私の晩酌はこの、
「フルーツ牛乳」
です。
いっつも大和と喧嘩しながら飲んでます。
そりゃ~酒でも飲んで大暴れしたい時もありますよ、でも、飲めないもんで、フルーツ牛乳
を美味しく頂いてます。
さて、先日も少しふれましたが、現在道場では、幼稚園~1年生がたくさんいます。
で、この世代はしっかりした子供が多く、保護者の方々も力が入り、家でも練習してるんじゃないでしょうか。
今日も、
お、この子、急に強くなったな
家で頑張ってんだな。
と感じる事がありました。
こうなると家で練習している者と道場のみで練習している者と徐々に差がついていき、どう
しても柔道が嫌になってくる子供も出てくるんですが、ここは私達がしっかりと目を配って
見てやらんといかんですね。
とは言っても、毎日練習しているチームなんてざら、そんな中で入賞することなんて低学年
の内ならともかく、学年が上がるにつれて難しくなってくることでしょう。
だから、限られた時間でしっかりと練習して欲しいと思うし,何とか力になりたいと常に考えています。
しかし、子供のうちは、まずは柔道を楽しみ、そして友達を作ることが大事なんちゃいますかね。
そうしているうちに、勝つ喜びを知り、勝つためには努力することが必要なんだと覚えていくんでしょう。
みんな、柔道を通じて、広く、大きい人間に成長してって欲しいもんです。
「フルーツ牛乳」
です。

いっつも大和と喧嘩しながら飲んでます。

そりゃ~酒でも飲んで大暴れしたい時もありますよ、でも、飲めないもんで、フルーツ牛乳
を美味しく頂いてます。

さて、先日も少しふれましたが、現在道場では、幼稚園~1年生がたくさんいます。
で、この世代はしっかりした子供が多く、保護者の方々も力が入り、家でも練習してるんじゃないでしょうか。

今日も、
お、この子、急に強くなったな

家で頑張ってんだな。
と感じる事がありました。
こうなると家で練習している者と道場のみで練習している者と徐々に差がついていき、どう
しても柔道が嫌になってくる子供も出てくるんですが、ここは私達がしっかりと目を配って
見てやらんといかんですね。

とは言っても、毎日練習しているチームなんてざら、そんな中で入賞することなんて低学年
の内ならともかく、学年が上がるにつれて難しくなってくることでしょう。
だから、限られた時間でしっかりと練習して欲しいと思うし,何とか力になりたいと常に考えています。
しかし、子供のうちは、まずは柔道を楽しみ、そして友達を作ることが大事なんちゃいますかね。
そうしているうちに、勝つ喜びを知り、勝つためには努力することが必要なんだと覚えていくんでしょう。
みんな、柔道を通じて、広く、大きい人間に成長してって欲しいもんです。
