goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

チョコラブのチャーリー君

2017-03-21 04:25:22 | 日常の事
時間が当初の予定よりも大幅に短縮されたところに持って来て冒頭から「脳梗塞の後遺症で記憶がはっきりしない・・・」なんて予防線を張られてしまったらもうどうしようもないなと思っていたら案の定でしたねぇ。


「全部部下任せだったので何も知らない」なんて・・・ついつい昔のこんなことを思い出してしまった賢パパでした。

さて、このブログにも何度か登場しているこのわんこ。


賢のわんこ友達だったチョコラブのチャーリー君5歳です。

飼い主さんが長期の休暇を利用して旅行に行くと言うのでその間だけ賢パパが朝夕の散歩をさせてやることにしました。

19日の夕方の散歩からやることになっていましたがぶっつけ本番では何が起きるかわからないので予め飼い主さんの散歩に着いて行ってレクチャーを受けることにして前日の18日夕方の散歩に同行します。

約束の時間に飼い主さんに連れられたチャーリー君が賢パパのうちまで迎えに来てくれて


しばらくの間は飼い主さんがリードを持って散歩をさせる。


その後で賢パパがリードを持って歩きますが・・・賢とは比べものにならないぐらいのパワフルな歩き。


40分ほどの散歩の間にチャーリー君の性格や行動パターンに関するレクチャーを受けてこの日の散歩はひとまず終了。

翌日の朝ももう一回だけ飼い主さんと一緒の散歩を体験したら・・・この日の夕方からは賢パパが一人で散歩をさせる。

飼い主さんが割と自由にさせているようで・・・言うことを聞かずにどんどん先に立って進もうとするのでちょいと躾をしました。

10分も歩けばご覧のようにおとなしく「お座り」が出来るようになって


後はおとなしく賢パパの後ろについて歩いて来た。

家に帰ったら夕ご飯を食べさせてあげて


「また明日~」と言って帰って来ましたが・・・いつも気になっていたここからの顔出し。


一体どんな風に見えているんだろうと思って賢パパも体験してみると・・・なるほどこんな風に見えているんだねぇ。


で、昨日の朝は5時に散歩に出かけましたがまだ暗いので写真はなし。

夕方は4時半過ぎぐらいに行くと・・・早く来ないかと首を長~くして待っていたようで


歩きながら主人よりも前に行かないように躾をして


散歩から帰ったらお約束の晩飯ですが・・・「待て」と言われて舌なめずりをしてじっと我慢。


あまり待たせるのもかわいそうなのですぐに「よし」で食べさせて・・・明日の朝までさようなら~。


今日は雨が降っているので朝の散歩はお休みでその代わり夕方の散歩を長めにしてやりましょうかね~。

マジかよ~!

2017-03-19 04:56:45 | 日常の事
今週は今日と明日を休みにしてもらったので昨日の土曜日は普段通り仕事に行って来ました。

家を出てから5分も走ったところで追い付いたトラックのナンバーを見て「これは座布団3枚ですな」の独り言。


ゴミ収集のトラックですからなかなかのユーモアの持ち主のようです。

定点撮影ポイントの交差点では信号待ちで停まった位置が悪くて何とも情けない一枚となり


赤信号なのに手をあげて横断歩道を渡る自転車のお年寄りに遭遇したり・・・目の前を黒い猫が横切って危うく轢きそうになったりと、色々ありましたが何とか仕事場にたどり着いて花切り~芽欠きまでの作業をして来ました。

