Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(2.23)ブログ引っ越し

2015-02-23 12:05:05 | 日記
2月23日 (月曜日)  晴れ

暖かい!というより春の様になった。

GOOのブログの画像登録の容量を超えてしまった。
新規にブログを開いた・・


今までのブログを見るときは

http://blog.goo.ne.jp/kennynewman



新ブログのアドレスは

http://blog.goo.ne.jp/kumagaya001

ーーーーーーーーーーーーーーーー



日記(2.22)体操教室

2015-02-22 19:26:14 | 日記
2月22日  (日曜日)   曇り  寒い

雨が降りそうな空模様だ
体操教室に出かける。
-----------------------


教室も今年はほとんど今日で終わりだ!
次の教室は3月22日で熊谷さくらマラソンと重なっていて
参加する生徒もいるめ、今日は修了証も引き渡される。
ーー



幼児の女子をみる。


ーーーー

ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日記(2.21) 耕運機かけ

2015-02-21 14:50:07 | 日記
2月21日  (土曜日)   晴れ


暖かくなったので、午前中は第二畑に石灰と肥料を入れて1回目の耕運機かけを行った。
そのあと、堆肥を入れてもう一度。

結構広いので時間がかかる。

玉ねぎが今年は少々元気がない、やっぱりマルチを敷かないとダメかな?

そのあと第一畑にも耕運機を入れてトウの立ってきた野菜を刻んでしまう。
少し疲れたな~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニュースでは

2020年東京五輪に向けスポーツ庁が創設される見通しとなったらしい
一口にスポーツ行政といっても、そこは日本の役所の仕組みがある。

五輪は      文部科学省
健康増進事業は  厚生労働省
運動施設の整備は 国土交通省
スポーツによる国際貢献は外務省など、
みごとな縦割り行政ぶり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
それらの一元化をめざすというスポーツ庁である。
当面、東京五輪の金メダル数「世界3位」をめざすという。
選手強化や準備活動が注目されるのは成り行きだろう・・・・・

☆一元化は良いが、中身の取決めなどが、また大変であろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記(2.21)医療控除

2015-02-21 03:24:02 | 日記
2月21日 (土曜日)  

昨日の16時半ごろ空の雲が綺麗に浮かんでいた。
春が近くに来ている。


夕方まだ明るい・・17時少し前に税務署に・・・駆け込んで
医療控除を受ける。

準備していった用紙類の数字を自分で打ち込む
自宅でもやれるというのだが
どうも入力する数値や画面の枠先の場所が分かりずらい・・・
専門家のいるところでやるのが良いことだ!
同時に確定申告もされているのであろう。・・・


わずかな還付金だが、係の女性曰く・・しなければ”0”ですから
一寸手までもやったほうがいいですよと・・・言う。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はT先生の書いた本を久々に取り出して読む。

少しづつ転記してみたい。

^^^^^^

日記(2.20)定期通院・ 防災訓練打ち合わせ

2015-02-20 16:09:37 | 日記
2月20日 (金曜日)   晴れ


昨晩の空は

今日は、気温が上がって春模様だ。

スギの花粉が飛びそうだなあ~!
ーーーーー
先日の体力測定の結果が届いた!
曲がりなりにもAの評価が・・昨年に比べて握力が落ち気味だ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前中は定期の通院に

136/76と血圧がやや高め。
待つ時間の割に医師との会話は30秒ほど・・・
まあ!長ければおかしいところがあるわけだから
よしとしなければ・・・

病院の棟をつなぐ広い廊下には
なかなか良い絵が飾ってある。
好きなものを撮影。





ーーーーーーーーーーーーーーーーー
通院帰りに”ジャガイモの種”を買いこんだ!

その足でPCデポにてプリンターケーブルとIPAD 用のUSBケーブルなどを
買い求める。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後2時から東小学校区の防災訓練の打ち合わせがあった。実施日は28日だ!
4つの連合自治会の会長会合で20人ほどが会合にお参加する。

救援・救済・消火の3部門に分かれて
順繰りの訓練のやり方となった。
参加人員が271名+αで担当の消防員や赤十字の方を入れると300人規模になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー