goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

浸透

2022年10月26日 | 日記

いい選手ってのはな、練習相手を直ぐに見つけるし、空いてるスペースも直ぐに見つけるんだ。

で、自分だけじゃなく、相手が見つかっていない子はいないか、狭い場所に密集していないか周囲をよく見渡して声をかけてやれ。
 
といったことを長年言ってきました。
 
実際、そう思っているし、自分だけではなく周囲を見渡せる心の余裕と言うか、意識が高い時は常にそんな環境、先輩が後輩を育てる伝統があった。
 
浸透させるって時間がかかる。
 
現在、自分のことで精一杯になり周囲を見渡す余裕がない子達が多い。
 
育った環境、所属が違えど、全員で強くなる意識が芽生えると、もっと成長すると思う。
 
今日は県外からお客さんが来てくれました。
 
平日ど真ん中に凄い情熱。
 
そんな人達に勝とうと思うならば、普通の練習してては勝てないよと何度も何度も繰り返し言いました。
 
何人に響いているか、次回、変化に期待してみよう。
 
 

 


 


自己満足

2022年10月25日 | 日記

先日、某指導者の方と話をさせて貰った時に、

自分の子供が卒業したらそれで終わりかと思われたくないからやっている部分もある。

と言っていた。

それもまた意地だなと。

自分も勿論、意地なんでしょうけど、ちょっと違う感じ。

まず、周囲からそれで終わりかと思われたくないレベルではやっていないかなと。

我が子と同様に目標を高くしてやっているし、後輩達に対抗心を持ってやっている。

使命感、責任感、絶対負けない。

と言うことは子供達の為ではなく、自己満足か?

それは否定しません。

かと言って、自分の自己満足だけを目的にやっているわけではないですけどね。

本気で関わっていくうちに情も深くなり、応援する家族を喜ばせてやりたいという気持ちになる。

その気持ちも負けない。

ま、人それぞれに意地があって、生き甲斐がありますよね。

まから他人様の否定はしないし、心の中で勝負したり、自己満足できればいいと思っています。

まだまだやりたいことがある。

一度きりの人生、自己満足できる人生を送って行かなきゃな。

 

 


 


禁断症状

2022年10月24日 | 日記

ダイエット生活スタートしました。

甘い物が食べたくて仕方がないです・・。
 
とにかく、カスタードと赤福を牛乳で食べたいです・・。
 
食べたらあかんのに食べたい。
 
禁断症状が出とります。
 
今は、薬物常習者が何度も何度も同じ過ちを繰り返す気持ちが分かります・・。
 
で、小学生の女の子が、私がダイエットを始めようとしたのを聞きつけてか、
 
先生、私が移動の時にチョコレートとか一杯あげてたから太ってしまったんですか?
 
って連絡をくれたんですね。
 
親に言われたのかな?勝手にオヤツぶん取ってだけなのにな。
 
で、正直で私は、
 
ありがとう。
けど、まず、俺は太ってないから。
 
と返事をし、
 
すいません・・。
 
と小学生に謝らせてしまった罪深き私であります。
 
ゴメン、あの時は腹が減ってたんだよ。
 
おいらも目標に向けて頑張るよ。
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トレーニングロープ ターザンロープ 登り綱 24mm×2.5M
価格:7524円(税込、送料無料) (2022/10/24時点)


 


祭りね・・

2022年10月23日 | 日記

みんな祭り好きやな〜・・。

職場でもどこでも祭り好きな人っています。
 
以前もお話ししたことありましたが、私は祭りは苦手。
 
花火大会なんかも苦手で、基本的に人が集まるところが好きではないんです。
 
お酒を飲んでテンションが高くなっている人とシラフではキャッチボールにならないしね。(お互いに)
 
若い頃は祭りが同窓会の場みたいになってて、皆行ってたんでしょうけど、何か行けなかった。
 
ま、結局はどこかで羨ましかったり、妬んでたんだと思います。
 
ちなみに、ここ数年は子供も大きくなって行ってないんですが、確か前回行った時に酔っ払ったおっさんから、
 
ワレこら!何で神輿担いでないねん!
 
柔道ばっかしやがって!ワレ〜!
 
ワレ、嘘や、嘘、子供、柔道頑張ってるらしいの!ワレ、握手しよ。
 
って熱い握手を求められた記憶がある。
 
いや、まず、おっさん、誰やねん・・
 
そして、何で柔道ばっかしてんのとか知ってんねん・・
 
で、おっさんみたいなんと握手せなあかんねん・・キモ・・。
 
で、あとは、悪自慢からの、
 
ワレ!こら!俺をパクれるもんならパクってみぃ〜!
 
っていうくだりも結構あって、これもまた疲れるんですよね。
 
僕は、普通〜にタコ焼き食べながら、普通〜に神輿を見て、普通〜に家内安全、健康第一を祈願したいだけ。
 
次行くのは何年後かな?
 
いつか孫でも連れてコソッと行ってみよ。
 

 


 


壁際の・・

2022年10月22日 | 日記

何ちゅうか、組もうとせず、下がって、下がって、壁際でやろうとする子っています。

このタイプと練習をしててイライラすることは少なくありません。

つかまえたと思ったら切られるし、つかまえても先にかけられるし、で、下がって、壁を背にしているもんだから後ろ技が効かない。

親御さんは、

何よ!あの子!何で早くつかまえないのよ!

みたいに仰られますが、これって相手の術中にはまってるんですよね。

いつの時代も、壁際の魔術師的な子っています。

ま、小柄な子が多いのかな。

良いように言えば上手い。

悪く言えば汚い。

勿論、教え子なら投げられてもいいからと修正はしますが、負けん気、生きる術は認めてやらないといけないし、こんな子が後々体できて活躍する場合もある。

だから、相手のスタイルがどうのこうのではない。

あらためて、伝えるって難しい。

組めない、投げれない、勝てない、伝えれないのは自分の責任。

ま、日々、反省検討だな。

明日、大和のとこ行くからまた教えて貰おっと。