帰宅して茶の間でテレビを観ていると・・・テレビの音がやけに大きい。

賢パパが帰宅するまでは賢ママが一人で観ていたのでボリュームを大きめに設定していたのかと思って訊いてみると・・・そんなことはないとあっさり否定される。

賢パパの耳がおかしいのかと思ってあれこれとボリュームの設定を変えて試してみると・・・確かに先日までのボリューム設定より2段階小さくしても良く聞こえるぢゃまいか。

「どうしたんだろう?」と原因を探ってみますが・・・先日から変わった所と言えば昨日のブログにも書きましたがこの袖カバーを外して


腕を露出させたのと


帽子を冬用のこれから


農業従事者の正装となるこちらに替えたことぐらいしか思い浮かばない。


袖カバーはどう見ても影響しているとは思えませんから・・・考えられるのは帽子の影響。

鏡を見たり手で触って確かめたりしていると・・・大きな違いを発見しました。

えぇ、冬用では耳が半分隠されていたのに対しまして


JAのものの場合はこんな風に耳が出ている。


おぉ、これかと思って試しに冬用をこんな風にかぶってみると

テレビの音声の聞こえ方が全然違う。

そう言えば賢パパついこの間のブログにこんなことを書いていました。

で、今までの寒かった時期には朝起きてから夜寝るまでこの毛糸の帽子をずーっとかぶり続けておりました。

例えばこんな飲み会の時でも


ハイキングの時でも


こんなにへべれけになった時でも

片時も手離したことがなかったのであります。

と言うことで耳を聞こえにくくしていた真犯人が見つかりました。

これで少しはテレビの音量を下げる事が出来ると思います。

話は変わりますが・・・お昼のメニューも夏仕様に替えてみました。


久しぶりで食べた今年の初冷やし中華でしたが美味かった~。

来週からは週二回ぐらいのペースで食べたいなと思っていますよ。

夕方は久しぶりでわんこと一緒に散歩に行って来ました。


若くて威勢がいいのでこっちが引っ張りまわされてしまいます。

気をつけないと引きずり倒されそうで恐いです。

いつの間にか・・・

2017-03-17 04:42:54 | 日常の事
昨日の朝は新聞を取りに外へ出るとバカに明るかった。

毎朝5時20分と決めているので勿論昨日もいつもと同じ時間だったんですが・・・一昨日やその前日に比べたら比較にならないぐらいの明るさでした。

曇りや雨だった週の初めと違って昨日はきれいに晴れていたので月明かりのせいもあったのでしょうが・・・それにしてもたったの一日二日のうちに激変と言っても良いぐらいの変わりようでした。

ちょっと気になったのでしばらく見ていなかったこんな所にアクセスしてみると

日の出の時刻がもう5時台に突入していました。

ついでに日の入りの時刻もチェックしてみると

昨日あたりが昼と夜の時間が同じ12時間ずつで・・・これからはどんどん昼の長さの方が長くなって行きますねぇ。

「昼と夜の長さが同じなのは春分の日の20日じゃないの」と思われたあなた・・・この表の時刻は賢パパが住む静岡県のものなので「標準時」とは異なります。

「それなら・・・」と思って標準時を確認された方がおられるかも知れませんが・・・期待に反してこんな表が。


日の出日の入り時刻とも静岡よりはいくぶん遅くなっていますが昼と夜の時間が同じなのは静岡と同じように「春分の日」ではありません。

説明が面倒なのでこれ以上の記述はやめておきますが・・・興味のある方は「こちら」をご覧になって下さいね~。

さて、本題に戻りまして・・・日の出の時刻がずいぶん早くなった。

昨日の通勤路の定点撮影ポイントからの日本一はご覧の通り。


日の出の時間が早くなったので仕事場の中の温度が上がるのも早くなって・・・昨日は8時を少し回ったぐらいの時間でもう「夏日」


暑いと着る物にも変化が出て・・・今まではバラの棘から肌を守る意味合いを兼ねてこんな袖カバーをしていたのが


暑くてしていられなくなって外したらご覧の通りの傷だらけ。


これからもっともっと暑くなって「真夏日」超えが普通になって下手をすると「猛暑日」から40℃ぐらいまで上がることも珍しくない。

そろそろ冷たい水を持って仕事に行かなくてはいけない時期が近づいて来ます。

昨日は仕事が早めに終わったのでいつものここに行こうかとも思ったんですが

一昨日こんな贅沢をしたばかりとあってはそうもいかない。

それにテレビのワイドショーが面白そうだったのでおとなしく茶の間でテレビの番をしていました。

すると・・・期待していた通りの爆弾発言が飛び出したりして今日もテレビから目が離せない展開になって来ましたねぇ。

ただひとつ気になることがあるんですが・・・この方ちょっと口が軽すぎると思いませんか?

