goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

久しぶりの里帰り(後編)

2014-11-04 06:50:01 | 旅行
甥っ子と別れた後に賢パパ一行が向かったのはこんな所でありました。

会員制リゾートホテル、グランドエクシブ那須白河です。

えぇ、二日目のお泊りはここでした。

3時にチェックインしてしばしお部屋でのんびりした後は温泉浴場で汗を流して来たるべきディナーに備えます。

日本食でしゃぶしゃぶなんかをいただきながら美味い日本酒を飲みたいなぁなんて考えてはいたのですが・・・あいにく5時半からの予約が既に埋まっておりまして空いているのは8時からのみ。

いくらなんでも8時まで待つのは無理ですから5時半が空いているフレンチコースで行くしかない。

コースだと食べることの出来ないエビカニが出て来る可能性が大なので個別に料理を頼んでみました。

まずは生ビールで乾杯ですが


驚いたことにシンガポールよりも高い・・・ぢゃまいか。

まぁ、年に一度しかないことですから気を取り直してメインの料理を注文。

賢パパは勿論肉ですが脂多めのサーロインにして


賢ママは魚で金目鯛


息子も肉ですが脂少な目のフィレだそうです。


飲み物はワインが飲みたいが値段を見るとついつい尻込み。

やっと手ごろなのを見つけてオーダーすると・・・フルではなくてハーフでした。


何だか落ち着かなくて料理も酒も味が良くわからないままにお開きとなり・・・ハハハ貧乏人はこういう所に来てはいけませんよねぇ。

それでもベッドの寝心地は最高で翌朝はすこぶるさわやかな目覚め。

おまけにこんな素敵なプレゼントまで用意されて

とても良い旅になりましたよ。

後は3連休の最終日ですから混雑する前に帰ることにして8時半過ぎの新幹線に乗りますがその前に来年の年賀状用の写真を一枚。


新幹線は予想通り空いていましたが・・・宇都宮あたりからは座れない人が出ていたので早めに帰って正解だったかも知れませんよねぇ。

天気が良かったので窓からは遠くのお山も良く見えておりまして・・・那須は雲の中でしたが筑波山。


大宮辺りまで来ると日本一が姿を現わし


東京駅で東海道新幹線に乗り換えて静岡に帰って来ました。

三島を過ぎると愛鷹山の陰からチラチラと見えていたのが新富士が近づくにつれて一気に全貌を現わす日本一。


何とも良い感じ・・・ぢゃまいか!

長いトンネルを抜けると浜石岳で


興津から清水区の中心部に近づけば大好きな安倍東稜


そして駿河区まで来ればシンボルの竜爪山です。


昼過ぎには自宅に戻って午後はゆっくり休養して翌日からの仕事に備える。

今週も良い旅をして来ることが出来ました。

久しぶりの里帰り(前編)

2014-11-03 15:31:00 | 旅行
先週の22日から26日まで賢ママと二人でシンガポールに行って来たばかりの賢パパですが・・・今週は2週連続の旅行で東北の実家に里帰りして参りました。

2年前の11月に他界した母親の3回忌の法要と言うことで行ったのですが・・・最初は賢ママと二人のつもりが急遽息子も行くことになって3人ならば車の方が安上がりになるのですが3連休の初日とあって道路の混雑が気になる所。

開始の時刻が決まっているのでそれに遅れるわけには参りませんから・・・手堅く電車で出かけました。

朝、家を出る時は小降りではありましたが雨が降っていたので自宅から静岡駅まではタクシーを使いましたが・・・前週のシンガポールのタクシーに比べると同じくらいの距離で料金が3倍近くもかかってしまったのにはびっくりでした。

朝一番の新幹線で東京まで行ったら東北新幹線に乗り換えますが・・・大好きなこれを買ってもらって食べながら行きました。


目的の駅に着く直前に気がついたこんなニュース。


ということで在来線に遅れが出ていて何時に来るかわからないというのでここでもタクシーを使いました。

本当にこの2週間でここ何十年間分のタクシーを使ってしまった。

で、無事に法要を済ませて参加者(と言っても身内だけですがね)がお寺から実家に移動しての食事会。

姪っ子の息子にあいさつを任せたら・・・いつまで経っても終わらないぢゃまいか。


しびれを切らして途中で乾杯。


後はみんなで和気あいあいと歓談をしますが賢パパには一つ与えられていたミッションがありましたよ。

それは友達の「たむちゃん」が今年の6月にマッキンリー遠征に行った時の事でして・・・同じツアーに参加していた方が所持していたこのナイフ。


事情があって持ち主の手から離れてたむちゃんが預かっていたのですが・・・このナイフの持ち主が偶然にも賢パパの実家の近くにお住まいと言うことがわかったのでたむちゃんから「機会があったら持ち主の所に届けてほしい」とお願いされていたのであります。

このミッションを遂行するため飲み会の途中で一人抜け出し・・・ナイフの持ち主さんの住まいを訪ねる。

今年は紅葉の当たり年とかで良い感じに赤くなっております。




持主さんのお宅はすぐに見つけることが出来まして

訪ねてみるとあいにく不在。

奥様に手渡してミッションはコンプリート。

実家に戻って再び飲みますが・・・飲んでいる所の写真は一枚もなくてどういうわけかこんな写真が。


更にこんな風景写真を撮った時刻が夕方の4時過ぎの事でありまして


この後の記憶と言うのが一度床に入ってしばらく寝た後で目が覚めたので宴会をやっていた茶の間に行ってみると誰もいなくてそのまま寝床に戻って朝まで爆睡。

後で聞いた所によればみんなでラーメンを食べに行っていたんだそうです。

翌朝は甥っ子の車で隣町に住む親せきの所に連れて行ってもらいましてこちらが90歳になる伯母さんで


こちらの叔母さんだってもう80歳


皆さんいつまでもお元気でいてくださいよね~。

親戚から帰った後は念願の「あれ」でありまして・・・まずは息子とビールで乾杯。


勿論これと


一番のお目当ての白河ラーメン


餃子よりもラーメンが先に出て来てしまったりビールの追加がなかなか出て来なかったのはご愛嬌と言うことにしておきますわ。

この後賢パパの家族は実家に別れを告げて次なる目的地に向かいますが・・・明日のこころだ~!




シンガポールの旅帰国編

2014-10-31 06:12:58 | 旅行
22日の夜に羽田空港を飛び立ちまして・・・翌23日の早朝に到着した28年ぶりのシンガポール。

夜行便での移動のため23日から25日まではフルに使うことが出来て充実した3日間となりましたよ。

最終日の26日は8時半に現地旅行社のマイケルさんがホテルで我々をピックアップして空港まで送ってくれることになっていました。

遅刻してはいけませんので朝食は食堂の営業が開始される6時半に摂りまして・・・すっかり帰りの支度を済ませて待ち合わせの場所に着いたのが約束の15分も前でした。

しかし・・・上には上がいるものであります。

マイケルさんは既に到着して我々が来るのを待っていました。

送ってもらうのは我々二人だけだったのでそのまますぐに空港に向かい予定していたよりもずいぶん早く搭乗の手続きを済ますことが出来ました。

後は搭乗の時間が来るまでのんびり空港のロビーを散策したりお土産を買ったりいたしまして・・・お土産屋さんで代金を払うと「抽選が出来る」と言われました。

教えてもらった抽選の場所に行くと・・・日本みたいな方法ではなくモニター画面を操作して行うんですねぇ。

で、いきなりこんな画面が出たので

「すわ、当せんぢゃまいか!」と喜びかけましたが・・・残念ながら「はずれ」でした。

飛行機はもう出発の準備を始めているようで


ロビーの椅子に座って搭乗開始を待ちます。

その時目に入って来たこんなもの。


早速「kenpapa」で検索をしてみると

賢パパとは似ても似つかない人・・・ぢゃまいか。

そんなことをしているうちに出発の時間となりまして・・・あっという間に空の上。


考えてみたらこの時期は「雨期」なんだそうですが・・・滞在中は一滴の雨も降りませんでしたぜ。(ドヤ)

雲がきれいだな~なんて窓の外に目をやると


切れ間から見えるのはこれまたきれいなサンゴ礁の島ですな。




やがてこんなものが配られますと


当然のことながらこうなりますよねぇ。


更に・・・こんなものまで出て参りますと


お次はこちらをいただくことに


三本ほどいただいたら後は窓の外の景色を眺めて時間を過ごす。

下に陸地が見えていましたが時間的にはフィリピンあたりか。


陸地が見えたのはここだけで後は雲ばかりですが変化に富んで見飽きませんよ。




結局日が暮れるまで雲を眺めて・・・気がついたらもう日没でした~。


羽田に下りたのがこちらの時間で6時半過ぎぐらいで・・・品川から新幹線に乗ったのは8時過ぎ。

まだ自宅には着いていませんが・・・とりあえずは無事を祝しての乾杯ですな。


28年ぶりとなるシンガポールの旅はこんな感じで幕を閉じました。

賢ママの計画と現地在住の友人のお陰で素晴らしい思い出が又一つ増えましたよ。

本当に有難うございました。








シンガポールの旅三日目

2014-10-30 06:20:32 | 旅行
さて、28年ぶりで訪れたシンガポールも今日でもう三日目です。

前日は現地在住の友人に朝から晩まで丸々一日あちこちを案内していただきましたが三日目のこの日は賢パパと賢ママだけの二人行動。

前日の最後の観光スポットだったラッフルズホテルのロングバーで飲んだ時にお薦めの所を聞いておきました。

それによると・・・バードパークは是非とも行っておいた方が良さそうであります。

前夜、ホテルに帰ってから賢ママに調べてもらい・・・三日目のメインはバードパークに決定ですな。

朝食を食べた後でホテルの玄関前にあるタクシー乗り場に行きまして空のタクシーを拾います。

ホテルからバードパークまでは今回の滞在中で一番長い距離の移動となりましたが・・・それでもタクシーの料金は2000円もしません。

タクシーから降りて入口に向かう賢ママです。


入場料を払って中に入ると・・・いきなりペンギンがお出迎えです。

暖かい地方ではペンギンは珍しいんでしょうかねぇ。

これは定番のフラミンゴの池で


くちばしを水の中に突っ込んでおいてから足で泥の中をかき回してエサの小魚や虫を追い出す器用なサギ。


こいつはそんなサギの様子をじっと見ているだけの不気味なやつ。


ケージの中には色とりどりの熱帯の鳥達ですが

ここも前々日に行った水族館と同様でただ詰め込んだだけという感じが見え見えでして・・・日本人がプロデュースしたらもっと良い鳥類園になるのにねぇ。

それでも見どころはたくさんありますよ。

巨大なネットで覆われたフライングケージの中にはこんな大きな滝まであって


自然の中で鳥たちに接することが出来るのです。


他にもヒクイドリをからかってみたり


いきなりこんな大物に出くわしてビックリさせられたりしましたが


〆はこんな大勢の観客が押しかけたバードショー


観客参加のこんなアトラクションはどこにでもありそうですが


オウムの輪くぐりは見事なもんでした。(決定的瞬間を撮るのに成功した賢パパもお見事)


見物を終えたら一旦街に戻って遅めの昼食にしますが・・・高いのでこれは乾杯の一杯だけ。


せっかくこんな所に来たというのに注文したのは日本でも普通に食べているこんなものです。


食事が済んだら又タクシーで移動しますが・・・行先は前日にも行ったこんな所。


「又行ったの~?」って言わないでくださいね、今回はただ見物に行ったのではありませんよ。

そうです、ツアーのサービスでついていたリバークルーズ。


マーライオンも正面からです。


1時間ほどの水上観光を楽しんだら再び街に戻りまして・・・こんな所に行ってみました。


賢パパが定年までお世話になった会社のグループ企業のシンガポール支店です。

後はお土産を買ったら夕食ですが・・・前日と同じお店で黒毛を焼き焼きすることにしましてまずはビールで乾杯。


いくら同じお店でも同じメニューは注文しません。




これと


これは同じでしたが・・・何か?


こうして楽しかったシンガポールの旅が終わり翌日は朝食の後で空港に向かい11時くらいの便で帰国の途に就きます。

現地在住の友達に色々な所を案内していただき大満足の旅になりました。

帰りのことは明日の最終回で。






シンガポールの旅二日目

2014-10-29 14:15:04 | 旅行
昨日の続きです。

一日目の日程をつつがなく終了した賢パパはベッドに入ったとたんに深い眠りに就きまして朝まで爆睡いたしました。

この日は前日に久しぶりの再会を果たした友達が会社を休んで一日中付き合ってくれるとのことなのでそれまでにとりあえずは朝食を済ませておくことにします。

バイキング形式の朝食で嬉しかったのは・・・フルーツが食べ放題ということでしょうかね。

ただ一つの心残りはと言えば・・・一番の好物のマンゴーがないぢゃまいか。

食後の腹ごなしにホテルの近所を散歩しますが・・・シンガポール一のメインストリートであるこの通りは既にクリスマスの飾りつけが済んでいました。


散歩を終えてホテルに戻り・・・出かける用意が出来たらロビーに下りて友達の到着を待つ。

約束の時間に現れた彼が最初に連れて行ってくれたのはこんな所・・・植物園でした。


全部見て回るには一日ではとても無理と言うぐらいな広大な敷地の一角にあるのがこの「ラン園」でありまして


中に入ればラン好きにはこたえられない風景が広がる。


賢ママもきれいなランに囲まれての記念の一枚。


園内ではうるさいぐらいの蝉の声ですが・・・苦労してやっと見つけたこの一匹。

鳴き声は全然違いましたが外見は日本のヒグラシみたい・・・ぢゃまいか。

1時間くらいでラン園を出て再び無料の植物園に戻れば・・・ペットの散歩をさせている市民が大勢。


犬の種類は世界共通。


野鳥も世界共通ですかね。


植物園&ラン園の見学が終わったのがちょうどお昼時だったのでそのままタクシーで中華街にある「バクテー」のお店に移動。


いただいたメニューはこんなスープと白いご飯だけというシンプルなものでしたが


あまりの美味さに完食の賢パパでした。

午後は「イスラム」「ヒンズー」「仏教」と3種類の寺院を巡ったり






その後で念願かなって「マンゴー三昧」






長くなって来たので端折りますがこの後で案内してもらったのがマーライオンパークでありまして・・・場所もマーライオンの像もリニューアルされたんだそうですよ。

そのマーライオンの像と後ろはこの後で連れて行っていただいた屋上にプールがある名物ホテルですな。


で、お次がそのホテルですが・・・何でもシンガポール中探してもここよりも高い所は2ヶ所ぐらいしかないとのことで抜群の眺望でありました。


先ほどまでいたマーライオンがあんなに下に見えている・・・ぢゃまいか。


この後ここにある「カジノ」の入り口を覗いたりしてから


再び市街地に戻って来まして・・・さっきよりも大きなイスラム寺院を訪れましたが


半ズボン姿の賢パパは強制的にこんなものを着せられてしまいましたよ。


その後はお土産屋さんに連れて行っていただいたり


観光名所にもなっているというこんな所


中に入ってみると超巨大なスーパーマーケットでした。


夕飯は甲殻類アレルギーの賢パパに配慮していただきカニ料理の有名店はやめておきまして普通の中華のお店でしたが・・・何気に写したこの写真。

何と後ろに写っている店員さんがSHC女子部突撃隊長のあの方にそっくりでしたよ。

食後はシンガポール観光の定番とも言うべきここラッフルズホテル。


本館に入ることが出来るのは宿泊客オンリーのようでありまして・・・我々はこちらにお邪魔することに。


中に入って驚いたのは床がこんなにゴミだらけ。

おつまみとして用意されている落花生を食べたら殻をそのまま床に捨てるのがここの流儀なんだそうです。

賢ママはここの名物のこんなカクテルをオーダーしまして


賢パパはワインで乾杯~!


