goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

賢パパと賢ママの沖縄旅行(その1)

2014-05-26 10:52:48 | 旅行
久しぶりの更新となります。

先週の金曜日から昨日まで二泊三日の日程で久しぶりの沖縄旅行に行って来ました。

旅行に行くことになった経緯はここに書いたので省略していきなり本題です。

朝一番の新幹線に乗るとかで5時半前に家を出ますが我々の出発に合わせてくれたようにそれまで降っていた雨がやみました。

道路は濡れていますが傘はささずに歩くことが出来ます。


在来線で静岡まで行って上りのこだまに乗り換えますが・・・賢パパが横浜まで通勤していたころの一番列車よりも20分以上も早くなっておりましたよ。

朝食を食べずに出て来たので軽くこんなものをいただきまして

ひと眠りすればもう下車駅の品川でありました。

昔はモノレールで行ったものですが・・・今は品川から京浜急行と言うのが定番のようでありますな。

9時過ぎぐらいのANA便に乗りまして・・・機内でのビールは自重いたしましてアイスクリームにしておきました。

えぇ、勿論大好きな「ハーゲ ンダッツ」


余談ですが酒の肴で好きなのが今回の旅行の時にもいただいたこの「ハゲ(揚げ)出し豆腐」で


好きなスイーツと言えば勿論「ハゲ(萩)の月」


バカなことを言っているうちに目的地の那覇空港に到着してモノレールで那覇の市内に向かう。


何年前に出来たのかは調べませんでしたが沖縄来訪10回目以上で初のモノレールでありました。

駅からホテルに向かう途中におあつらえ向きのステーキ屋さんがあったので行きがけの駄賃とばかりに腹ごしらえ。

賢パパも何度か行った事のある系列店の別のお店が店じまいしてこちらに新しく出店したのだそうでした。


平日のせいか割と空いていてゆっくり美味い肉を堪能させていただきましたが


このお店のもうひとつの売りがシェフのパフォーマンス

イケメンのお兄さんが料理に花を添えてくださいましたよ。

2時過ぎにホテルにチェックインした後は時間があるので市内観光。

首里城見物に行って来ました。








帰りはホテルまで歩こうとしましたがあえなく途中でギブアップとなりまして・・・この駅からはモノレールを使いまして


無事にホテルに帰って来ました。


夕飯はどうしようかと相談しますが・・・昼にガッツリ肉食ってますので・・・近くの居酒屋で軽く飲んで食べることに。

まずはオリオンビールで乾杯であります。


この後シークァーサービール、レモンサワー、シークァーサーサワーなどを飲みながらご当地の料理をいただき




〆はやっぱりこれでしょうな。


翌日は6時から入浴が可能となる「スパ」に備えて早めの就寝となりました。

この続きは・・・明日のこころだ~っ!


久しぶりの帰省(後編)

2014-03-11 08:28:38 | 旅行
今日は忘れようとしても忘れることの出来ないあの日ですね。

16000人近い方が尊い命を奪われ未だに2600人以上の方が行方不明。

復興への道もまだまだ険しいのが現状のようであります。

被災された皆様が一日も早く元の平穏さを取り戻すことが出来るよう陰ながらお祈りいたします。

さて、昨日の続きです。

帰省二日目の日曜日は午前中に法要を済ませたその足でお寺から少し離れた所にある墓地まで行ってお墓参りをしてから列席者へのお礼の会食がありまして、終わった後賢パパは泊めていただくことになっている伯母さんの家にお邪魔しました。

賢パパの母親の実家でもありますから子供のころから夏休みには必ず何日か泊りに行っていた懐かしい所でありますよ。

その当時遊び回った野山を散歩して来ようとぶらりと家を後にしまして・・・少し歩けば遠くのお山が。

空気が澄んでいたので珍しく磐梯山や


安達太良山が良く見えておりましたよ。


ちょっとした丘に登って行くと先日の大雪の名残があって


この履物ではちょいと無理ですな。


敗退して雪のない道を歩いて行くと・・・盛んに吠えて威嚇をしますが自分の家の敷地の中からは出て来ません。


うちの賢よりもお利口さんのようですね。

しばらく歩いたら伯母さんの家に戻りますが・・・近道があったはずと思って行ってみると、最近歩かれてはいないようでおまけに先日の雪が残る。

やむなく歩けそうなルートを探しての強行突破となりますが・・・こんな所まで来て「藪漕ぎ」ですか。


まだ寒い北国ですが春はすぐそこまで来ているようです。


二日目の夜もおもてなしを受けまして


美味いお酒と美味い食べ物のお陰で・・・何だか頭が変化したような気がいたしましたよ。


まぁ、翌日の朝目が覚めてみたら元に戻っておりましたがね。(笑)

で、翌日は8時過ぎにはお暇を告げまして割と早い新幹線に乗りました。

埼玉県あたりまで参りますと・・・久しぶりで目にする「日本一」の麗しいお姿。


大宮の手前ぐらいで賢パパ、ふと思いついたことがありまして時刻表を確認すると東京駅での乗り換えの時間が25分ほどありましたので急遽ここへ行って来ることにいたしました。


ダッシュで行って何とか確認。



えぇ、次の東海道歩きのターゲットであります。

再びダッシュで駅まで戻り無事に目的の電車に乗ることが出来まして久しぶりで地元に戻って参りました。

ちょうど昼飯時を回っていたので・・・最寄駅のひとつ手前で途中下車。

こんなお店に行ってみましたが開店時刻はまだまだ先です。


仕方がないので普通の食堂で・・・うなぎにするか迷ったけれど結局はこちらに落ち着きまして


まぁ、何を食べてもこれは飲みますがね


満腹になったところで3日ぶりの帰宅となりました。

勤めを辞めてから初めての遠出は時間の制約のないのんびりとした良い旅でありました。

久しぶりの帰省(前編)

2014-03-10 18:08:29 | 旅行
先月のことだったでしょうかねぇ。

田舎に住む伯母さんから電話がありまして・・・亡くなった伯父さんの七回忌の法要が行われるとのこと。

伯父さんとは伯父と甥と言う関係を超えた「飲み友達」でしたから二つ返事で出席する旨を伝えました。

その法要が行われたのが昨日の9日のことでありまして・・・8日から今日まで久しぶりで帰省して参りました。

6日から8日までは賢ママが旅に出ておりましたので賢パパは賢をペットホテルに預けてからの出発となりまして9時半過ぎの新幹線に乗りましたよ。

賢パパは何とか座ることが出来ましたがご覧のような混みようで・・・座れない人がたくさんいました。


楽しみにしていた「日本一」は残念ながら雲の中。


東京までは新幹線で行きましたがその先はのんびりと普通列車で。

目的は勿論ここでの途中下車です。


電車が遅れたので乗り換え時間はたったの40分しかありませんが・・・お店に飛び込むなりまずはこれ。


ついつい撮り忘れて口をつけてしまうんですよねぇ。

で、焼き上がって来るころにはビールが終わってお代わりはチューハイですな。


あわただしく飲んで食べたら乗り換えを済ませて次なる目的地へ向かいますよ。

予定通り3時前に到着し、コンビニでお線香を買ってからお寺に行きますが先日の大雪の名残が至る所に。




お寺も近道をして通用門から入ろうとしたらご覧の有様でした。


やむなく正門に回って無事墓参りを済ませまして


その後実家のお世話になりました。

酒の相手は姪っ子とその息子で

楽しいひと時を過ごさせていただきました。

翌日は朝食の前に1時間ほど散歩をして来ました。

市民の憩いの場となっている「南湖」公園は我が国最初の庶民のための公園と言われておりますよ。

子供の頃は泳いだり魚釣りをしたり・・・冬はスケートをしたりも出来たのですが暖冬のせいで全面氷結することはなくなったそうです。

西に目をやれば那須連峰が見事であります。


当地の名物は「那須おろし」と呼ばれるからっ風でありますが・・・幸いなことにこの日は幾分弱かったようです。

1時間ほどの散歩の後で実家に戻って朝食をいただき・・・法要の行われるお寺のある隣町まで姪っ子の車で送ってもらいますが白鳥がたくさん遊んでいますねぇ。


法要とその後の会食の席にはカメラを持参しなかったので写真は一枚もありません。

次回は昼の散歩と夜の飲み会、それに翌日の帰宅までを書いてみることにいたします。






帰省のついでに(宇都宮編)

2013-11-06 03:50:42 | 旅行
日光見物を終えた二人が次に向かったのはこの日の宿泊地でもある宇都宮市。

言わずと知れた栃木県の県庁所在地でありますよ。

宇都宮と言えば勿論「あれ」しかありません。

そうです、ここのところ「日本一」の座を浜松市に奪われているとは言えそれまではずーっと全国一の消費量を誇っていた餃子王国ですからねぇ。

折りしもこの日は「宇都宮餃子祭り」が行われているらしく・・・これは行くっきゃありませんな。

会場に向かって歩いて行くと・・・餃子祭りとは又別なイベントも行なわれていたようでありまして、こんな方とのツーショット。


これがお目当ての会場ですが


長蛇の列が出来ております。


しかも・・・「完売」のプラカードが列の最後尾。


終了時間の30分前では無理もありませんな。

この会場で食いっぱぐれてしまったので街中のお店を探しますが・・・じぇじぇじぇここでも行列ぢゃまいか!


