goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

鹿児島空港(2017.4.26)

2017-05-06 23:04:34 | 鹿児島空港
皆さま、こんばんは。

鹿児島空港遠征のラストです。
前回の記事の屋久島往復の後、ATRが沖永良部の往復に入るのでそれを撮るために展望デッキに行きました。
雨が強く降っていたので、あまり枚数はありません。

J-AIRのE190とスカイマークのB737-800

ANAのB737-800

ANAのB767-300

ATR42-600が約1時間遅れで沖永良部空港に向けて飛び立ちました。




大韓航空のB777-200

J-AIRのE190

航空局の飛行点検機
新型機になってから初めて撮りました。

天気の回復が見込めなかったのでこれにて撤収しました。
この後、夕方の便で帰りました。

JAL650 鹿児島~羽田 B767-300 JA613J

帰りの搭乗機は機内コンフィグがA25の機体が入る便なので、クラスJの最前列は国内線ファーストクラスの座席です。
残念ながら2列席通路側でしたが、快適でした。


以上でJACのATR42-600のデビューフライト遠征は終了です。
次回からはこの5日後の遠征の模様を紹介します。
また鹿児島です(笑)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

鹿児島空港(2017.4.25) 2

2017-04-30 21:46:19 | 鹿児島空港
皆さま、こんばんは。
鹿児島遠征の続きです。

ANAのB767-300

スカイマークのB737-800

FDAのエンブラエルE175

JACと海保のSAAB340

ソラシドエアのB737-800
鹿児島のご当地プレーンを鹿児島でGetしました。
後ろには撮りたかった機材が到着です。

唯一レインボーカラーを残すJA842Cが到着です。
実は本拠地の鹿児島でほとんど撮ったことがありません。
予定通りなら残念ながら今日で引退ですね。

強引ですが、レインボーとアークと鶴丸

香港航空のA320

JALのB767-300
良い位置で上がりました。




JACのDHC-8-Q400

JA842Cが出発です。
天気はイマイチですが、最後に本拠地で離陸を撮れて良かったです。









海保のヘリが到着です。
後ろはアプローチ中のJACのボンQです。

ANAのB737-500

初日は以上です。

明日からまた遠征に行ってきます。
行き先は先週行ったばかりの鹿児島です(笑)
JALパックのアイランドホッピングツアーに行ってきます。
夜のJA842Cの撮影会が楽しみです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

鹿児島空港(2017.4.25)

2017-04-28 19:44:07 | 鹿児島空港
皆さま、こんばんは。
前回のブログでもちょっと触れましたが、今年初の遠征で鹿児島に行って来ました。

JAL647 羽田~鹿児島 B737-800 JA330J
今回のフライトは機内Wi-Fiの不具合でJALアプリのスタンプが押せませんでした。
flightradarも見れなかったのでちょっとヒマでした。

離陸前にいつも通り、機内から写真を撮っていましたが一眼で撮ってれば良かったなと思いました。
まずは隣のスポットのB737-800から

南風運用なので16Lから離陸です。
先行はスカイマークのB737-800。
ヤマトジェットなら最高だったのですが、そううまくはいかないですね。

裏からはANAのA321が顔を出しました。

国際線側からJALのB767ウイングレット付きがラインアップ

奥からはJET-KEIとくまモンがやってきました。

離陸滑走開始です。
羽田空港の第1ターミナルです。

テイクオフ
エア・ドゥのB737が同時に上がったなと見ていたら、眼下に大きな機体が。

ルフトハンザのB747-8です。
コンデジではこれが精一杯でした。
一眼出してれば空撮風に撮れてたので惜しいことをしました。

D滑走路

A席に座っていたのでこの後はずっと海でした。
鹿児島空港も南風運用だったので到着前に上空から鹿児島空港が良く見えました。

鹿児島空港到着後は昼食を購入し、展望デッキに向かいました。
自分が鹿児島に行くと、かなりの確率で天気が悪いのですが、今回も展望デッキに出た途端に雨が振り出しました。
ただ、少ししたら止んだので良かったです。

鹿児島空港はJACのベースなので、たくさん飛んでいます。
ボンQの鶴丸塗装もだいぶ増えましたね。



アーク塗装もまだ健在です。

今回エアバンドを持っていったのですが、カバンの中で電源が入ってしまっていたようで、この時点で電池切れでした。
着陸機が分からないので、しょうがなく立って昼食を食べていたところこの機体が降りてきました。

ATR42-600がテストフライトから帰って来たようです。
椅子に座って食べなくて良かったです。

一瞬だけ日が当たりました。


ATRもタキシング時は片方のエンジンを止めるんですね。



鹿児島まで乗ってきたJA330Jが帰っていきます。


今日はここまでです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

鹿児島空港(2016.5.10)

2016-05-16 22:29:04 | 鹿児島空港
皆さま、こんばんは。

今日、携帯を機種変してきました。
ようやく4G回線になり、動きも速くなりました。
慣れるまでまだかかりそうですが、使い心地は快適です。

記事は鹿児島遠征の最終回です。
前回は鹿児島まで乗ってきたエンブラエルE190が折り返すところまで紹介しました。
その後、2便目の到着を撮影する予定でしたが、雷警報が出てしまった為展望デッキが閉鎖されてしまいました・・・。

鹿児島空港は市街地から離れているので外に暇潰しも行けません。
しょうがないので展望デッキ横の「SORA STAGE」という、航空関係の展示室で飛行機のテレビ番組をずっと見ていました。
結局2便目の到着までに警報は解除にならず、着陸は撮影できませんでした。

昼食後に早めに保安検査場を通り、搭乗口から出発のみ撮影しました。


ものすごい雨です。
こんな中でも最後まで手を振ってくれるスタッフの方に感謝です。




まだまだ時間があるのでラウンジで一杯やりながら時間を潰します。

時間になり搭乗口へ向かいます。
搭乗機はB737-800です。

横にはJACのボンQが並んでます。
撮りたかったレインボー塗装と鶴丸塗装の並びが撮れました。

滑走路がほとんど見えません。


帰りの便も定刻でドアクローズしプッシュバックをしましたが、滑走路上に霧がかかってしまい暫く待機した後に離陸しました。



久しぶりに物凄く揺れるフライトでした。
今回初めて機内Wi-Fiを使ってみましたが、結構快適に動きますね。
機内でネットが使えるのは便利です。

今回の遠征は天気が残念でしたが、無事に飛んでくれて良かったです。
エンブラエルE190は快適でした。
機会があればまたクラスJに乗りたいです。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

鹿児島空港(2016.5.10)

2016-05-14 22:14:14 | 鹿児島空港
皆さま、こんばんは。

今日の記事は鹿児島空港に到着後の画像です。

まずはスポットインの際に機内から撮った画像です。
初撮影となるJACのボンQの新鶴丸塗装です。


搭乗待合室から。

早速展望デッキに出てみました。
激しい雨が降っています。
上空待機を続けていたANAのB737-800スタアラ塗装が降りて来ました。


ANAのA320
滑走路上もかなりの雨が貯まっているようです。


JALのB737-800

J-AIRのエンブラエルE190が伊丹に戻ります。
こちらの便のセレモニーにはJALの植木社長が来ていたようです。
パイロットが手を振っています。


JACのSAAB340も機数を減らしてきていますね。
撮れるときに撮っておきたいです。


少し斜めになってしまいました。


翼上に少しベイパーが出ています。

今日はここまでです。
次回は後編です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。