我が家は喪中であり、昨年は喪中はがきを
ださせていただいたのですが、こちらの配慮が
足りず、思わぬ多くの方から年賀状をいただき
ました。有難いことではありますが、礼が
欠けていたなと反省いたしております。
本日で正月も明けますので、明日さっそく
寒中見舞いを出させていただき、ご挨拶を
させていただきます。
寒中見舞いをだすのは初めてなのですが、
いつから投函して良いのか分からず、
色々調べてみたところ、7日が過ぎてからと
15日が過ぎてからの説があるようです。
どちらも、正月が明けてからということは
共通しているのですが、正月の定義をどちらに
するかが問題のようです。
私は、礼を欠いてしまったという焦りがあり、
一刻も早くお礼をの気持ちが強いので、7日説を
とらせていただき、さっそく投函します。
年賀状を出したのに、寒中見舞いもとどかないぞ!
と思われている方、間違いなく喪中はがきを
出させていただいておりますので、ご了承ください
ませ。
ださせていただいたのですが、こちらの配慮が
足りず、思わぬ多くの方から年賀状をいただき
ました。有難いことではありますが、礼が
欠けていたなと反省いたしております。
本日で正月も明けますので、明日さっそく
寒中見舞いを出させていただき、ご挨拶を
させていただきます。
寒中見舞いをだすのは初めてなのですが、
いつから投函して良いのか分からず、
色々調べてみたところ、7日が過ぎてからと
15日が過ぎてからの説があるようです。
どちらも、正月が明けてからということは
共通しているのですが、正月の定義をどちらに
するかが問題のようです。
私は、礼を欠いてしまったという焦りがあり、
一刻も早くお礼をの気持ちが強いので、7日説を
とらせていただき、さっそく投函します。
年賀状を出したのに、寒中見舞いもとどかないぞ!
と思われている方、間違いなく喪中はがきを
出させていただいておりますので、ご了承ください
ませ。