賢パパの経験から言わせていただくと以前に紹介したこの時の「元上司」もそうでしたが・・・あまり口が軽いと「出まかせ」を言っていることが多いのでいまいち信憑性に欠けるんですよね~。

週末から3連休ですが賢パパは日月の2連休にしたため明日の土曜日は仕事です。

なので今日は「TGIF」とはならないただの金曜日となります。

これでいいのか・・・「裁判員制度」

2017-03-15 04:25:55 | 日常の事
うっかりしていましたが、昨日は「ホワイトデー」だったそうで・・・仕事場に向かう車の中でテレビの放送(音声だけですが)を聞いて気がついた。

気になるお返しのプレゼントなんですが女性がもらって一番うれしいのはずばり「アクセサリー」が第一位なんだそうです。

そう言えば賢パパも何年か前にお返しとして賢ママにこんなものを贈ったことがありましたが




お小遣いをたくさんもらっていた時のことで・・・今のパートの給料だけではとても無理。

と言うことで、今年も賢ママへのお返しは「気持ちだけ」で勘弁していただきました。

さて、本題です。

今日のテーマは唐突に思いついたわけではありませんで・・・もう前々から思っていたことなんですが、今月判決が出された2件の裁判の結果を見て我慢の限界を越えました。

そのふたつの裁判のうちのひとつめがこの「心斎橋通り魔殺人」事件で今月の9日に「死刑」から「無期懲役」に減刑する判決が出された。


そして、もうひとつはこの「神戸女児殺害」事件でその翌日の10日に「無期懲役」の控訴審判決が出ました。


この事件は神戸市長田区で2014年に小学1年の女児(当時)を殺害したとして、殺人やわいせつ誘拐などの罪に問われて一審の裁判員裁判で死刑の判決を受けた君野康弘被告の控訴審判決で、大阪高裁(樋口裕晃裁判長)が神戸地裁の裁判員裁判の死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡したというものです。

賢パパは元々裁判員裁判については反対でしたので実際に行われるようになってからは重大事件の判決についてはいつも関心を持ってその動向を見守っていました。

特に注意していたのが裁判員裁判で「死刑」の判決が出たにもかかわらず控訴審でその判決が破棄されて「無期懲役」に減刑されたケースです。

皆さんはこれに該当する裁判が何件あったか知っていますか?

調べてみたんですが2011年に3件と2015、2016年に各1件ずつで・・・今回の2件を合せて合計7件。

この他にも判決を不服として控訴されている裁判が何件かあるのでこの数字はもっと増えるかも知れない。

ここで、良く考えてもらいたいのがこの「裁判員裁判」制度が出来た時の経緯です。

この制度を検討していた「司法制度改革審議会」が意見書に「裁判に国民の健全な社会常識を反映させ、司法の国民的基盤を確立するために、刑事裁判への国民参加を図る・・・」と書いていたんですよ。

だから、今までに裁判員裁判で死刑判決が出された事件と言うのは国民のほとんどが「死刑でも仕方がないな」と思うような凶悪事件ばかりです。

昨日実際に起きたこんな身勝手な殺人事件がありましたが・・・恐らくこれでも死刑にはならない。

だから、死刑判決が出された事案と言うのは本当にどうしようもない事件ばかりなのに・・・判決を不服とした被告人が控訴すれば今度は裁判員ではなくプロの裁判官による裁判が行われる。

そして・・・「前例に照らすと死刑判決は重すぎる」ということであっさり無期懲役に減刑です。

これでは「国民の健全な社会常識を反映させ、司法の国民的基盤を確立するために・・・」なんて大義名分はどこにも反映されていないじゃありませんか。

(不幸にも?)裁判員に選ばれて参加を強制された人の負担がどのくらいのものなのか想像出来るでしょうか?

仕事を持っている方は勿論仕事を休まなければいけませんが・・・それに対する補償と言うのが決められておりまして「裁判員候補者・選任予定裁判員については1日当たり8000円以内,裁判員・補充裁判員については1日当たり1万円以内」なんだそうです。

一日1万円って8時間労働で時給に換算したらたったの1250円ですよ。

こんな日当で目を覆いたくなるような殺害現場の証拠写真を見せられたり犯罪者とは言え一人の人間の存在を否定するような判断をしなくてはいけない精神的プレッシャーと闘うことを強要される。

おまけにさんざん苦労して導き出した結論が控訴審であっさりと覆される。

これでは本気で取り組む気にはなりませんよねぇ。

20歳以上70歳以下の国民のうち特定な条件にあてはまる一部の人を除いた誰にでも裁判員に選ばれる可能性があるわけですが特別な理由がない限り辞退することが許されない。

賢パパは来年70歳になるので今年がラストチャンスとなりますが・・・もし選ばれた時には辞退はせずに引き受けようと思っていますよ。

ただし、ここで述べて来たことを理由に「真面目にやる気はありませんがそれで良ければ選んでください」と一言断わっておきますがね~。

皆さんならどうされますか?


しばらくはおとなしくしています。

2017-03-14 04:19:58 | 日常の事
いやぁ~、すごかったですねぇ・・・先日のカズ選手のJリーグ最年長記録を更新する50歳ゴール。


これが草サッカーではなくJ2とは言えれっきとしたプロの試合でのゴールですから世界中が注目するのも当然の快挙。

賢パパも嬉しかったけど賢ママはもっと嬉しかったと思いますよ。

思い起こせばもう35年ぐらい前のことになるんでようか。

当時はまだ我が国にはプロのサッカーチームなんてない時代でした。

勿論スポーツ少年の夢は「プロ野球選手になる」ことで「プロサッカー選手になろう」なんて考える子供は誰一人としていなかった。

そんな時にカズ選手は入学したばかりのサッカー名門校を中退して一人ブラジルへと旅立ったんです。

もうすぐブラジルに渡ることになっていたカズ選手に遭遇したのは賢パパの先輩に連れて行ってもらったおでん屋さんでのこと。

おでん屋さんの常連で賢パパの先輩とも友達だったカズ選手のお父さんに連れられてカズ選手がカウンター席で飲んでいた我々の隣に座った。

その時に偶然カズ選手の隣の席になった賢ママがもうすぐ単身ブラジルに行くカズ少年に「あっちに行ったらもう食べる事が出来ないから今日はたくさん食べて行きなよ。」と皿に一杯おでんを取ってあげて・・・「大変だろうけど頑張るんだよ」と励ましの言葉をかけたんだそうです。

