
カワヅザクラよりもしべが長く見えるツバキカンザクラ
カンヒザクラ或いはカンザクラとカラミザクラの雑種起源の桜。
それでも最初の頃はここにも河津桜…と思ったほどに似ている。
カラミザクラ(シナミザクラ)の血を引くのでしべが長い上
カンヒザクラの血を引くので花弁が内側に曲がる傾向があり、全体は盃状に見える。
こちらでは河津桜よりも早く咲き始めるけれど、毎年間違えられている。
▲ しべの長さは支那実桜譲り、河津桜よりも長く見える。▼
▲ 花弁の濃い桃色は、寒緋桜譲り。▼
(2025.03.12 林)
☆
ツバキカンザクラ(椿寒桜) バラ科サクラ属 Prunus × introrsa 'Introrsa'
原木が愛媛県松山市の伊予豆比古命神社(通称は椿宮)にあり、不稔性の桜なので接ぎ木で増殖されている。
カラミザクラ(唐実桜 シナミザクラ ・支那実桜 Cerasus pseudocerasus)+ カンヒザクラ(寒緋桜 Cerasus campanulata)
カワヅザクラ(河津桜 Cerasus lannesiana ‘Kawazu-zakura’)はオオシマザクラ(Cerasus speciosa) と
カンヒザクラ(Cerasus campanulata)の自然交雑種(推定)だとされている。(学名は園芸種扱い)
(2025.03.13 林)
☆
▲ ㊧ツバキカンザクラ(二年前) ㊨カワヅザクラ(五年前) ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ツバキカンザクラ2025-1 2025-2 カワヅザクラ2025-2 セイヨウミザクラ2025-2
カワヅザクラ蕾2024-1 2024-2 2024-3 ツバキカンザクラ蕾2024-1 2024-2 2024-3 2024-5
ツバキカンザクラ20230224 0305 0306 0313
ツバキカンザクラ2022 0312 0314 0316 花の頃 冬芽・葉痕 河津桜 陽光桜 冬芽
カワヅザクラ2023 林のカワヅザクラ → ツバキカンザクラ
桜 冬芽・葉痕2024-2025 【桜の冬芽・葉痕2022-2023】 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
カワヅザクラよりもしべが長く見えるツバキカンザクラ・・・。
花弁が内側に曲がる傾向があり、全体は盃状に見えるのですね。
こんな可愛い盃があったら、さぞかし美味しいお酒になりそう~~~。
「ツバキカンザクラ」気をつけてさがして見たいと思います。
ありがとうございました。
カワヅザクラとして植えられていることも多いですから。