毎度だいこんばかりなので、本日は肉じゃがです。久し振りだ。それも冷凍庫にストックしてある牛筋煮込みの汁に、そろそろ火を通したかったのです。冷凍庫には、肉用、魚用の毎度の出汁が良く出た汁がストックしてあります。そうすれば、後は味を整えるだけで、濃厚な出汁が簡単に出ます。牛の煮込みようが半額でした。豚派としては、牛の肉じゃがはまれです。

タコのキムチ塩辛。48円でした。

そして、納豆とチンゲン菜の味噌汁と糠漬け。塩辛は、大根と生姜のおろしに混ぜていただきました。

和風カレー蕎麦は、レトルトのカレーを水で伸ばし、そこに麺汁を足して味を整え、水溶き片栗粉を流し入れます。簡単だけど、和風カレーだ。

和服生活もひと月を過ぎ、さすがに暑さで盛夏は無理でしょうが、夏用の半幅帯を縫いました。綿麻混の布を80センチ購入。これを17センチ幅の半幅帯に縫います。カジュアルな家着用なので、1本長いままではなく、経費節約のため、布幅を利用して、4本分縫い合わせた形に。もちろん縫い合わせは二重に縫いました。
布地辞退に織りのでこぼこがあるので、縫い目は気になりません。夏用なので単衣です。
折り畳んだ白が完成品。厚地でぱりっとしています。材料費388円。帯芯は入れていません。巻いているのは、先日600円で購入した麻の半幅帯。もう何回か使用したため、皺が出来たので、巻いて伸ばしておきます。固さはどちらも同じくらい。これなら腹回りの暑さが随分と緩和されます。

どうして夏は、金魚や花火に心躍るのでしょう。金魚柄の風鈴。100円ショップで。



タコのキムチ塩辛。48円でした。

そして、納豆とチンゲン菜の味噌汁と糠漬け。塩辛は、大根と生姜のおろしに混ぜていただきました。

和風カレー蕎麦は、レトルトのカレーを水で伸ばし、そこに麺汁を足して味を整え、水溶き片栗粉を流し入れます。簡単だけど、和風カレーだ。

和服生活もひと月を過ぎ、さすがに暑さで盛夏は無理でしょうが、夏用の半幅帯を縫いました。綿麻混の布を80センチ購入。これを17センチ幅の半幅帯に縫います。カジュアルな家着用なので、1本長いままではなく、経費節約のため、布幅を利用して、4本分縫い合わせた形に。もちろん縫い合わせは二重に縫いました。
布地辞退に織りのでこぼこがあるので、縫い目は気になりません。夏用なので単衣です。
折り畳んだ白が完成品。厚地でぱりっとしています。材料費388円。帯芯は入れていません。巻いているのは、先日600円で購入した麻の半幅帯。もう何回か使用したため、皺が出来たので、巻いて伸ばしておきます。固さはどちらも同じくらい。これなら腹回りの暑さが随分と緩和されます。

どうして夏は、金魚や花火に心躍るのでしょう。金魚柄の風鈴。100円ショップで。