他のお店を覗いてみても


宇都宮の方と言うのは・・・よっぽど並ぶのが好きと見えますな。

それでも何とか一軒のお店に滑り込んで・・・とりあえずは生で乾杯ですな。


最近大好きになった「ニラ餃子」をいただきまして


お土産を買ったらホテルに帰ろうといたしますが・・・賢ママはもっと食べたいのだとか。

餃子のはしごよりはもうちょっとあっさりしたものが良いと思ってお次のメニューはこちらでした。


飲み物はチューハイと梅酒のお湯割り。


賢パパの大好物のマグロを3種と


宴ママは鮟肝やら何やら頼んでいました。


お腹がいっぱいになったらホテルに帰り


部屋で楽天の日本一を見届けました。


東北人の賢パパとしては嬉しい限りでこの旅の良い締めくくりと相成りました。

翌日は朝食を済ませたらすぐにホテルを後にしまして・・・11時過ぎにはこいつを迎えに行って参りまして・・・3日ぶりのご対面


少しは喜ぶのかと思っていたら・・・どうやらペットホテルのおねいさんたちの方が好きなようであまり喜んでいる様子はありませんでしたよ。

今日は天気が良さそうなので今年の登り納めとなるあのお山に行って来ます。

危険を感じたらその場で下山いたしますので心配はご無用です。




帰省のついでに(日光編)

2013-11-05 04:09:11 | 旅行
今月の1日に帰省しまして・・・その日は従弟の葬儀に参列し、翌2日は自分の父母の年忌を済ませ3日の朝の電車に乗ります。

この日は珍しく霧が濃くて駅のホームから見えた天守閣が幻想的ぢゃまいか。


新幹線ではなく在来線で宇都宮まで行きますが・・・賢ママはこれに驚いています。


寒い地方の電車では当たり前でも静岡で見ることはありませんからねぇ。

宇都宮からはこんな線に乗り換えて


11時前には日光駅に

趣のあるレトロなたたずまいですなぁ。

3連休の真ん中とあってご覧のような混雑ぶり。


少し歩いて東武日光駅の近くにあるこんなお店。


これが食べたかったと言う賢ママが並びます。


一口食べさせていただきましたが・・・これは本当に美味かったですわ。


この後人通りの多い歩道を東照宮に向かいますが・・・混んでいるのであちこち寄り道。

こんな記念写真をゲットしちゃいます。

なかなかシャレが利いている・・・ぢゃまいか。

目的地の東照宮もこの混雑ぶり


それでも見ごろの紅葉があったり


もっときれいな紅葉もあったり


陽明門は工事中とあって観ることが出来ず。


しかし、賢ママの最大の目的はこれにあったようでありまして


奉納が済んだらひと安心。

適度な距離を歩いたのでやや空腹を覚えまして・・・適当なお店に入ってみます。

まずは地ビールをいただきまして


口直しに生で乾杯


食べ過ぎると後に影響するので・・・料理は軽めにこれを二人で


再び駅まで歩いて戻り・・・次の目的地の宇都宮を目指しますよ。

日帰りで東北まで・・・

2013-09-22 07:29:21 | 旅行
お彼岸の3連休ですが今日は地元の神社のお祭りがありまして・・・お彼岸のお墓参りには日帰りでの弾丸ツアーで行って参りました。

朝の6時45分静岡駅発の「こだま」号に乗りましてまずは朝飯をいただくことに。


「カツサンド」と書いてありますが

ハムと卵で増量ですか。

飲み物は静岡県人らしく

お茶割ですが・・・何か?

