いい選手ってのはな、練習相手を直ぐに見つけるし、空いてるスペースも直ぐに見つけるんだ。
|
いい選手ってのはな、練習相手を直ぐに見つけるし、空いてるスペースも直ぐに見つけるんだ。
|
先日、某指導者の方と話をさせて貰った時に、
自分の子供が卒業したらそれで終わりかと思われたくないからやっている部分もある。
と言っていた。
それもまた意地だなと。
自分も勿論、意地なんでしょうけど、ちょっと違う感じ。
まず、周囲からそれで終わりかと思われたくないレベルではやっていないかなと。
我が子と同様に目標を高くしてやっているし、後輩達に対抗心を持ってやっている。
使命感、責任感、絶対負けない。
と言うことは子供達の為ではなく、自己満足か?
それは否定しません。
かと言って、自分の自己満足だけを目的にやっているわけではないですけどね。
本気で関わっていくうちに情も深くなり、応援する家族を喜ばせてやりたいという気持ちになる。
その気持ちも負けない。
ま、人それぞれに意地があって、生き甲斐がありますよね。
まから他人様の否定はしないし、心の中で勝負したり、自己満足できればいいと思っています。
まだまだやりたいことがある。
一度きりの人生、自己満足できる人生を送って行かなきゃな。
|
ダイエット生活スタートしました。
|
みんな祭り好きやな〜・・。
|
何ちゅうか、組もうとせず、下がって、下がって、壁際でやろうとする子っています。
このタイプと練習をしててイライラすることは少なくありません。
つかまえたと思ったら切られるし、つかまえても先にかけられるし、で、下がって、壁を背にしているもんだから後ろ技が効かない。
親御さんは、
何よ!あの子!何で早くつかまえないのよ!
みたいに仰られますが、これって相手の術中にはまってるんですよね。
いつの時代も、壁際の魔術師的な子っています。
ま、小柄な子が多いのかな。
良いように言えば上手い。
悪く言えば汚い。
勿論、教え子なら投げられてもいいからと修正はしますが、負けん気、生きる術は認めてやらないといけないし、こんな子が後々体できて活躍する場合もある。
だから、相手のスタイルがどうのこうのではない。
あらためて、伝えるって難しい。
組めない、投げれない、勝てない、伝えれないのは自分の責任。
ま、日々、反省検討だな。
明日、大和のとこ行くからまた教えて貰おっと。