最後はこのホテルの名物おじさんと記念写真をお願いしました。


こうして普通の観光ツアーでは行かないレアなコースを案内していただいて充実した二日目が終わりました。

この続きは・・・明日のこころだ~!

シンガポールの旅一日目

2014-10-28 06:51:33 | 旅行
昨日の続きです。

シンガポール在住の友達は「頃合いを見計らって」ホテルに来てくれるということなので一休みした後で賢ママと二人でロビーに下りて行って彼の到着を待ちます。

平日の早朝とあってそれほど混んではいませんが朝食を食べるために食堂に出入りする宿泊客の姿はひっきりなしに行き来します。

そんな人の流れを見るでもなく目で追っている所に待ち人が現れまして・・・久しぶりの再会を喜びます。


彼は日本から派遣されたスタッフを自宅に預かって面倒を見てあげているとのことでこの日もそのスタッフの朝食の世話をしてから出かけて来たのだそうです。

自腹を切って赤の他人(同じ会社の従業員なので運命共同体と言ってしまえばそうには違いありませんがね)の面倒を見るなんて賢パパには到底出来そうもありませんがねぇ。

で、彼はこの後仕事に行くとのことなので簡単に翌日の打ち合わせをします。

場所はこのホテルの最上階にあるラウンジであります。

37階からの見晴らしは最高ですな。


このホテルなんですが名前も所在地にも記憶があります。


どうやら28年前のこの時に訪問した際に泊まったホテルのようでありますが(一番左が賢パパですが・・・当時はまだフサフサぢゃまいか)

勿論当時の事なんか憶えているはずがありませんよねぇ。

会社に行く彼と別れた後は賢ママと二人でこんな所へ行って来ましたよ。

28年前の訪問の時は時間がなくて行くことが出来なかった「セントーサ島」です。

少し早めの昼食をいただき








「世界一」の規模の大きさとも言われている水族館へ。

大人は38ドルでしたが賢パパはシニア料金の28ドルでちょっと得した気分でしたね。

中に入ると・・・確かに規模は大きいけれどただ詰め込んだだけという感じがしないでもない。



恐らく日本人がプロデュースしたらもっと面白いものになるんでしょうがねぇ。

水族館の後は島内を散策いたしまして




帰りはこんなものに乗ってみましたが


地下鉄は切符の買い方がわからなくて乗ることが出来ず・・・ホテルまではタクシーで帰りました。

シンガポールのタクシーなんですが初乗り料金が日本円で大体300円ぐらいでかなり長い距離を乗ってもずいぶん安いので滞在中はどこへ行くのにも利用しました。

賢パパは滅多にタクシーを使いませんのでこの旅行の間だけでここ10年で乗った距離をはるかに超えていると思いますね。(笑)

