HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

スズカケノキ(鈴懸の木)

2019-02-27 | 木本 冬芽・葉痕

ここにこの木が植栽されたのは平成13年だそうだ。
幾つかの木が、竣工記念樹として植えられた。
オリーブは枯死してしまったようで今育つのは二代目。
植栽に関わった方からコメントを頂けた。

先年、藤本から「ヒポクラテスの樹」と題されたエッセイを貰った。
ここに至近の場所に、かつては小西が住んでいた社宅もあった。
なんだか高校時代に戻れそうな場所だ。









































スズカケノキ(鈴懸の木)
スズカケノキ科スズカケノキ Platanus orientalis
アメリカスズカケノキ Platanus occidentalis 
モミジバスズカケノキ(Platanus acerifolia)は、中近東原産のスズカケノキと北米原産のアメリカスズカケノキの雑種
(2019.02.25 中八木)


▲ 春の雌花序と前年の果実

▲ スズカケノキの葉、切れ込みが最も深い。
--------------------------------------------------------------
スズカケノキの冬芽 アメリカスズカケノキの冬芽 モミジバスズカケノキの冬芽
スズカケノキ(鈴懸の木) 
アメリカスズカケノキ(亜米利加篠懸の木) モミジバスズカケノキ(紅葉葉鈴懸の木)



コメントを投稿