
ふぅ〜、今日は一日、高橋真麻のシンデレラハネムーンが頭の中から離れなかったな・・。
で、サニックス杯は望海中が優勝ですか。
県内から少年柔道上がりの選手が集まってるからと言っても、全国の強豪と呼ばれるチームも同じ条件であって、その中で優勝したのは順調に成長させて貰っている証拠ですね。
この度の遠征であらためて感じましたが、少年上がりが集まっていたり、大型選手が集まっていたりというチームを見ましたが、当然、普通の公立校に比べるとそりゃ強いです。
ただ、何と言うか、そんなチームだからといって、全員が全員「別格」かと言われたらそんなこともないのかなと感じたんです。
最終的には本人の意識が重要であって、どのような環境の中でも、目標意識を持ってやれる選手でないと強くならんのかなと。
・・・。
何が言いたいのかよく分からんようになってきましたが、大和達は2回戦で敗退しました。
結果は全然構わんのです。
体格の差もあるだろうし、やるべきことをやって負けたのなら仕方がないこともあると思うんです。
ただ、誰に負けたんだ?
と質問した時に、
いや、その、〇〇中学で、学年も階級も上で・・
と言い訳を並べ、
名前は?と聞くと、
いや、ちょっと待って・・
という始末。
でもって、
お前、負けた相手の名前を知らんのか?
お前、悔しないんか?
どこの誰で、次は絶対勝ったる!とならんのか?
俺ぁ〜お前等が負けた試合は相手の名前は勿論、敗因はなんだ?次勝つ為にはどうすればいい?ってことを朝から晩まで考えとるわ!
そんなもんで勝てるか!💢
と、目の前にいないもんで、LINEでぶち切れました。苦笑
ま〜意識が低過ぎる。
ヘラヘラし過ぎる。
何をしに行ったのか、よく考えなあかんわな。