Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(10月.11.12) 新潟へ”新米を食べる会”旅行

2014-10-13 14:30:42 | 日記
10月13日   (月曜日) 曇り 雨
体育の日で3連休のところも多いが、台風19号の影響が
今夜にもでてきそう。

~~~~~~~~~~~
11日・12日と”新米を食べる会”と称して4人で新潟を訪れた
2日間とも快晴だった。
こんな天候は珍しく、拾った様な天気であった。

U氏の立てた計画通り、私は11日・・熊谷からシャトルバスで
太田のバスターミナルへ、そこで仲間2人に車に拾ってもらい
伊勢崎へそこで4人が合流して北関東自動車道から関越道に
一気に谷川SAまで。綺麗な青空が広がった。
今年もまだ晴れ男状態が続いている。


SAに入る前に谷川岳もくっきり近くに見えた。

小出ICから奥只見のトンネルへ・・長くて狭くて暗いので乗っているだけでも
疲れる。
~~~~~~~~~~~~
ようやく到着。







11時半の遊覧船には間に合わず、食事にする。


ここは”岩魚の塩焼き”と”けんちん汁”が名物である。
飲んでしまったのでダムの上まで歩くのは結構きついのでスロープカーで行く。



満杯の人である。


100人ほどの人が遊覧船乗りに並んでいる。





この前方に写っている山は荒沢岳である。この所から右の湖面を行くと銀山湖である。
ここには毎年6月上旬釣りに来た、伝之助小屋に宿泊して2日間の釣り三昧だ。
今は足も向かないなあ~!老いたなあ~・・

6月の頃は雪解け水で湖面は満水でになって凄く深い湖になる。
釣り場まではエンジン付きのボートで約1時間は湖面を走ってから
良い感じのポイントを選んでロープを張って船を固定して釣ったものだ!
そんな事を思い出しながら船上を楽しんだ。
~~~~~~~~~~~~~
40分間程の遊覧を終えて船を下り、ダムの上を散策。

レイクハウスのお店ではお土産に
けんちん汁のカン詰めを売っている。ちょっと高いし重い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紅葉には少し早かったが来週は丁度いいかもしれないなあ~!
ダムを後に浦佐の近辺のワイナリーへ




お店の前のぶどうが色ずいている。
ここは数回程来ているが、小ぶりのお店である。
前の建物ではこの時期の野菜を販売中だ。


上手ではないが、自分で作っているものが多く買うものがないなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~
16時半頃に小千谷の割烹旅館に到着。

この時期は毎年入り口先に”ホトトギス”の花が飾ってある。


宴会は18時からこの割烹のこじんまりしたで部屋で
我々4人と現地の当時の仲間7人の11名である。
幹事は毎年F氏がやってくれる。
それに、オジサン達の為に休日にも関わらずこの地にわざわざ集まって
来てくれて、なお遅くまで参加してくれて感謝感謝している。有りがたい。
カラオケにも出かけて楽しい時間を過ごせた。
こうして一日目が過ぎて行った。
~~~~~~~~~~~~~~~
翌12日も天気は良くなりそうである。
5時には目覚め、散歩に出かける。

すぐ前の石段を15分程登れば船岡山公園である。
少し冷気を感じながら良い空気を吸ってあがる。
公園入り口には萩の花が・・・

まだ紫陽花も咲き残って見せてくれる。

~~~~~~~~~~~~~
船岡山の公園から信濃川・山本山方面を望む。



~~~~~~~~~~~
公園は広々としている。誰の姿も見えない。
春には桜が綺麗な所である。




ここに戊辰戦争時の官軍の兵等のお墓がある。

歴史のことは又の機会に書こうと思う。

ここでビデオや写真を撮ってゆったり過ごす。

~~~~~~~~
宿に戻って8時~朝食。
今回の目的”新米を食べる”を行う。


この御飯のピカピカ光り具合は写真では、上手く現せないなあ~。



美味しくいただく。
=============
9時に出発。
酒のカドヤでお酒を購入して、お土産に・・・。


昨晩、宴会に参加してくれたN嬢の妹が勤める魚沼市本町通りにある
ケーキ屋さん”芳林堂”に立ち寄る。


農林水産大臣賞を受賞した”地酒ケーキ緑川”を購入。
これは美味しい。どら焼きも合わせてお土産にする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて、先のNさんが勤める”塩沢つむぎ記念館”織の文化館へ

つむぎの伝統工芸品が並んでいる。
結構、人が来ている。


この会館横のつむぎ通りを抜けると
しおざわの牧之通り(マキシ)が綺麗になっている。
昔、狭かった通りを広げ、電柱などを地下に埋め込んで、街並みを黒色にして
大凡300Mの街並み景観を楽しめる。




~~~~
お昼は”ヘギ蕎麦”をいただいた。
本命のオソバ屋は大混雑で、二番手のK店に



今一の感有り。
~~~~~~~~
最後に、旅行会で何回も企画したことのある清津峡へ


ここも結構混雑していた。
紅葉はやっぱり次の週以降ってところかな?

2日間、目いっぱいの旅でした。
==========================

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (塩沢つむぎ記念館のN嬢)
2014-11-07 18:57:43
こんばんは(^^)
昨日はご来館ありがとうございます_(._.)_
先日の『みや』での写真頂きました。ありがとうございます(^∇^)キレイに撮ってもらって嬉しいです( 〃▽〃)
せっかく、お知り合いの方と来ていただいたのに、運悪く休みでお逢いできず残念です(涙) 次の機会にお逢いできること楽しみにしております。寒くなりましたのでお体ご自愛下さい_(._.)_

コメントを投稿