Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(10.31) 根菜類の収穫

2014-10-31 12:33:50 | 日記
10月31日 (金曜日)    

昨日は天気も良く、散歩に・・
お寺さんの桜の木が紅葉を始めた。

少し風が強く吹けば葉も飛び散って枝だけになるが、
すぐに来年の芽をしっかりと懐に抱えて寒さに耐えながら膨らんでくる。
毎年の繰り返しである。
~~

~~~~~~~~~~
人の手を離れた畑地は雑草?が生繁っている。

開墾した場所のみ雑草が生えると言う・・手つかずの土地には雑草ではなく
そこで共存する植物が均衡を保って生きているという。
~~~~
そんな映画”奇跡のりんご”を思いだして歩く。
 阿部サダヲ、菅野美穂が夫婦役を演じ、不可能と言われたりんごの
 無農薬栽培に取り組み続けた木村 秋則さんの実話を映画化したドラマ




このりんごの花が満開のシーンは感動的だった。
良い映画だったなあ~。
しかし電気も止められ、車もなくって頑張った実話なんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日午後は、根菜類の収穫を行った。
先ずサツマイモを結構膨らんできた。

落花生も掘りだしたが、思ったより小粒だ・・・

サトイモは出来が良い感じだ。

洗ったりが面倒である。
~~~~~~~

もう夕陽が・・太陽が沈んだ。アット言う間に

暗くなってから帰ったが収穫物に満足だ。
==================


日記(10.31)  鮭の話

2014-10-31 11:59:00 | 日記
10月31日  (金曜日)  曇り時々晴れ

少々、気は早いが・・
いよいよ残り2ケ月間で2014年も終わってしまう。
一生懸命、近場に出かけた年であるが、
遠くには出かけなかったなあ~!
~~~~~~~~
この時期は鮭が美味しい季節
おいしい鮭の選び方のコツや、
その他、鮭に関する面白い雑学を調べてみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮭は「サケ」? それとも「シャケ」?

実は手を加えていない生の鮭を「サケ」。
塩漬けにしたりして加工すると「シャケ」と呼ぶようです

また、「さしすせそ」をうまく発音できない昔の江戸っ子が
「サケ」を「シャケ」と言ったからという話もあります。
サとシの区別が出来ない江戸っ子は今でも続いているらしい。
シとヒの区別もあやしい・・・
東(ヒガシ)が(シガシ)などと・・・・・・。おっと脱線だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮭のおいしい時期
秋鮭という言葉もありますし、鮭はやっぱり秋。
普通誰でもそう思いますよね。
ところが、実はそうでもないのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに秋は鮭がたくさん捕れます。
主に北海道や東北の辺りで捕れるのですが、
その頃の鮭は産卵のために河口をめざして集まってきます。
ですから、お腹にはイクラや白子がたっぷりです。
そのため、栄養がイクラや白子に行ってしまい、
肝心の身の方にはなくなっているのです。
~~~~~~~~~~~
北海道のヒグマは冬眠に備えて、秋に川を上ってくる鮭を取って食べますね。
最初の何匹かは、鮭の頭から尻尾まで、全部食べるのですが、
その内、お腹の中のイクラと皮だけ食べて、身は捨ててしまいます。

熊もどこがおいしいのか、よく分かっているのですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮭が身に栄養を蓄えるのは春なのです。
‥‥というような事で、
鮭は春がおいしいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おいしい鮭の選び方

スーパーでパックに入った鮭を選ぶ際には
下の図のような事をチェックしましょう。

更に鮭の部位によっても味が違います。



鮭の脂がのっているのはお腹の辺りです。
お腹の辺りの切り身は、くびれた形状をしています。

くびれている分、量が少なくなっている‥‥
なんて思って、尻尾の方を買っていませんか?
ただ、最近、体重が気になってきたという人は、
尻尾側を選ぶ方が良いですね。
サッパリした味をお好みの方も尻尾側が良いです

これからお歳暮シーズンになれば
これも又楽しみのひとつだ。

==============================

日記(10.30) 100年ぶりに南極探検隊ノートが

2014-10-30 14:02:10 | 日記
10月30日 (木曜日)   晴れ

ちょっと驚き。の記事


(CNN)
英探検家ロバート・スコット率いる南極探検隊のメンバーが書き残し・・・・・・、
~~~~~~~~~~
探検初期のスコット隊長

~~~~~~~~~
雪の中に埋もれていた1冊のノートが約100年ぶりに見つかった。
南極探検隊のノート

ノートの持ち主は、1910~13年のスコット隊に参加した
医師で写真家のジョージ・レビック。スコット隊が
1911年に南極大陸に上陸した際、
アデア岬の基地で撮影した写真の説明を鉛筆でつづっていた。


☆鉛筆書きは長く残るのかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
南極大陸ではニュージーランドの非営利組織、
南極遺産トラストが7年前から、スコット隊の基地や遺品の保存に取り組んできた。
ノートは昨年1月、エバンス岬の基地の近くで、
解けた雪の下から発見された。

製本は崩れてページが張り付いてしまっていたが、
同組織が専門家に依頼して復元し、デジタル化して保存した。
~~~~~~~~~~~
レビックが撮影した写真は英ケンブリッジ大学の
スコット極地研究所に保管されている。
ノートの説明をこの写真と照らし合わせて読むこともできる。

スコット隊は1912年1月に南極点に到達したが、
世界初を争ったノルウェーのアムンゼン隊にわずか33日の差で先を越された。

スコットらの一行はこの帰りに遭難死した。
南極点へ同行しなかったレビックら6人のチームは
夏の間アデア岬で調査活動を続け、氷穴で冬を生き延びた後、
エバンス岬の基地へ移動した。

=======================
☆氷のタイムカプセルが開いたのも温暖化の影響が
 多いに有りそうだ。

日記(10.30) 編集手帳の記事2つ

2014-10-30 12:06:02 | 日記
10月30日  (木曜日)  晴れ


読売新聞の編集手帳に面白い一文が・・・
「夕有風立秋」というものである。



床の間のかけ軸に・・良い句ですねえ~!
「秋、風の立つ夕べ有り」と詠むのかと思えば・・
<ユーアルフーリッシュ>と<おバカさんね>と詠むのだそうである。
永田町の皆さまもこの軸を鏡代わりに使って・・と
==========================

もう一つの記事が

素見と書いて”ひやかし”と読むと・・
遊女を見て歩くだけで登桜しない事を言う。



江戸の色街、吉原のそばには紙漉き場が有り
職人が紙を水に浸して冷やかす。
待ち時間に遊女を見て歩いたので
”ひやかし”という言葉が出来たそうだ。などと書かれている。

その冷たい手漉き和紙の伝統技術がユネスコの無形文化遺産
に登録される見通しだ!

しばし職人は水の冷たさを忘れたかも・・とある。
小川町もまた賑わいそうである。

=============

日記(10.29)  通院 ・ 小春日和

2014-10-29 08:42:58 | 日記
110月29日 (水曜日) 晴れ

穏やかな秋晴れ、
AMは定期通院に、140/76 血液採取も行われた。


血液採取も行われた。

~~

半日が潰れてしまった。
血圧の観察(非観血式血圧編)は、
ここをクリック

~~~~~~~~~~~~~~~~
玄関わきの蜜柑を獲った。
沢山実ったので、食べてみた結構甘い。
今年は豊作だ。




==================
小春日和


「春」という字がつくので4月ごろかと思ってしまいますが、
小春とは旧暦の10月の別称で、現在でいう11月ごろの気候です。

寒さが増したころの春を思わせるようなぽっかりした暖かい陽気を言います。
冬が深くなる前のひとときで、何か心も安らぎます。

アメリカではインディアンサマーといいます。
日本は春の陽気を意味し、アメリカでは夏の陽気をあらわします。

これはアメリカの夏が日本のような湿度の多い夏ではなく、
さらりと陽気な暑さだからかもしれません。

アメリカ以外にも中緯度にある国々には、似たような陽気な気候になることがあり、
それぞれに小春日和を指す言葉があるそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★理屈好きの人のため定義をどうぞ

 これは私的な定義だそうですが、小春日和の定義
(NHK甲府サイトの山梨気象歳時記より)

 (1)日中晴れ
 (2)気温が平年を上回る
 (3)最大風速3メートル未満

~~~~~~~~~~