goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

ゴーヤーはお日さまの恵み

2005-07-24 | 美味

 実家から野菜が届いた。
 プランターで作られた小さな家庭菜園。
 胡瓜、茄子、トマト、ゴーヤー。
 どれも小さめで。どれも不恰好で。
 
 ゴーヤーに包丁を入れると。
 ぷーん。と。漂う青い香り。
 きっと。これは。おひさまの匂い。



ゴーヤー、胡瓜、ツナを強火で。ざくっと炒めて。

南部せんべいが一番~青森への旅11~

2005-07-10 | 美味
最後に青森のお菓子。ですよ。こちら南部せんべい。

おせんべいだけれど、せんべい汁にしたりするんですよね。
こちらはお酒のおつまみに出てきましたよ。

職場へのおみやげはこちら。珍しいもの。
ということで。ひとつめは昆布羊羹。

開けてみたら。。。すごい昆布臭。。。
このつやつや感が昆布っぽいですよね。

味は美味しかったですよ。

さらに。ふたつめは。雲丹プリッツです。

なんだか。うーん。雲丹ってこんなにほひがするの?
「これは雲丹のにおいじゃない」と云ったら、
「いい雲丹しか食べたことないからじゃ」と云われました。
そうかなぁ。。。そんなことないと思うけどな。。。
でも。味は美味しかったんですよ。

らっきょ食べよ

2005-06-27 | 美味

毎日食べているんですよ。母が漬けてくれたラッキョウ。
子供のときは食感といい匂いといい大嫌いだったのに。
人生とは不思議の連続なり。

たいていはそのまま食べているんだけど。
ときどきこんな風に。みじん切りにして。
ゆで卵たっぷりなタルタルソースに使ったりしますよ。

野菜がたっぷり食べたくなる美味しさなんですよ。

つづく隠元料理

2005-06-25 | 美味
いただいたインゲン。お料理がつづきます。
ある日はあんかけ焼きそばに。
近所の中華料理屋さんのまねっこです(ここのは隠元は入っていないけれど)。
このお店の焼そばはちょっと変わっていて、麺がこんがりカリカリの部分と、いわゆる普通の焼そばのようなしっとりした部分があるのです。
私は歯ごたえ星人なので、お店で食べるものよりもカリカリ部分が多くなるように、少し時間をかけてじっくりこんがり焼いたんですよ。
隠元の緑が、あんかけでさらにつやつやてりてりに。
ああ。なんだかキレイだな。

贅沢ゴハン

2005-06-23 | 美味
美味しいの基本の記事のお野菜を送ってくれた友人から。
再びいただきましたよ。
インゲン、葉つきニンジン、ベニアカリ(じゃが)です。
いただいたその日は、やっぱりそれぞれを味わいたい♪

インゲンは茹でてそのまんま。
ニンジンは薄味のスープにして。
葉っぱは柔らかいところを選んで胡麻油でさっと炒めて。
ベニアカリはホコホコ。松田のとうにゅうずでポテサラに。

次の日は・・・えっと。ちょっと試してみましたよ。

パンケーキのような。チヂミのような。
ちょっともっちりとした生地で焼いてみたんですよ。
美味しいなぁ。シアワセです。贅沢です。
南風耕作堂さん、ありがとです~。

あじさい色の夜

2005-06-16 | 美味
う巻きに紫陽花。
外は。ぽつぽつ。雨。


-----------
遊びに行くと。紫陽花の写真がいっぱい。
私も撮りに行きたいなぁと思いながら。毎日が過ぎてゆきます。

働き始めると時間の流れが急に早くなります。
朝は起きれるようになったというよりも。
起きなくてはいけない環境に慣れたみたいです。

考えたり悩んだりする暇があって羨ましいよ。と昔云われたことがあります。
いつの日か。私もそんな言葉を口にするようになるのかな。

生せんべい。そしてパッチン。(追記あり)

2005-06-15 | 美味
 生せんべいが好きです。
 ういろうみたいな、おもちみたいな。
 もちもちってしていて。しっかり甘くて。
 特に黒いほうは黒糖の風味がしっかり。
 
 大人になってから知ったものだけど。
 なぜか子供のころから食べていたような。
 なんとなく懐かしげな。 
 兄弟が多かったなら。
 取り合いっこしたくなるような。
 そんな味がしますよ。  


 こちらは初めてのふ菓子。
 気になるのは味よりもお店の名前。
 その名は「パッチン食品」。
 由来が知りたいの。
 
 追記
 この麩菓子。
 めちゃくちゃ美味しいのです。
 それだけのことを。
 書き留めておきたくなるくらい。

もぎとる枇杷の実

2005-06-13 | 美味
枇杷の実をいただいたんですよ。
たわわに実っていた枇杷の木から。枝ごともぎ取ってくれました。
分厚く濃い緑色をした葉っぱと。やんわり甘い枇杷の実。