今でもそのことを良く憶えている賢ママですから今回のカズのゴールは人一倍嬉しかったに違いありません。

さて、本題です。

先日から悩まされている賢パパの腰痛ですがその後も一向に回復の兆しがなく・・・むしろ症状は悪化の一途。

それでも食べて寝てばかりでは健康に悪いと思って先日の日曜日は久しぶりでハイキングに出かけてみました。

登りは腰に負担がかかるのでやめておいてなるべくアップダウンのないコースを選んで朝の8時15分ぐらいに家を出る。

まずは日本武尊にあいさつをして日本平ハイキングコースをしばらく歩く。


ここはさほど急ではありませんが登り坂になっているので慎重に歩く。


坂の頂上でハイキングコースに別れを告げて反対側に下り10分も歩けば公園に着いて・・・見晴らしの良い所からは日本一がうっすらと見えている。


探査船「ちきゅう」はこの日も停泊中のようです。


薄曇りの天気でしたが風のない穏やかな日だったので釣り糸を垂れる人が大勢で


モクレンのつぼみがもうこんなに膨らんでいる・・・ぢゃまいか。


後はこの日の一番の目的だったこんな所に寄り道をして


はるみちゃんと


ブランド物のこれをどちらも100円でゲットして


スーパーに寄って昼飯の食材を調達してから帰宅しますが・・・最後の難関のこの坂はきつい。


帰ってから確かめると・・・これが全部でたったの200円。


合計で20個ありましたからずいぶん重かったわけです。

と言うことで何とか1時間半のハイキングを無事に終えたもののやっぱり腰に違和感が・・・。

大事を取ってしばらくの間はおとなしくしていることにいたします。

「地震予知」の難しさ

2017-03-13 04:28:59 | 日常の事
いやぁ~、初めて目にしましたよ・・・飛行機から降りるのにエスカレーターを使う場面は。


えぇ、昨日46年ぶりに我が国を訪れたサウジアラビアの国王のことなんですが・・・何しろ全てが常識外れ。

同行した随行団の人数が1500人だそうで都内の高級ホテルは1200室に予約が入っているようで、移動に使われるベンツなどの高級ハイヤーは都内だけでは調達が出来なくて近隣の県からも駆り出されるんだそうです。

世界最大級の原油輸出国の国王ともなればやることが普通じゃありませんな。

さて、本題です。

一昨日のテレビでは地震関連の番組を放映した局もいくつかあったようですがその中で「地震予知の難しさ」を取り上げていた番組をちょっとだけ見ました。

と言うのも賢パパの居住地である静岡県は昔ずいぶん話題になった「東海地震」の発生が予想されている地域だから。

その中で外国人の地震学者の先生が言うことには「地震の予知は不可能に近い」とのことでした。

そう言えば前述した「東海地震」の発生が言われ始めたのはもう30年以上も前のことでした。

それから現在に至るまでに危険区域として取り上げられていなかった「阪神淡路」「新潟県中越」「東北地方太平洋沖」「熊本」で大地震が発生して甚大な被害を蒙ったのは既に皆さんご承知の通りであります。

こうなるともう「東海地震」なんて本当に起きるのかしらと思ってしまいますが・・・学者の先生から見ると「いつ起きてもおかしくない」状況にあるのは確かなんだそうです。

ただねぇ、その「いつ」が10年後なのか100年後になるのかはわからないって言われてもちょっと困ってしまいます。

50年後なら生きている可能性が大ですから備えをして臨まなければいけないし・・・100年後となれば恐らくその必要はないぢゃまいか。

と言うことで最近(と言ってももうずいぶん前から行われていたようですが)では「地質学的」な研究の他にも様々な方面から地震を予知しようとの試みがなされているとの紹介があった。

その中でも賢パパが特に興味を持ったのは「地震直前の動物の異常行動」でした。

中でも鯨は過去にたびたび地震の前の異常行動が報告されていましたが


6年前の3月には地震が起きる3日前に馬が突然走り出すと言う異常行動が動画に収められていました。

(「地震前の馬たちの異常行動」で検索すると動画が見れます。)

これらは地震が起きた後で気がついた現象ですが・・・これを地震の予知に使えないかと研究をしている大学の先生がいます。

猫や犬も異常行動をする点に着目した先生が自分の研究室で猫を飼育しているんですがその猫には「歩数計」のような器具が取り付けられていて一日の行動の量をチェックされている。

地震の前に行動の量が増えると言う点に着目した先生がこれで予知が出来るのではないかと考えたそうです。

今の所予知が難しいと言われている地震ですが・・・研究が進んでいずれはほぼ100%予知できるようになってほしいものですね。

一昨日の夜は賢ママがいなかったので一人で晩飯を食べたんですが・・・時間を気にせず腹が減ったら食べるのが賢パパ流なのでずいぶん早い時間に食べ終えて早く寝てしまったので日付が変わる前に起きてしまった。


その後で録り溜めしていたビデオを見ていたんですがこんなものが画面に映った。


これを目にした賢パパは無性にこの「カレー煮込みうどん」が食べたくなってしまいまして・・・昨日の昼に早速いただきました。


初めて口にしましたがいやもう美味いのなんのって・・・これは癖になりそうですな。

で、残ったこれは今朝の朝ごはんにカレーライスにしていただくことにいたします。

腰の季節

2017-03-12 04:09:36 | 日常の事
わっすれられないの~ あ~の人が好きよ~ あ~おいシャツ着てさぁ う~みを見てたわ~♪

賢パパが大学生時代に一世を風靡したこの名曲は「恋の季節」ですが・・・今日のタイトルは「腰の季節」でこの名曲とは何の関係もありません。

つい一週間ほど前のブログでこんなことを書きましたが、その後症状は改善されるどころかむしろ悪化の一途。

先日のバラ園での作業の時はこのビニールかけをする時にどうしても中腰の態勢になるので腰にずいぶんな負担がかかる。


と言うことで、少しでも負担を和らげようと園長がこんな秘密兵器を用意してくれましたよ。


勿論仕事以外の場面でもなるべく腰に負担がかかるのを避けた行動をしておりまして・・・山歩きにも平坦地のハイキングにも行ってはいません。

それでも一向に回復の兆しは見えず・・・前述したように悪化の一途をたどっております。

この腰痛なんですが・・・今に始まった事ではなくて過去にも痛い思いをした経験があります。

それがいつのことだったのかと思って「賢パパ 腰痛」でネット検索すると・・・ありました、ありましたよ。

まずは去年の3月に書かれたこんなブログですが、どうやらこの時は大事には至らずに済んだらしい。

更にその前年のブログを探してみたら今年とほぼ同じ時期に腰痛を発症していた。

これらを見る限りでは一昨年も去年も大体今頃の時期になると発症していた。

と言うことで賢パパにとっては今が「恋の季節」ならぬ「腰(痛)の季節」のようであります。

毎年この時期に腰痛になると言うことは何か共通した原因があるはず。

それを突き止めるためにもう少しだけ考察を加えてみました。

まずは、一昨年以前に腰痛になったことはなかったか?

調べてみた限りでは2014年は仕事をリタイアして毎日遊んで暮らしていた時期でほとんど毎週のように旧東海道歩きをしていたようで腰痛に悩んだ形跡はありませんでした。


となると・・・会社をリタイアして今のバラ園の仕事に就いてから発症するようになった可能性が高いですな。

そして、症状も全く同じで腰の左側に痛みがある。

そうそう、左側で思い出しましたが去年はこんな考察をしていたんですが結局結論は出ないままで放置。

もう原因究明はあきらめたのでとにかく早く治ってほしい。

既に去年と一昨年で試している「整骨院」も「温泉治療」も効果がないことがわかっているので・・・今は「じっと我慢の子」ならぬ「じっと我慢のじじい」の賢パパであります。

と言うことで、昨日は娘の所に行く賢ママをバス乗り場まで車で送って行った後は一日中茶の間でテレビとP.C.の番をして過ごしました。

早めのお昼は賢ママが下ごしらえをして行ってくれたこれにして


飲み物はこれをロックで三杯。


大震災のあった日とあって勿論テレビは現地からの生中継番組や


東京で行われた追悼式の様子を紹介していましたが・・・2時46分には賢パパも黙とうをいたしました。


ひとつ気になったのが天皇皇后両陛下の代わりに出席されていたのが皇太子ではなく秋篠宮様だったということ・・・。

何だかおかしくないかと疑問を持ったのは賢パパだけでしょうかねぇ。

後は一人なので早めの晩酌にしましたが・・・今回の黒毛はマジで美味かった~。


一人だとつまらないのでオリジナルチューハイはいつもより少な目にしておいて


こんな時間には晩酌を終了しました。


観たいテレビもないのでいつもよりずいぶん早い時間に床に就いたら・・・案の定こんな時間に目が覚めてしまった。


こんな暮らしをしていたら摂取したエネルギーの消費が追い付かなくて太ること間違いなし。

今日は昼飯と晩酌用の食材調達を兼ねてちょっとだけエネルギーの消費に行って来ようかと思っています。

すごい言い訳

2017-03-11 04:33:39 | 日常の事
陽射しが強くなって来たお陰で切り花の収量がアップしたのはこのブログでも紹介した通りであります。

収量がアップしたと言うことは花切りに要する時間が長くなったと言うことに他なりませんので賢パパの作業時間にも微妙な影響が出始めて来ました。

収量の少ない時なら50分かせいぜい1時間もあれば花切りの作業を終えていたのに昨日は花切りに1時間20分近くもかかってしまった。

花切りだけで仕事が終わりの日なら何も問題はないのですが・・・他の作業がある日だとそうは行かない。

と言うことで、昨日は勤務時間の3時間を30分オーバーして帰宅したのが11時近くになったころでした。

例によって早めのお昼を食べながら




テレビを観ているとこんなニュース速報が流れた。


弾劾が可決されて大統領が罷免されるのは韓国の政治史上初めてのことなんだそうですねぇ。

次の大統領に誰がなるのかはほんのちょっとだけ興味のある所ですが・・・誰がなっても「反日」でしょうから五十歩百歩と行った所かしらねぇ。

こうなったらもう大使は永久に戻らせないぐらいの対応をしないといけませんよね。

で、この他のニュースと言ったら勿論これで、経営する幼稚園内で虐待があったのではないかとか


金額の異なる契約書が複数存在するのは学園の指示だとか


一番笑えるのがこの理事長の経歴の問題で


ご本人は自治省に入省してそこから奈良県に出向していたとされていたようなんですが記録を見ればそんな事実はなかったようで


このことに対する言い訳がすごいとしか言いようがない・・・ぢゃまいか。


「自治省に『出張』したという話をアルバイトが『出向』したと書き間違えた」ですって。


この方を見ていると賢パパは昔一緒に仕事をしたことのある「さるお方」のことを思い出します。

えぇ、このお方も「言い訳」に関しては天才と言っても良いぐらいの才能の持ち主でしたよ。

賢パパも何度か被害をこうむりましたが一番すごかったのがこんな言い訳。

「さるお方」がリーダーを務めたあるプロジェクト活動が頓挫して撤退を決めた時にその責任者として経営のトップに報告しに行きました。

賢パパも関わっていたので同席したのですが注目したのは果たしてどんな言い訳をするのか?

何しろ「天才」と異名を取るほどの方ですが今回だけはどんな言い訳も通用しそうにありません。

観念するかと思いながら第一声を待つと・・・「今回の件は全て私の責任です。」と切り出した。

さすがの天才も今回だけはギブアップかと思いながら次の言葉を待つと・・・信じられないような逆転劇に怒りを通り越して開いた口がふさがらない。

「さるお方」が続けて言うには「サブリーダーの〇〇(賢パパにことです)の能力を信じて彼にすべてを任せた私の責任です。」っておいおい俺は何も権限持たされてませんでしたけど・・・。

どうです、これってやっぱり天才じゃありませんか。

「さるお方」の生き方は今でも賢パパの行動に大きな影響を与えてくれていますよ・・・えぇ、勿論「反面教師」としてですがね~。

それにしても・・・あの理事長さんはずいぶんあっさり辞めちゃいましたよね~。

前日までの抵抗ぶりだととても一筋縄では行かないと思っていたんですがねぇ。

国会での参考人招致が避けられないと言う段階になって・・・何か都合の悪いことをしゃべられたらたまらないと思う筋からの圧力で身を引かざるを得なかったと言うのはうがった見方なんでしょうかねぇ。

