HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

グミ トウグミ(唐茱萸)

2022-04-19 | 春 白色系

公園のナワシログミには未熟だが果実が出来ていた。
ここのグミはやっと花が開き始めたところ。
トウグミは学名ではナツグミの変種、花柄、萼筒も長く果実も大きいのだが
両者が並んでいなければ比較は難しく、やはり葉表の「星状毛」が決め手だと思っている。













▲ トウグミの方が花柄も萼筒も長く、果実も大きいのだけれど、二種並べないと比較しにくい。▼



▲ 葉表にあるこの星状毛が区別の決め手だけれど、早く脱落してしまう。▼

(2022.04.04 西新町)












▲ 葉表には星状毛、葉裏には鱗状毛 ▼







トウグミ(唐茱萸) グミ科グミ属 Elaeagnus multiflora var. hortensis
ナツグミ(夏茱萸) Elaeagnus multiflora(=Elaeagnus multiflora var. oribiculata)
(2022.04.11 玉津町森友)

【ナツグミとトウグミは葉表の毛で区別できる】
夏に果実をつけるグミにはナワシログミとナツグミ、その変種のトウグミ。
トウグミの方が果柄が長く、果実が大きいのでビックリグミと呼ばれるものもある。
葉は、トウグミ楕円形、ナツグミは卵形が多いと言われるけれど
成長過程のものでは二種がそろっていないと比較は難しい。
グミの花筒や葉には独特の茶色い毛が散在している。
葉裏の毛は鱗状なのでナツグミ、トウグミ共に同じだ。
成長とともに葉表のある毛は脱落してしまうのだけれど、
トウグミの葉表の毛は星状なのが、ナツグミ(↓)は葉表も鱗状である。

 
▲ 左はナツグミの葉表にある鱗状毛   右はナワシログミ ナツグミやトウグミが花を咲かせる頃には果実をつけている
ナワシログミの葉表にも鱗状毛。ナツグミほどには明瞭ではないが葉の質は硬い。萼筒・花柄ともに短いので区別しやすい。▲
--------------------------------------------------------------
トウグミ2022 ナツグミ2022 ナツグミの冬芽・葉痕
アリマグミ(有馬茱萸) ナワシログミ(苗代茱萸) トウグミ(唐茱萸) 
 冬芽・葉痕 2019-2020



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良く見ないと・・・ (こいも)
2022-04-13 00:06:45
林の子さん
昨日、トウグミを見てきました。
お花はたくさん咲いて満開です。
葉の様子を撮りたかったのに、上手く撮れずにがっかりです。
『ナツグミとトウグミは葉表の毛で区別できる』
ごちゃごちゃになってしまいます。
整理してノートに書き留めておきます。
色々と教えていただきありがとうございました。
返信する
葉表は光ってしまう。 (林の子)
2022-04-13 08:06:13
葉表にあるのは産毛の様なもので、表面に毛があるのは最初の頃だけ。
ですから、開いてしまった葉では残っていないことも多いでしょう。
それでも込み合っている場合は、日陰になっている葉に残っていることも多いので
根気よく探せば見つかることもあるかもしれません。
ごちゃごちゃになったとしても、二種類の区別は葉表の毛で区別するのが一番良いと思います。
返信する
表面に毛があるのは最初の頃だけ。 (こいも)
2022-04-16 20:40:24
林の子さん
トウグミの葉の表面に毛があるのは最初の頃だけ・・・
葉表の毛が星状毛であるのが「トウグミ」。
忘れられないトウグミになりました。
「びっくりするような、大きい果実ができるのかな~」
ちょっぴり楽しみになりました。
いつもありがとうございます。
返信する
実物確認 (林の子)
2022-04-16 22:47:06
言葉や画像で「星状」「鱗状」と言っても、実物で確認するのが大事でしょうね。
星の形、鱗の形などと便宜上付けられているので
鱗には見えないという方もいらっしゃるようですから。
ナツグミは、今果実をつけているナワシログミの葉表と同じ毛があるので
それを見比べてみるのもいいかもしれません。
返信する

コメントを投稿