ふぅ。おいしい。
普段はパックから取り出して食べるビワの実。
だから。もぎたての甘さを知らないんだ。

真っ赤なブラッドオレンジのように濃縮した甘みと酸味も大スキだけれど。
枇杷のようなやんわり優しく繊細な味もスキ。

ぎょうざせんべいって・・・

2005-06-13 | 美味
なんと。「宇都宮の餃子煎餅」ですって。
いや。袋開けてないのにすごい匂いがしてるんです。
おそるおそるクチに入れてみたんですけど。
味は意外と美味しかったです。クサクナイデス。
でもお煎餅を出した後も袋からはクサイニオイガシマス。

ついでに宇都宮には餃子の皮に包まれたビーナスの像があるのですよ。
その名も「餃子像」だって。ぶふふ。いつか見に行きたいのです。

美味しいの基本

2005-06-08 | 美味
友人から、野菜セットが届いた。ピーマン、大根、ジャガイモ、春菊。

山盛りのジャンボ・ピーマン。本当に大きいのです。

ピーマンの強い香りがして、見るからに瑞々しく、肉厚。

いただいた野菜は絶対に美味しいってわかっているから。
余計な手は加えませんよ。というわけで今日のゴハン。

ジャンボピーマンは真っ黒になるまで焼いて熱々のうちに皮をむいて。
だし汁にポン酢を加えたものをさっとまわしかけていただきましょ。
ピーマンだけど果物のような瑞々しさと甘みと。
いや。これがほんとのピーマンの美味しさなのか。

ジャガイモは「インカのめざめ」。黄色くて栗のような風味がある馬鈴薯。
一度食べてみたいなって思っていたので、とても嬉しい。
ほっこりしているのに、ねっとりしていて、初めての味がする。

春菊は見慣れたものよりも葉が厚ぼったく葉先もまあるい。
形のように味もまあるいのかと思ったら・・・。
すごい春菊臭だし、すごい春菊味!このパンチにはゴマ油だ!
というわけで、ごま油に塩とひねりゴマであえて。
厚揚げの焼いたのを添えて。

ああ。美味しいものを生み出す人ってほんとに素敵だ。
お百姓さんと共に生きることを選んだ彼女。
虫が大嫌いだったのに、軍手してたら触れるものも出てきたって。
これからも応援しているからね。

おすしだよ

2005-06-03 | 美味
お寿司食べたよ。
でも、このお寿司、どこか変じゃない?

続きは後でね。

-----------------

お寿司の正体です。こんな大きさだったんですよ。

もちろん全部食べられるんですよ。
しかもちゃんと美味しいのがスバラシイ。
全部合わせても一貫分にもならないんだけど。
美味しくって楽しませてくれるお寿司屋さんでしたよ。

おたんじょうびおめでと♪

2005-06-01 | 美味
先月がお誕生日だった家鴨さん
遅くなっちゃったけどお誕生日おめでとございます♪
ヨーグルト味のキットカットでお祝いですよ。

どうぞゆっくりゆっくりよくなってね。
そして。
大好きなキットカットを食べたいだけ食べられるようになりますように!

もちろん家鴨さんにお誕生日おめでと~ぅのTBです。

北海道がいっぱい

2005-05-22 | 美味
「北海道といえば?」ってメールで聞かれたから。
「六花亭!マルセイバターサンド!白い恋人!ロイズ!ジャガイモ!とうもろこし!海水ウニ!イクラ!タコのザンギ!」って書いて送りました。
「食べ物ばっかりじゃん」と返ってきたので、さらに「小樽の寿司!札幌の味噌ラーメン!」と付け加えました。
だってほんとに美味しいんだもの。

「ちなみにトドカレーはいらないから」とさらに付け加えたら。
「なんでわかったん?絶対に買おうと思ったのに。」と笑いました。
ええ。魂胆はわかりますとも。でもワタクシ笑いのネタはいらなくてよ。

で。届いたのがコチラ。はい。どーん。

全部お菓子ですのよ。シフォンケーキもあったの。
嬉しい。嬉しい。けど。。。えと。わたくし。ひとりぐらしですのよ。
職場に持って行ったり、朝ごはん代わりにヒトカケラ食べたり。しています。

これまで食べたことがなかった柳月の「三方六」
タイムリーにななこさんのところで紹介されていたのです。
バームクーヘンにホワイトチョコのコーティング。食べたい食べたい・・・。
それで「三方六」を急遽リクエスト。
携帯メール時代ってこんなときは便利なのですね。ありがたや。

でもこんなにお菓子がたくさんだったので・・・。
うぎゃ。アコガレの三方六。賞味期限ギリギリだ。
食べられなくなるわけじゃないけれど、美味しく食べられる期限に食べたい。
ええ。朝、昼、晩・・・食べましたとも(ヒトにもあげましたが)。
そんなわけで1日でブタっこになったに違いないです。ぶひ。


ななこさんにありがとうございま~すのTBです♪
 おかげで美味しい北海道をまたひとつ知ってしまいました。