ホテルに帰った後は夕飯を食べる場所を探しに出かける賢ママを送り出した賢パパは一人部屋でのんびりテレビ。

夕飯はエビカニアレルギーの賢パパに配慮していただいてこんなお店になりました。


ビールで乾杯したら


後はお決まりのこれですから


日本にいる時と全く同じ・・・ぢゃまいか。

違うのは飲んだ量ですかね。

シンガポールは何しろお酒が高価。

ビールの小ジョッキが一杯800円もするしチューハイも同じくらいの値段なんです。

なので飲み足りない分は帰りにコンビニで調達しますが

こんな小さいのが一本800円~1000円もしますよ。

缶ビールだって富士山の山小屋で飲むぐらいの値段だし・・・呑兵衛にとっては住みにくい所ですな。

まぁそれでも良い一日でした。

お疲れ様の乾杯をして


二日目編に続きます。










28年ぶりでシンガポールへ

2014-10-27 18:10:30 | 旅行
先週の水曜日の夜から昨日まで賢ママと二人で旅行に行って参りました。

行先は何と28年ぶりで訪れたシンガポール。

忘備録の意味を兼ねてざっと書き留めておくことにいたします。

そもそものきっかけと言うのが飲み友達の転勤でした。

それまで勤めていた会社を辞めて新しい会社に勤務し始めた友達から「シンガポール駐在員として現地に赴きます」との連絡をもらったのがもうずいぶん前の話でした。

で、国内在住の飲み友達が相談して・・・みんなで遊びに行きましょうとの話がまとまり日程調整に入りましたが6人ともなるとなかなか全員の都合の良い日が見つからない。

仕方がないので賢パパと賢ママは他のメンバーとは別行動で一足お先に行って来ました。

旅行社の選定から現地での行動計画まで・・・いつもの事ではありますが全て賢ママにおんぶにだっこの賢パパでしたから言われた通り水曜日の仕事が終わってから賢をペットホテルに預けて来まして後は自宅で賢ママの帰宅を待っていました。

1時間ほど早退して来た賢ママと二人でタクシーと電車を使って静岡駅まで行きまして新幹線の車中の人となったのが18時半ぐらいでありまして・・・良い旅になるよう祈って乾杯ですな。


品川で新幹線から京浜急行に乗り換えて終点の一つ手前の駅で下車して国際線ターミナルへ行きまして搭乗手続きをして手荷物を預けてしまえば後は出発までの自由時間。

とりあえずはこんなもので腹ごしらえをいたしまして


勿論ここでも無事を祈る。


ビールの次はワインが定番で


腹ごしらえが済んだらテキトーにその辺をぶらぶらします。




飛行機はずいぶん遅い時間のスタートでして・・・普段の賢パパならとっくに寝ている時間でしたよ。

それでも頑張って起きていまして・・・お決まりの映画鑑賞は勿論「男はつらいよ」しかありませんな。


いつの間にか眠りに就いて・・・目が覚めた時は窓の外に下界の街の灯が見えていました。


この後しばらく雲の中に稲光が見えていたのですが・・・残念ながら撮った写真は全て失敗。

早い時間に出された朝食をいただいて


現地時間の早朝6時に無事シンガポールチャンギ空港に着陸しました。

朝の早い時間とあって空港ロビーはご覧の通りのガラガラ状態。


ここで空港からホテルまでの案内をしてくれる現地のガイドさんと落ち合いまして


車で送っていただきましたが・・・このガイドさんのオヤジギャグがハンパなかった。

でもこの方の名前を聞いて納得でしたよ。

えぇ、この方のお名前が「マイケル」さんだそうで・・・マイケル冗談・・・な~んちゃってね。

早い時間だったので荷物だけ預かってもらってロビーで友達が来るのを待っていようと思っていたのが・・・ラッキーなことにチェックインが可能だと言います。

部屋に入ってのんびりくつろぎ


友達が来るのを待ちました。

明日の「シンガポールの旅一日目」編に続く。

15年で変わったところ

2014-05-30 04:42:46 | 旅行
昨日は29日だったので「肉の日」だとばかり思っていましたが・・・5月29日で「コンニャクの日」とは意表を衝かれました。

さて、気を取り直して行きますかね。

前回のブログで「最終回」なんて書いちゃいましたが、せっかくなので沖縄旅行のまとめを。

賢ママに「一番最近行ったのはいつだったかな?」と訊いてみると・・・こんな写真を出して来ましたよ。


娘が中学生ぐらいの時ですからもう15年ぐらい前のことになるのでしょうかねぇ。

で、賢パパは記憶を頼りに15年前当時から変わったことを探してみることにいたしました。

新幹線の始発の時間が早くなった・・・なんてことも厳密に言えば変わったことのひとつには違いありませんが細かいことは割愛させていただきます。

そうなるとまず変わったのがこれでしょうか。


昔はモノレールに乗って羽田空港まで行きましたが今では京急を使うのが便利なようです。

空港そのものも大きく変わっておりましたが周りの景色も大きく変わり・・・前回の時はまだこれはありませんでした。


搭乗時刻が近づいたのでゲートの前に並ぼうとしたら賢ママが「後ろの席を先に乗せるからあわてなくても大丈夫」なんて言うものだから見ていると・・・なるほどその通りでございました。


沖縄までの飛行時間はさほど変わっておらず約2時間余りで那覇空港着。

今回の旅で一番の変化を感じたのが空港から市内へのアクセスでしょうかね。

これまではタクシーかレンタカーを使うのが定番でしたがこんなモノレールの駅が出来ておりまして


これに乗って市内へ向かう。


一日目は街の中を歩き回って首里城見物に行きましたが・・・その道々で見かけたのがこんな植物。


こちらで見かけるこの「タカサゴユリ」とは似ておりますが別物でして

れっきとした園芸種の「テッポウユリ」です。

二日目で一番驚いたのはなんと言ってもこの水族館。


お客さんが多いのは前からでしたが・・・飛び交う外国語には辟易でした。

えぇ、賢パパは欧米の言葉には全く違和感がありませんが・・・テレビで頻繁に目にする「何でもありの国」の美人の(良く見ると鼻の下に髭が生えているそうですが)外務省報道官が話すあの言葉には強い不快感を感じるんです。

なので早々に水族館を後にいたしまして・・・次に訪れたこの施設。


13年か14年ぐらい前に作られたそうでこんな風に色分けされたコースが4つ。


時間があれば全部のコースを回りたい所でしたが今回は二つのコースのみ。

次に来る時は水族館には立ち寄らずに・・・こちらをメインにすることにします。

他に気付いたことと言えば平和記念公園で見かけたこんな鳥。


イソヒヨドリと言う鳥なんですが・・・15年前に来た時は気がつきませんでしたよ。

更におきなわワールドの中の施設がずいぶん充実していましたね。

実のなる植物の植物園は前からありましたが






この「琉球王国城下町」は新しく作られたようですね。




そうそう、こんな設備も前にはありませんでしたよ。


他にも細かく観察すれば15年前とはずいぶん変わったんだと思いますが・・・物価の安さと肉の美味しさは15年前のままでしたよ。

さて、今日は天気も良さそうなので半年ぶりであのお山に登って来ようと思います。




そのお山なんですが今朝の4時でプラス1.2℃と言う暖かさ。

富士山のスペシャリストが不安定な天気を予想しておられますので・・・無理はしないで行って来ます。

賢パパと賢ママの沖縄旅行(その3)

2014-05-28 04:51:20 | 旅行
今日は「その3」ですがその前にこれをご覧ください。


先日「ドングリと花展」を開催したひとちがさんの作品でありますが・・・この写真をモデルにした3Dアートなんだそうでありますよ。


ちがこさんの手先の器用さには改めて「脱毛」ぢゃなくって・・・「脱帽」の賢パパであります。

さて、一昨日の一日目と昨日の二日目に引き続きまして賢パパと賢ママの沖縄旅行も今回の「その3」が最終回となります。

幸いなことにこの日も前の二日と同じように好天に恵まれましたので賢ママが予定していた「おきなわワールド」に行くことにします。

営業開始時間は9時なんですがホテルからなら30分もあれば着いてしまいます。

せっかく天気が良いのだから早めにチェックアウトを済ませて他にもどこか見物しようと賢パパが提案して・・・まずは「ひめゆりの塔」に行ってみることにします。

目的地に向かって車を走らせていると「ひめゆりの塔」への標識と共に「平和記念公園」の標識も掲げられている・・・ぢゃまいか。

ひめゆりの塔には前にも行った事があるし・・・あまり強烈な印象として残っているような所でもありませんので急遽目的地を平和記念公園に変更します。

日曜日の朝と言うこともあってか道路は空いておりまして・・・ホテルを出てから30分ほどで目的地の公園に到着します。


折りしもこの日はこの「平和祈念堂」を会場とした「平和祈念献茶式」なるイベントが開催されることになっていたようでありまして和服をお召しになったご婦人の姿が多数見受けられましたよ。


公園の中にある「平和の丘」で世界の平和をお願いしたら

今回の旅の最後の目的地である「おきなわワールド」を目指します。

途中で寄り道したにもかかわらず開園時刻を少しだけ回った9時過ぎには到着して


この日のメインイベントである鍾乳洞の探検へ


ここの鍾乳洞は何回来ても飽きませんな。














良く見ると・・・魚が泳いでいるぢゃまいか!


