
あらよっと。 遊んでいるように見えますが、稽古の一環であります。
再来週の1月17日から3日間の武術のセミナーが始まります。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/2cb2204bc3f01261722f8983a844ef90

武術の基本は脱力、抜力です。そしてベイリー♀と綱で微妙につながってバランスをとっているのですが、これが触れ合気の基本です。

一本歯の下駄も大切な稽古です。

力まない、ねじらない、踏ん張らない。。

抜刀は体の軸を力まずに立てて、指力は使わずに手掌腱膜で柄を挟む。丁寧で緻密な身体操作の稽古です。

鞘を引いて、

体幹をねじらずに腰を切って(開いて)抜きます。腕で抜くのではありません。。
一連の稽古を「より小さくして精密に緻密に巧緻にした身体操作」が、鍼灸漢方の臨床の際の脈診、腹診などの触診そして経絡治療に生きています。
いつの日かまとめてこのお話をしたいと思っております。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます