
ツバキカンザクラにメジロ、まっちゃんちのシナミザクラにも来ている筈だ…。
花を撮っているとやっぱりメジロが飛んで来た。
まっちゃんは不在だった。
(2025.03.18 田町)
☆
近所のシナミザクラ
(2025.03.22 林)
☆
▲ 花はほゞ終わって、全体が赤茶けて見える。長く伸びためしべを多数のおしべが取り囲んでいるから「サクランボ」が出来る。▼
シナミザクラ(支那実桜/支那桜桃)バラ科サクラ属 Cerasus pseudocerasus(=Prunus pauciflora)
別名はカラミザクラ(唐実桜、少し酸味が強いけれど実が辛くて食べられない辛実桜の意ではない)
所謂サクランボ(セイヨウサクランボ)は寒冷地での栽培に適しているのだけれど、こちらは温暖な地でも栽培可能で暖地桜桃とも呼ばれている。
桜桃(おうとう)はシナミザクラの漢名(中国名)。
(2025.04.01 林)
☆
▲ 田町のシナミザクラ 玉津のシナミザクラ ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
シナミザクラ2025-1 -2 セイヨウミザクラ2025-2 -3 ツバキカンザクラ2025-3 -5
シナミザクラ2024-1 西洋実桜の冬芽・葉痕2024 支那実桜の冬芽・葉痕2024 セイヨウミザクラ2022 サクランボ 実桜の覚え書き シナミザクラ
【桜の冬芽・葉痕2024-2025】 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます