Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

捜索活動

2011-03-31 14:28:00 | 日記
3月31日

前にも書いたが ”1月は行く 2月は逃げる 3月は去る”。
今年は早く3月の思いは去って欲しいが、
復旧・復興には数年以上かかることだろう。

もう3月も終わりだ!
企業は上期4月-9月、下期10月-3月(四駆で父さん・)も多いことだろう。
年度末決算のシメや期首計画は既に出来あがっているだろう。が
先行きが不安定でフォーキャストしずらいことだろうな!

東電もいよいよ会長が表に立って謝罪と状況報告を行っている。
廃炉の決断は苦渋であったろう!


しかし、今従業員は
原発の事故現場で、いまこの瞬間も被曝(ひばく)の危険と隣り合わせで、
放射能の汚染水と闘う作業員がいる。

母親(81)が津波にさらわれて行方不明のまま、
別の被災地で捜索活動に従事する自衛隊の1等陸曹(49)は新聞社に語っている。

肉親を案じるつらさを痛感しているので、「あと少し頑張れば、
もう少し下まで掘れば見つかるんじゃないか。そう思うと手が止まらない」
・・・・と

*******************************************************
一昨日
同じ事業部門のリタイヤ組で作られたPPKグループの
メール配信の元締めから届いたメール。

リタイヤ後各地・地元に戻って行って第二か第三の人生を過ごしている方も
又新しい事業・企業・大学教授・市長・学長・コンサル・弁理士などで
活躍している方々に送られる。
数十年間、鎬を削った仲間・企業戦士の名のもとに頑張った人達も
やっぱり古巣の情報は例え単純な内容でも懐かしく、かけがえのないものであろう
と察する。

近場にいると情報は濃い!が離れると”距離の2乗以上に反比例する”

===========================
届いたメールの内容一部
PPK(ぴんぴんころり)のみなさんへ
 こんばんわ!PPKだよりです。
先般、未曾有の東北関東大震災が発生し、その後放射能汚染も発生しました。
その風評被害が蔓延し、地元群馬でも農産物(葉物)が出荷停止となりました。
また、群馬県産と言うだけで、他の農作物(今後の出荷小玉スイカ、キュウリ)も
価格の下落(半減)が止まりません。
県内の温泉地ではお客の多量のキャンセルが連日FAXされており
旅館・ホテルでは、朝起きるとキャンセルのFaxが何メートルにも
なっているそうです。
雇用では、パートは、もちろん、正規従業員(仲居さん)も自宅待機の状態です。

群馬の各地のスキー場も、今年は雪が多く4月末位まで滑れる
ゲレンデの状態なのですが、お客が来なく、早めにスキー場を閉じます。
今、群馬経済が、とてつもなく、大打撃を受けております。

東京の水道水が飲めないとの風評から、群馬地区では、コンビニや
スーパーから「お水のペットボトル」が店頭から無くなってしまいました。
また、お店にタバコがJT(日本たばこ)から入荷がありません。

東京に住む、子や孫の為に、祖父母や親戚中が買いあさっております。
今や、自動販売機の「お水のペットボトル」も買いまくっている状態です。

屋根瓦の「ぐし」が壊れた家が多く発生し、屋根瓦と屋根瓦を葺く職人の
高齢化が目立ち、瓦の入荷待ちと職人不足が重なり、屋根瓦の修復には
被災を受けた家では、復旧まで、相当の日数が必要となっております。
・・・・・・・・・・・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アンテナ故障

2011-03-31 11:07:02 | 日記
3月31日(木曜日)

昨晩の雷でアンテナが壊れてしまった。
BSは映るが地デジが受信不可となった。
ケーブルTVにしておいた方がいいのかも!

天気はよくなって春休みの孫が絡みつくので五月蠅い!
本当に”五月の蝿”の様だ

ゴセイジャーとか言う絵の付いた靴下を履くと
強くなった気がするんだろうな!、やたらとキックをしてくる。


パンダも4月1日から上野動物園でリーリー君(力力)がお披露目になると報じていた。
ただし、公園の桜の下の宴席は出来る限り自粛と呼び掛けている。
特に東北地方から東京に来て定住した方や働いている方の心情を思うと
大騒ぎは出来まい・・・・!

静かに桜の花を見て被災地を思う心が今は必要な時である。
個人的にも今年は桜を見て通るだけになるだろう。

 帰りたくも帰れない状況の方も多いと思うが、
 故郷の花の頼りを待って、思って・・
 苦しい胸の内の苦痛を休めて欲しいと思う。
***************************************************
統一地方選挙も始まる。
自粛の選挙活動が候補予定者には各自治体から出されている。

静かな選挙になるだろう・・・・・!な

タイヤ

2011-03-30 19:57:17 | 日記

3月30日 夕方もうひとつ

29日13時タイヤ館で

スタッドレスからノーマルに履き替えをした。
ノーマルタイヤが、もうつるつるになったため
新品に変えた。突然の出費になったが安全を・・・・
家に着いてから孫とタイヤを撮影。
安物のホイールがちょっとさみしいな!

2度訪ねたのでお菓子を2回貰えてご機嫌!


私は車にはあまり興味がない方だ!と思う。
走れればOKタイプ

従って車は長く乗って潰す。履歴はこんなところで
かなり乗り換えは少ないほうだと思う!
カローラT社→スカイラインN社→ローレルN社→クラウンT社→フィットH社(小さく)
途中でスターレットとビッツと軽自動車(ゼスト)が入る。

**********************************************

宮澤章二氏

2011-03-30 19:35:23 | 日記
3月30日 夕方
ACジャパンの広告 TV放映の ”こころ”これは

宮澤章二「行為の意味」より


ーあなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それば 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
ーーそれは 人が人として生きることだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宮澤章二さんの案内:

大正8年(1919)6月11日、
埼玉県羽生市生まれ。
東京大学学文学部卒業。
高校教諭を経て文筆業(詩と歌詞)に専念。
作詞関係の中で校歌は小・中・高校など300校に及ぶ。
2005年3月没。
 
特に、過去30年間埼玉県の中学生のために、一遍の詩を贈り続けました。
それは詩人のライフワークになりました。
中学生のために30年間も詩を書き続けたのは、

宮澤章二さんだけではないでしょうか。

畑の後継ぎ?

2011-03-30 19:25:49 | 日記
3月30日 夕

畑の後継ぎ?を今から育成中(笑)
以下、手伝ってるのか?邪魔してるのか?
一日中離れないでいる。


草取りと片づけ

畑起こしの練習中

来週は種蒔きをやらせよう。

長閑だ!

***************************************************