今日は三四郎の子供達に加え、某強豪チームからの出稽古組も練習に参加してくれました。
今日は蒸し蒸しジメジメとしてましたが、出稽古組に触発され、怪我なく元気な練習が出来たと思います。
また、だんだんと練習中に声が出るようになってきてる。
そして交代の際の当たり前な挨拶等も徐々に出来るようになってきている。
こうした一体感はきっと道場全体の力を上げてくれるんじゃないかと思います。
どうか保護者の方々は、投げられて泣いている子供に頑張れと言って声をかけて練習に戻したり、
しんどいかな?
と思いつつ台に立たせることは
こいつを強くしたい!
という愛情表現なので、了承して欲しいなと思いますね。
しかし、なかなか本人がその気でない子供に柔道をさせることは、怪我が怖いので難しいところもあります。
まんべんなく見たい気持ちと、そりゃ無理やろという気持ち。
でも子供達のやる気の目だけは絶対こっちから見つけてやって育ててやらなあかんなと思います。
今日は蒸し蒸しジメジメとしてましたが、出稽古組に触発され、怪我なく元気な練習が出来たと思います。
また、だんだんと練習中に声が出るようになってきてる。
そして交代の際の当たり前な挨拶等も徐々に出来るようになってきている。
こうした一体感はきっと道場全体の力を上げてくれるんじゃないかと思います。
どうか保護者の方々は、投げられて泣いている子供に頑張れと言って声をかけて練習に戻したり、
しんどいかな?
と思いつつ台に立たせることは
こいつを強くしたい!
という愛情表現なので、了承して欲しいなと思いますね。
しかし、なかなか本人がその気でない子供に柔道をさせることは、怪我が怖いので難しいところもあります。
まんべんなく見たい気持ちと、そりゃ無理やろという気持ち。
でも子供達のやる気の目だけは絶対こっちから見つけてやって育ててやらなあかんなと思います。