六甲~有馬は2020.10.14道場~大岩岳~道場は2020.10.29に歩いた。コロナ騒ぎで近隣ハイクに出掛ける方も急増したようだけれどやはりマナー違反が続出したようであちこちで顰蹙を買ったようだ。往年のワンダラーは一年の自粛後、やっと再開した。人の動きだけが何となく変だったけれど山はそのままだった。【六甲~有馬 2020.10.14】▲ まだミズヒキも元気だった。ノコンギクはどこにでも普通の花 . . . 本文を読む
高校時代の同窓から展示会の案内が届く。自分の年齢を考えるといつも恐れ入りました…となる。長く続けて来ただろうから、少しは気楽かなどと考えてしまうのは素人。長く続けて来たからこその苦労は今も続いている筈だ。好きな事をやっているから…と、自分勝手に思っているのだが一度本物の展示をご覧になるとこれは本当に描いたもの??と感じるほどの精緻さだから、お近くの方は是非。☆もう一つ、 . . . 本文を読む
大昔の後立山、立山の後ろにある、白馬(はくばでは無くしろうま)から、針ノ木・蓮華までと言う人やその南端部の蓮華岳から高度を落とし、南葛、七倉、烏帽子から野口五郎岳までの山脈を含める人も多い。蓮華岳以南は確かに登る人は急に少なくなる上に、山の高さに不満がある人も多い。私の場合も例に漏れずで、よく歩いたのは爺から南、スバリ・針ノ木。一番の理由は眼下の黒部湖と、立山・剣の山脈が飽きるほどに堪能出来ること . . . 本文を読む
大昔、山を歩き回っていた。ワンゲル時代の画像も、それ以降の山歩きももっぱら歩け歩けだったから、画像など殆ど無い。それでも社会人生活のストレス解消?に歩き回った。ワンゲル時代は事細かい行動記録が必要だったけれど一人歩きは気ままなもので、事故の懸念も有り余る体力勝負…と何も恐れること無く歩き回って居た。今思うと無謀な青年、若気の至りだった気がする。椎間板ヘルニアの手術後も歩き回って居た。 . . . 本文を読む
春に二つの展示会があった。五年に一度開催の「絵更紗展」が明石文化博物館で~離宮を彩る植物たち~と題されたボタニカルアート展が須磨離宮公園のレストラン2階。いくつかの事情があって同じ三月に開催された。お二人の頑張りには今更だけれど頭が下がる。急遽開催だった須磨の展示会の折に毎年北野坂で開催されている「Kobe植物画会」の展示会案内も貰っていた。(2019.05.31)---------------- . . . 本文を読む
去年は学生時代所属していたワンダーフォーゲル部の創部60周年記念総会。暴風雨の中での得がたい記念行事で六甲を登ってカンツリーハウスでのバーベキューとなった。現役時代は相当ハードな行程もこなしたし雨の中を歩くのも普通だった。今も何度かハイキングに出掛けている10期前後会の面々は至近の山荘で六甲合宿としゃれ込み大騒ぎの贅沢な食事、ビールはそこそこ飲んだくれた。たださすがにお歳頃の面々だから、就寝は早か . . . 本文を読む
毎年、どこかで一泊している。50年以上前に艱難辛苦?の山歩きをした仲間たちが毎年、どこかで一泊して相変わらずの激論争論。これも必ずだが、麻雀卓は用意される。今年も相変わらずの元気確認会、弁舌は減らなかったが、酒量は減ったし歩行距離も減った。横谷渓谷にある温泉旅館に投宿、少しは歩こう…と夕食まで三時間はあったから幹事の用意した地図を持って出掛けた。一本道だから途中何処でも引き返せる。歩 . . . 本文を読む
コバノミツバツツジはそろそろ終盤だった。落ちたヤブツバキが山道を埋めていた。源平の歴史談儀も幾つも登場し、心地よい春の里歩きも出来た。詳しい行動記は、別ブログ「やまなみ2018」に詳しい。▲ ウルシ▲ カテンソウ ▲ カラスザンショウ▲ クリ▲ コバノガマズミ ▲ サクラ 一葉 丹生山頂▲ シラカシ▲ スミレ シハイスミレ▲ スミレ ニョイスミレ▲ タニギキョウ▲ トウダイグサ▲ ヒトツバタゴ(ナ . . . 本文を読む
昔の山仲間とのおじんハイク。今春第二回は生駒、先年も歩いている。第一回の六甲は午後からの降水確率は高かったけれど、集合場所の阪急・岡本駅に集まった時点では曇り。それでも予報は前倒しになって、風吹岩でイノシシに遭遇した昼食後に下山となった。今回は前日が大雨で一日降り続いた後だったけれど、午後からは晴天の予報。集合場所の近鉄・枚岡駅では風も冷たかったから、改札を出ずにホームの待合室で後続を待った。参加 . . . 本文を読む
まだ少し寒さが残っていたりはするけれどそれでもなんとはなしに春。『今回でお終いにするわ…』と、自宅で絵更紗を教えている幸ちゃんから五年ぶりの教室展の案内。2009年、2014年に続いての三回目だけれど今回で教室展はお終いだそうだ。会期は3月22日(金)~3月24日(日)明石文化博物館2階☆その案内は先月にあったのだけれどなんと須磨離宮公園のレストランが改装オープンしたことで先年秋に予 . . . 本文を読む