食べながら窓の外の景色に目をやれば

今週は毎日見えていたんじゃありませんかねぇ。

飯を食べ終えてしまえば後はやることがありませんが・・・今回はこんな秘密兵器を持参していますので退屈せずに済みましたよ。


東京駅で東北新幹線に乗り換えてしばらく走ると田園風景

稲刈りの終わっている田んぼもあるようですな。

家を出てから約4時間で目的地に到着しますが・・・迎えに来るはずの姪っ子の姿が見えないぢゃまいか。

おかしいなと思いながら駅前をうろうろしているとケータイに電話が入ります。

姪っ子は番号を知らないはずだし・・・誰だろうと思いながら出てみると・・・その姪っ子からでありました。

賢ママから番号を聞いたらしいですが・・・イベントがあって駅の周辺は一般車の進入が禁止されているそうで・・・なるほど車は一台もありませんな。


車の来れるところまで歩いて行って首尾よく落ち合った後で先祖代々のお墓参り。


その後去年亡くなった母親の実家まで乗せて行ってもらいお線香を上げて来まして・・・昼飯時になったので大好きな白河ラーメン。

時間が時間だったので超満員の盛況ぶりでしたが・・・それほど待たされることもなくまずはこれ。


手作り皮のもちもち餃子に


白河ラーメン普通盛り


1時間に一本しかない東北新幹線でとんぼ返りして何時間ぶりかで日本一

さぞかし大勢の人が登っていることでしょうなぁ。

夕方には無事に自宅に帰り着きまして帰りに東京駅で買って来たこれで晩御飯。

姪っ子のお陰で移動が楽で今までにないゆとりある日帰り帰省となりました。

〇春に〇つきよ有難うない。(「有難うない」は方言です)

ついに念願の黒部ダムへ(最終回)

2013-08-27 03:14:35 | 旅行
最終回です。

旅行社との約束では9時に立山駅の近くにある旅行社さんの事務所に行って乗り物のチケットと引き換えになるクーポン券を受け取り、賢パパ号を預けてから室堂~黒部ダムを経て終点の扇沢までのプチ旅行。

ホテルのフロントで訊いてみたら「立山の駅までは約1時間」と言われたので少し余裕を持って7時半前には駐車場から立山に向かう。

上空には青空がのぞいていたので天候の回復に期待していたのですが・・・GSのおじさんは「室堂は間違いなく降ってるねぇ。寒いよ~」などと脅かされます。

「超晴れ男」の賢パパですから回復すると信じて立山駅を目指します。

ところが・・・しばらく走ると青空はすっかり雲に覆われてやがて大粒の雨ぢゃまいか。


8時すぎぐらいには立山駅に到着いたしまして・・・旅行者の事務所にてクーポンの受け取り及び車の引き渡しを済ませたら立山駅に参ります。

美女平行きのケーブルカーの時間だけが8時40分の指定でそれ以後は全てフリータイム。

まずはケーブルカーで美女平着。


記念撮影もぬかりなく


ここからは普通のバスで室堂まで行きますが


雨はあがっていて落差日本一と言う「称名滝」を見ることが出来ましたよ。


途中の弥陀ヶ原はご覧のようなガスの中で


室堂もこの有様でございました。


早々に屋内に戻りまして無料でシャッターを押してもらい


次なる目的地となる「大観峰」に向かいます。

初めて乗ったトロリーバス。


この後で乗る予定のロープウェイがチラリと


このロープウェイに乗ることわずか7分ぐらいで黒部ダムへの中継点である黒部平まで下りまして展望台に寄ってみました。

すると・・・下の方は雲が取れて・・・すっかり晴れていそうぢゃまいか。

ケーブルカーでダムまで下れば


ご覧の通りの良い天気

朝方の天気がいまいちだったので観光客は少ないようです。

天気が良くなり一気にテンションがアップしまして




観光地の定番と言えば誰が何と言おうとこれでしょうなぁ

200万円以上もする本物の機械で作られた本物の舌触りでした。

賢ママはこんなものをいただきまして


最後の目的地である扇沢へトロリーバスの到着です。


お昼時だったのでランチにしますが・・・賢ママは念願の「ダムカレー」


賢パパは帰省の時以来4回連続でラーメンぢゃまいか!


食事を終えて旅行社に電話をすると・・・30分ほど前に車が着いているとのことなのでこのまま静岡まで帰ることに決定です。

途中でこんな所を見つけて・・・あやかろうと寄り道をして

地元産だと言うそば粉を購入したりして


後は静岡までまっしぐら。

賢がお世話になっていたホテルに行って


無事に連れて帰って来ました。


賢ママの誕生日プレゼントのこのプチ旅行でしたが・・・来年はどんなプレゼントをご希望なんでしょうかねぇ?

ついに念願の黒部ダムへ(その2)

2013-08-26 03:16:43 | 旅行
賢ママが銭湯に行ってしまったので部屋でテレビのニュースを観ながら一人でビールを飲んでいた賢パパですが・・・どうやら翌日の天気も絶望的なようです。

「もし、天気が大荒れでロープウェイが運休になって目的地までたどり着くことが出来なかったら車は一体どうするんだろう?」なんて悪い予想をしている所に賢ママが銭湯から帰って来ました。

晩飯をどうしようかと・・・相談する間もなく「ホテルの中にある居酒屋で」に決定。

まずは「はなの夢」などと言うどこかで聞いたことのあるような名前のお店に入ってみます。

「二人ですが・・・」と訊いてみると・・・「あいにく満席でございます」とつれない返事。

それなら・・・と地下にある別のお店に。

ここはかなりにぎやかでしたがお店の規模が大きいようで・・・無事にカウンター席を確保です。

まずは長旅の疲れを癒しましょうね。


おつまみは何の変哲もないこんなものから始まりまして






ご当地ものの「氷見牛」だそうです。


飲み物は芋のロックに変わりまして


賢ママは地元の特産の白エビですって


こちらの飲み物も梅酒のソーダ割りに変更されて


更にレンコンの天ぷらでしょうか?


賢パパは黒霧島のお代わり3杯と大好物の「揚げ出し豆腐」

えぇ、「ハゲだしどうふ」ぢゃありませんぜ。

さんざん飲んでさんざん食べて〆は名物の「氷見うどん」


温かいのが出て来ると思っていたのに冷たいのが出て来たのにびっくりしました。

後は4階のお部屋に戻って寝るばかり。

血圧の薬を持参するのを忘れたのでこの夜と翌朝の2回分はお休みとなってしまいましたわ。

で、早く寝た日の翌朝は当然のことながら起きるのも早い。

2時半過ぎは目を覚まして・・・テレビを観たり風呂に入ったり。

朝食は6時半からということで・・・バイキング形式で腹いっぱい。


その後ちょっとだけ街を散策。

これが賢ママの行って来た銭湯だそうです。

レトロな感じが良いですなぁ。

富山と言えば薬売り。


空を見上げれば青空がのぞく。


今日の天気は期待しても良さそうですねぇ。

この後ホテルに戻ってからいよいよこの旅のクライマックスに向かってスタートしますが・・・明日のこころだ~っ!

ついに念願の黒部ダムへ(その1)

2013-08-25 07:46:17 | 旅行
8月の20日が賢ママの誕生日だったことは既にご案内の通りでございまして・・・誕生日のプレゼントとして贈ったこんな花。(5日の経過でだいぶ感じが変わったでしょう)


実はこの花は「副賞」みたいなものでありまして・・・本当のプレゼントは賢ママがもうず~っと前から「一度は行ってみたい」と言っていた「黒部ダム」への旅でした。

何年か前に一度「日帰りバスツアー」に申し込んだのですが応募者が足りなくて不成立となりまして・・・今回は何人でも企画が成立する商品を選びました。

全行程は24日の朝に立山駅で車を預けて扇沢までの交通機関のチケットを受け取り自由行動で扇沢まで行って業者さんが送り届けてくれたマイカーを受け取ってお終いと言う簡単なもの。

な~にプレゼントなんて言ってもお金を払うのも行程を考えるのも全部賢ママがやってくれるので賢パパの役目は運転手だけという楽なものです。

そうそう、ツアーには前夜のホテルの宿泊が付いているので前日の朝に賢をペットホテルに預けてから旅の始まりです。

まずは新東名高速で西へ向かいますが

広くて本当に走りやすい道路です。

ただねぇ、今回は一つ失敗をしてしまいました。

賢パパ号のカーナビは5年も前に購入した古いものなので当然のことながら「新東名」はルート図に記載がありません。

なので自分でネット検索をして「新東名→東名(浜松いなさJCT、三ヶ日JCT)→伊勢湾岸(豊田JCT)→・・・」と手書きのルート一覧を作っておいたのですが・・・出る時に持って来るのを忘れてしまい・・・記憶を頼りの運転となります。

