goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

続悔しんぼ?

2022年08月26日 | 日記

ま、反省を含めた全中の余韻に浸りながら・・今後のことを考えてみたりする。

我が子もいない、そして、近く、ずっと見てきた子達も旅立つ時がくる。
 
さて、これからどうすっべか・・。
 
とにかく、先輩面してシャシャる(しゃしゃり出る)ありがた迷惑な老害だけには絶対になりたくないと心に強く決めている。
 
完全にこれは昔のトラウマと言うか、教訓なので。
 
しかしながら、助けてください、教えてくださいと求めてくれる人がいたらお節介の血が騒ぎ、応えてやりたいとも思う。
 
ただ、どこを目指すかにもよるけど、覚悟や執念は必要。
 
もう一度、全国、日本一を目指すのか・・
 
それとも普通のおっさん生活を満喫するのか・・
 
OBOGに関わらず、誰でも参加可能な練習場所を作って、みんなで情報共有し、技の研究するのもいいな・・
 
なんてことを考えてると、世界カデで木原君が決勝進出とのニュースを耳にする。
 
く、悔しいやんけ・・羨ましいやんけ・・。
 
うん。
 
僕ぁ〜いつの時代も悔しい、悔しい言いながら、険しい山を登って行くのが似合ってるのかも知れないな。
 
やるならとことん。
 
さて、どうするべか。
 

 


 


全中、終わりました。

2022年08月25日 | 日記

私の少年柔道時代からの教え子2人の中学柔道が終了しました。

前日の北口は5位
 
今日の橋間は、準優勝でした。
 
2人は私がいた時の二見OBOGとしては最後の教え子になります。
 
この2人は紆余曲折あって、少年柔道卒業後も関わることになり、必ず全国に!必ず日本一に!という目標を掲げてやってきましたが、残念ながら僅か一歩届きませんでした。
 
で、橋間は絶対に優勝させたかったんです。
 
去年、北口の日本一で色々と辛抱や悔しい思いをしてきた中、しっかりと目標を持って練習していましたから。
 
幼い頃には本当に泣き虫で、何度も何度も、
 
泣かんようになったら連れて来い!
 
と引きずり出して、その頃から親御さんの怨念を感じながらではありましたが、最後の最後までついて来てくれました。
 
センスはピカイチでしたが線が細く、少年柔道時代には個人で全国大会に出場させることは出来ませんでしたが、今となれば、あの頃一緒にやっていた二見少年OBの誇りを持った、どこに出しても恥ずかしくない選手になってくれました。
 
目標は日本一で、近畿大会で倒した選手にリベンジされての準優勝なので悔しさは残りますが、負け惜しみではなく、目標は先々に置いていた方がいい。
 
また目標に向かって頑張る姿を親に見せて、恩返しして欲しいと思います。
 
ふぅ〜・・で、私の正直な心境としましては、悪魔が現れ、
 
目標を達成させることができなかったことはお前の詰めが甘かったからだ!お前のせいだ!
 
と囁いたと思えば、天使が現れ、
 
いや、目標なんてなかなか達成できるもんじゃないやん?
2人とも強化選手になって、貴方はよく頑張ったんじゃないの?
 
という囁きがあったりして、ちょっと放心状態です。
 
ただ、自分なりに2人に対しては妥協することなく、意地とプライドを持って精一杯やったような気はしています。
 
力及ばずだったのは申し訳なく思いますが、全身全霊、使命感を持ってやらせて貰いました。
 
長らく、ややこしい私とのお付き合い、お疲れ様でした。
 
これからは他のOBOG同様、一ファンとして見守らせていただきます。
 
本当にお疲れ様でした。

 

 


 


なぜ勝てなかったか・・

2022年08月24日 | 日記

言いたいことは山程あるけど、結局、勝利の女神ってのは、勝ちたい気持ちが強い方、普段から努力している者に微笑むということ。

これまで100万回ぐらい言ってきましたが、今日の北口はそんな内容で終わりました。
 
当初、審判がどうたらこうたらと思いましたが、そんなこと言っていても成長しません。
 
相手よりも勝ちたい気持ちは強かったか?
 
ここまで最高の準備をしてきたと自信を持って言えるか?
 
ということ。
 
それを相手より勝ちたい気持ちが強かっただとか、悔いはないと言うならばそれまで。
 
で、負け惜しみではないですが、正直、あの選手には負けるとは思っていました。
 
執念、覚悟が違うから。
 
ただ、内容からすれば紙一重だった。
 
少しだけの差はどこだったのか。
 
・・ま、自分がそんなこと言ってても仕方がない。
 
明日は橋間だ。
 
今年こそは!とずっと思って来たので、頑張って欲しいと思います。

 

 


 


次はジュニアか・・

2022年08月23日 | 日記

全中真っ只中ではありますが、全日本ジュニアのトーナメントも出ました。

ま〜この時期はバタバタと落ち着きません。
 
去年はいきなり東京ジュニア優勝者で、現在シニア強化の中村選手との対戦でしたが、今年は東京ジュニアを勝ち抜いた同級生との勝負です。
 
まだまだ高2の挑戦者ではありますが、昨年インハイで優勝した小野君は高2で入賞していましたから、大和も頑張らねばですね。
 
で、まぁ明日から中学生の個人戦がスタートです。
 
昨年はいい感じで仕上がっていましたが、今年はどうでしょうか。
 
2人とも絞め技がなくなったことはマイナス要素ですが、それを補うことはしてきたつもり。
 
良くも悪くも、やって来たことが出る。
 
やって来たことが出せれば御の字だし、それ以上は出ない。
 
接戦になればなる程、どれだけ積み重ねてきたかが自分の支えになるだろう。
 
ま、悔いなくやってちょうだい。
 
それだけですな。
 

 


 


全中スタート

2022年08月22日 | 日記

全中が始まりました。

初日は女子団体から、佐久長聖中が優勝
 
佐久長聖と言えば、大和が夙川で一緒にやっていた選手、監督がいます。
 
大和もタイミングが少し違ってれば佐久長聖に転校するか夙川に残るかでしたが、覚悟を持って転校した選手、親、その覚悟に応えてやろうとする監督を知っているだけに優勝しても何ら驚きはなかったかなと。
 
運命や導きによって選択や出会いが変わり、人生は少しずつ変わっていく。
 
その結果を他人の責任にするのではなく、間違っていなかったと自信を持って言うには努力は当然ながら執念が必要だなと。
 
そんなことも感じました。
 
雑音もあっただろうし、想像を絶するご苦労があられたでしょう。
 
おめでとうございますなんてことはおこがましいので言えませんが、あらためて、執念、覚悟、使命感をしっかりと胸に刻んでやっていきたいと思います。