「おきなわワールド」には色々な施設がありまして・・・昔は「ハブとマングース」ならぬ「ハブとコブラの決闘ショー」なんてのも観ることが出来たのですが「動物愛護」の観点からいつの間にか中止となっておりまして・・・やはりこの鍾乳洞「玉泉洞」見物がメインですな。

まぁ、時間があるのでハブ酒作りを見学したり


ひとちがさんが喜びそうなこんなもの。




他にも少し見物をしてから那覇の街に戻りますよ。


後は途中のスーパーに立ち寄って買い物をしたらレンタカーを返して今回の旅はエンディングへ。

初乗りが500円と言う格安なタクシーを利用して空港に向かう。

搭乗手続きを済ませたら昼食ですが久しぶりで生ものも食べたいし最後の肉も堪能したい。

そんな我々のニーズにピッタリなお店を見つけまして・・・石垣牛に握りずし。




おっと、その前にお疲れ様の乾杯ですな。


赤ワインと白ワインでもう一度乾杯したら


これが食べ納めと最後の肉を追加注文。


帰りの飛行機では爆睡の賢パパでした。

明日はこの旅の総集編として「15年で変わったところ」をお送りします。


賢パパと賢ママの沖縄旅行(その2)

2014-05-27 04:55:00 | 旅行
昨日の一日目に引き続きまして沖縄旅行の二日目です。

一日目と最終日は静岡=沖縄の移動がありますから・・・丸々一日をフルに使うことが出来るこの日が今回の旅のメインとなります。

賢ママが作ったスケジュールに従って旅をしますが・・・ホテルの選択から移動の手段まで何から何まで賢ママ任せなのはいつものことでありまして今回の宿泊ホテルの選択も勿論賢ママ任せ。

今回のホテルの選定にあたって決定打となったのがホテル内にある「スパ」施設のようであります。

朝の6時から利用できるとのことなので賢パパと賢ママは営業開始を待って入りに行きましたが早朝とあって男女どちらも貸切状態でのんびりと朝風呂を楽しむことが出来ました。

入浴後は朝食となりますが・・・大きなホテルの定番となるバイキング形式。

小食の賢パパですが朝はまともにいただきますよ。


食後のフルーツとコーヒーをいただいたら一旦部屋に戻ります。


その後頃合いを見計らって近所にあるレンタカー屋さんに行って車を一台借りて北に向かう。


一般道を走ること2時間ほどで着いたのがここ「美ら海水族館」


やっぱり沖縄に来たらここですよねぇ。

で、色んな魚がおりますが




メインはやっぱりこれと


これか。


少し早い昼食を軽く済ませたらイルカのショーを見学して

次なる目的地へと向かいます。

目的地は「大石林山」と言う観光施設ですがその前にちょっと寄り道をいたしまして・・・沖縄本島最北端の「辺戸岬」


その後賢ママが行きたいと言っていた「大石林山」ですがここは賢パパたちが家族旅行で最後に沖縄を訪れた後に出来た観光施設のようであります。

ここの目玉は「熱帯性カルスト」の岩石とガジュマル、それに本島で一番と言われるパワースポット。

説明はいたしませんがご覧ください。














ここの見物を終えた後は再び南下してホテルに帰りますが・・・その前にこんな所にも寄ってみました。




さて、これから那覇まで戻りますが同じ道を帰るのも芸がないので別の道を。

東シナ海の海岸から山を越えて太平洋岸に出る。


夕方の多少の渋滞には遭ったものの6時半ぐらいにはホテルに戻り・・・二日目の夕食も勿論クーニー。

まずは「お疲れ様」の乾杯をオリオンビールで。


食べる方は石垣牛のデラックスコースを焼いてみました。




サワーにワインをいただきまして・・・大満足の後国際通りに繰り出せば


矢吹ジョーと共に燃え尽きた賢ママでした。


この後の最終回は・・・あしたのこころだぁ~っ!