昨日の続きです。
シンガポール在住の友達は「頃合いを見計らって」ホテルに来てくれるということなので一休みした後で賢ママと二人でロビーに下りて行って彼の到着を待ちます。
平日の早朝とあってそれほど混んではいませんが朝食を食べるために食堂に出入りする宿泊客の姿はひっきりなしに行き来します。
そんな人の流れを見るでもなく目で追っている所に待ち人が現れまして・・・久しぶりの再会を喜びます。

彼は日本から派遣されたスタッフを自宅に預かって面倒を見てあげているとのことでこの日もそのスタッフの朝食の世話をしてから出かけて来たのだそうです。
自腹を切って赤の他人(同じ会社の従業員なので運命共同体と言ってしまえばそうには違いありませんがね)の面倒を見るなんて賢パパには到底出来そうもありませんがねぇ。
で、彼はこの後仕事に行くとのことなので簡単に翌日の打ち合わせをします。
場所はこのホテルの最上階にあるラウンジであります。
37階からの見晴らしは最高ですな。

このホテルなんですが名前も所在地にも記憶があります。

どうやら28年前のこの時に訪問した際に泊まったホテルのようでありますが(一番左が賢パパですが・・・当時はまだフサフサぢゃまいか)

勿論当時の事なんか憶えているはずがありませんよねぇ。
会社に行く彼と別れた後は賢ママと二人でこんな所へ行って来ましたよ。
28年前の訪問の時は時間がなくて行くことが出来なかった「セントーサ島」です。
少し早めの昼食をいただき




「世界一」の規模の大きさとも言われている水族館へ。

大人は38ドルでしたが賢パパはシニア料金の28ドルでちょっと得した気分でしたね。
中に入ると・・・確かに規模は大きいけれどただ詰め込んだだけという感じがしないでもない。


恐らく日本人がプロデュースしたらもっと面白いものになるんでしょうがねぇ。
水族館の後は島内を散策いたしまして


帰りはこんなものに乗ってみましたが

地下鉄は切符の買い方がわからなくて乗ることが出来ず・・・ホテルまではタクシーで帰りました。
シンガポールのタクシーなんですが初乗り料金が日本円で大体300円ぐらいでかなり長い距離を乗ってもずいぶん安いので滞在中はどこへ行くのにも利用しました。
賢パパは滅多にタクシーを使いませんのでこの旅行の間だけでここ10年で乗った距離をはるかに超えていると思いますね。(笑)
ホテルに帰った後は夕飯を食べる場所を探しに出かける賢ママを送り出した賢パパは一人部屋でのんびりテレビ。
夕飯はエビカニアレルギーの賢パパに配慮していただいてこんなお店になりました。

ビールで乾杯したら

後はお決まりのこれですから

日本にいる時と全く同じ・・・ぢゃまいか。
違うのは飲んだ量ですかね。
シンガポールは何しろお酒が高価。
ビールの小ジョッキが一杯800円もするしチューハイも同じくらいの値段なんです。
なので飲み足りない分は帰りにコンビニで調達しますが

こんな小さいのが一本800円~1000円もしますよ。
缶ビールだって富士山の山小屋で飲むぐらいの値段だし・・・呑兵衛にとっては住みにくい所ですな。
まぁそれでも良い一日でした。
お疲れ様の乾杯をして

二日目編に続きます。
シンガポール在住の友達は「頃合いを見計らって」ホテルに来てくれるということなので一休みした後で賢ママと二人でロビーに下りて行って彼の到着を待ちます。
平日の早朝とあってそれほど混んではいませんが朝食を食べるために食堂に出入りする宿泊客の姿はひっきりなしに行き来します。
そんな人の流れを見るでもなく目で追っている所に待ち人が現れまして・・・久しぶりの再会を喜びます。

彼は日本から派遣されたスタッフを自宅に預かって面倒を見てあげているとのことでこの日もそのスタッフの朝食の世話をしてから出かけて来たのだそうです。
自腹を切って赤の他人(同じ会社の従業員なので運命共同体と言ってしまえばそうには違いありませんがね)の面倒を見るなんて賢パパには到底出来そうもありませんがねぇ。
で、彼はこの後仕事に行くとのことなので簡単に翌日の打ち合わせをします。
場所はこのホテルの最上階にあるラウンジであります。
37階からの見晴らしは最高ですな。

このホテルなんですが名前も所在地にも記憶があります。

どうやら28年前のこの時に訪問した際に泊まったホテルのようでありますが(一番左が賢パパですが・・・当時はまだフサフサぢゃまいか)

勿論当時の事なんか憶えているはずがありませんよねぇ。
会社に行く彼と別れた後は賢ママと二人でこんな所へ行って来ましたよ。
28年前の訪問の時は時間がなくて行くことが出来なかった「セントーサ島」です。
少し早めの昼食をいただき




「世界一」の規模の大きさとも言われている水族館へ。

大人は38ドルでしたが賢パパはシニア料金の28ドルでちょっと得した気分でしたね。
中に入ると・・・確かに規模は大きいけれどただ詰め込んだだけという感じがしないでもない。


恐らく日本人がプロデュースしたらもっと面白いものになるんでしょうがねぇ。
水族館の後は島内を散策いたしまして


帰りはこんなものに乗ってみましたが

地下鉄は切符の買い方がわからなくて乗ることが出来ず・・・ホテルまではタクシーで帰りました。
シンガポールのタクシーなんですが初乗り料金が日本円で大体300円ぐらいでかなり長い距離を乗ってもずいぶん安いので滞在中はどこへ行くのにも利用しました。
賢パパは滅多にタクシーを使いませんのでこの旅行の間だけでここ10年で乗った距離をはるかに超えていると思いますね。(笑)
ホテルに帰った後は夕飯を食べる場所を探しに出かける賢ママを送り出した賢パパは一人部屋でのんびりテレビ。
夕飯はエビカニアレルギーの賢パパに配慮していただいてこんなお店になりました。

ビールで乾杯したら

後はお決まりのこれですから

日本にいる時と全く同じ・・・ぢゃまいか。
違うのは飲んだ量ですかね。
シンガポールは何しろお酒が高価。
ビールの小ジョッキが一杯800円もするしチューハイも同じくらいの値段なんです。
なので飲み足りない分は帰りにコンビニで調達しますが

こんな小さいのが一本800円~1000円もしますよ。
缶ビールだって富士山の山小屋で飲むぐらいの値段だし・・・呑兵衛にとっては住みにくい所ですな。
まぁそれでも良い一日でした。
お疲れ様の乾杯をして

二日目編に続きます。
呑んだくれ隊で訪問したら、酒代が大変な事になりそう。
物価が高いのですか?
お酒だけが高いのかな。
お酒ばかり呑んでなまけないように・・・とか(^_^;)?
とにかく酒は高いですよ。
まるで富士山の山小屋で買うみたいな値段です。
ホテルの部屋の冷蔵庫の缶ビールは350mlが一本で1000円ぐらいしましたよ~。
あそこに住んだら酒代だけで破産しちゃいますわ。