トカゲの尻尾切って一件落着~。


ありがとうの日

2017-03-10 04:34:41 | 日常の事
昨日は3月9日でした。

毎日何かしらの記念日になっているようなんですが・・・3月9日と来れば勿論「39」にちなんだ日ですよね~。

ちなみに先月の9日、すなわち2月9日は「29」ですから賢パパが一年中で一番楽しみにしている「肉の日」でしたよ。

で、3月9日を調べてみると・・・「39」の語呂合わせでこの日になったのが予想していたこの日は当然と言えば当然で


他にも語呂合わせで雑穀の日と


酢酸の日なんてのがあるんだそうです。


参考までに語呂合わせじゃなくてこの日が記念日となっているのが「レコード針の日」と「記念切手記念日」なんだそうですが・・・今の若い人には「レコード針」なんて死語になっているんじゃありませんかねぇ。

賢パパ的にはやっぱり「ありがとうの日」のイメージが強いので昨日は一日あらゆるものに感謝をして過ごしました。

天気さえ良ければ毎朝必ず姿を見せてくれる日本一には勿論ですが


お昼に食べたこんなものや


特別に二本飲ませていただいたこれにも


それにこんな時間にお昼をいただく事が出来る今のライフスタイルにも「ありがとう!」であります。


そして夕方は頭だけでしたがうっすらピンクの日本一に有難うで


晩酌用の焼酎と


生搾りのミカンにも有難う。


おっと、忘れる所でしたが勿論シャブシャブでいただいたこの黒毛にも有難う。

食べ始めた時点でもっと脂の多い所にすれば良かったと思っても後の祭りでしたがねぇ。

この「有難う」の気持ちは3月9日だけでなく毎日持ち続けて生きたいと思っている賢パパであります。


平和な一日

2017-03-09 04:28:23 | 日常の事
日に日に日の出の時間が早くなって・・・昨日の定点撮影ポイントからの日本一には朝日が射していましたよ。


陽射しが強くなって来たので収穫出来る花の数が増えて・・・それに伴い花切りの作業に要する時間が長くなって、少ない時なら50分ぐらいで切り終えていた作業に昨日は1時間10分以上もかかってしまった。

花切りの後で「芽欠き(脇芽取り)」の作業はなくて・・・新しく植えた苗のベッドをビニールシートで覆う作業の手伝いをしました。

これが先月植えた新しい苗で


日が当たるとこんな具合に雑草が生えて来てしまいます。


光があれば雑草は伸び放題になるので取っても取っても追い付かない。

なので、こんな風に全体をビニールシートで覆って日照制限をして雑草を生やさないようにします。


苗が置かれたベンチの端から端までシートを広げて行きますが・・・一人では無理なのでもう一人の男性パートさんと二人で行う。

暖かいを通り越して暑いぐらいの仕事場の中ですが


こいつは仕事場の中でも一番暖かそうなこんな所から賢パパたちの仕事ぶりを監視している。


賢パパの勤務時間一杯まで手伝いをしたら・・・後は一人でも出来る作業なので賢パパはひと足お先に上がらせていただく。

帰りの通勤路から見えていた日本一の荒れっぷりが見事なのでちょっとだけ回り道をして写真を撮ります。






梶原山の山頂が呼んでいますが腰に違和感があるのでしばらくの間はおとなしくしていましょうかね~。


帰宅したらこの時期の定番となるこれと


これでクールダウンをいたします。


お昼には髪の毛が伸びすぎちゃうことを心配しながらもワカメたっぷりのうどんと


缶チューハイを一本だけ飲んだら後はいつものようにテレビとP.C.の番をしながらうつらうつら・・・。


何とも平和な一日でした。