で、伊勢湾岸に乗る所までは憶えていたのですが・・・その後のルートがうろ憶え。

最終的には「東海北陸道」に乗れれば良いので標識があるだろうと思ってどんどん進んで行くと

いくらなんでもこれはおかしいと気がつきまして・・・さんざん回り道をさせられた後にやっとお目当ての「東海北陸道」へ。

この道路はどんどん山間部に入って行きますが・・・途中でポツポツ来たなと思っていると・・・あったいう間にご覧のような土砂降りとなりまして

運転にはかなり気を遣いましたよ。

お断りするのを忘れましたがこの旅は前泊地の富山に直行ではありません。

せっかくなので高山に住む山友の所に寄って行こうと考えまして・・・途中のICで下りて高山市に向かいます。


家を出てから5時間半以上もかかって苦労の末にたどり着いた山友のお店。


久しぶりのツーショットも


この後遅い昼食を摂ることにいたしまして・・・ご当地ラーメンと


飛騨牛の串焼き


運転のない賢ママは


山友に別れを告げた後は富山に向かって国道をひた走る。

途中で再び猛烈な雨に見舞われながらも


何とか夕方にはホテルに到着。

外の銭湯に行って来ると言い残して賢ママが部屋を出て行った後、一人残された賢パパは自販機コーナーに行ってこんなものをゲット。


独りでさみしくテレビを観ながら


夕方のニュースでは豪雨の情報


そして翌日の天気も怪しいらしい・・・ぢゃまいか


そうこうしているうちに賢ママが銭湯から戻って参りまして・・・楽しみの一つの晩御飯ですが・・・明日のこころだ~っ!

何年ぶりかのお盆帰省(その1)

2013-08-16 01:37:52 | 旅行
お盆はどこへ行っても混むものだ・・・そういう常識がありますので賢パパのお盆休みの行動と言ったら・・・毎日家でゴロゴロしているか、たま~に近場の低山ハイキングをする程度。

ところが今年はそんなことも言っていられません。

えぇ、去年母親が亡くなってから初めてのお盆・・・いわゆる「新盆」ですからねぇ。

道路の渋滞は100%確実なことだし新幹線だって身動きが取れないぐらいの混雑は間違いなし。

さて、どちらを採るか迷いましたが・・・賢ママの「鶴の一声」で車に決定。

で、前日あたりのテレビや新聞のニュースを見ていると・・・思ったほどの混雑ではないらしい。

それなら・・・と言うことでいつもぐらいの時間に朝ごはんを食べてからGSの開く時間に合わせて6時半前に出発~。

まずは東京を目指しますが走りやすいと評判の「新東名」を使うことにいたしました。

出発してから30分もかからないでこんな所に到着します。


新清水PAですが賢ママはここで朝食を調達しました。

後は休憩もなく首都高に向かいますが・・・早くも渋滞に巻き込まれます。


「道路情報」に注意しながら走って行くと・・・東北道は渋滞ぢゃまいか。

それなら遠回りではあるけれど・・・渋滞知らずの常磐道に逃げましょうか。

と言うことで・・・迂回をして常磐道へ。

しか~し、待ち受けていたのはこの渋滞。


おかしいなぁと思いながらノロノロ走って行きますと


この混んでいる時に事故は起こさないでねぇ~。

このまま常磐道を進んで行ったのでは賢パパの実家からは遠く離れた海の方に行ってしまいますので途中のICで常磐道に別れを告げて一般道に変更します。

田舎の国道はのんびりしていていいですなぁ。


ただねぇ、渋滞で思わぬ時間消費を強いられまして・・・朝の5時の朝食の後は飲まず食わずで8時間以上。

やっとたどり着いたのがこんなお店。


えぇ、地元では人気上位のラーメン屋さんです。

とっくに昼飯時を過ぎていると言うのに・・・店の外で順番を待つ人の姿がちらほらと・・・

腹がペコペコで少しでも早く食べ物にありつきたいのはやまやまなのですが・・・過去に空いているお店に飛び込んで失敗したことは「喜多方ラーメン」と「蓼科そば」で経験済みの賢ママの命令で順番待ちの列に加わります。

並び始めてから店の中に入るまでに時間がかかり・・・店に入ってから注文の物が出て来るまでには更に時間がかかりまして・・・やっとありつけたこの一品。

手打ちラーメン700円なり。

えぇ、この太打ちの縮れ麺こそが「白河ラーメン」の特徴であります。

賢ママは手打ちワンタンメン1050円。


ワンタンを分けていただいて・・・二人仲良く「ワンタンメン」にしていただきました。

腹ごしらえが出来たところで賢パパの実家に参りまして・・・久しぶりのこんなもの。


新しく作った提灯がきれいぢゃまいか。


後は甥っ子や姪っ子たちと久しぶりで一緒に飲んだり


地元のお酒が昔に比べて格段に美味しくなっていることに気がついたり


渋滞の苦労を忘れさせてくれた良い一日でございました。