを押し出す
のですが
オクタリンクのシャフトは穴が大きく 工具の先がシャフトの中に
入ってしまいます さてどーする
シャフトの穴塞ぎに何かワッシャーを入れてやれば良いですよね
しかしそんな都合の良いワッシャーなんて有るもんですか


これならどーだ フロントハブの 9mmシャフト用の玉押しです
おー ピッタリじゃないこれは行けますよ


ハブコーンを先に入れ いつもの様に抜き工具をセットしモンキーでエイ!
おー 見事に成功です


玉押しは B.Bシャフトにこんな感じで収まります
玉当り部がテーパーになっているので 自然とセンターに
収まりこれは良いですね
自転車の規格も最近は多くなって それぞれ専用工具が要るから
大変ですね このオクタリンク用のアダプターも買えば 300円で
売っているのですが 工具が無ければ何か工夫すれば出来る事も
多く有ります こんなのも自転車整備の楽しみの一つですね
でも普段使わない頭を使ったので熱が出るかも・・(笑)
そして作業終了後

オクタリンク用のアダプターはコレ シマノ TC-FC16 の品番で発売されています
どうせ買うなら早くに買っておけば良かった・・