以前からたびたび円功禅拳について書いてまいりました。
しかし、その映像をご紹介することはありませんでした。
今回は思うところがあり、あえてこれを公開しようと思います。
まだまだ修行中ですが、興味のある方はご覧になってください。
http://youtu.be/emn9fqFPYOI
(時々画面を横切る散歩中のおじいさんが愛嬌ですね。。。。)
私は13歳の時にある武道を始めました、もともと体の弱かった私は、必死に練習をして、18歳までに三段を取りました。そして19歳の時、得意の絶頂であったときに、「台湾で、たいへん小柄な退役軍人の老人に指一本で一瞬のうちに敗れてしまった。」という苦い苦い経験があります。この時の先輩方は、私の敗因に対し、だれも納得のいく説明や的確な指導ができないことを知り、実戦には使えないという失望から、やめてしまいました。
その数年後、縁あって李燕生師匠という円功禅拳の継承者との知遇を得、この拳法をマンツーマンで教えていただきました。爾来約28年間、この武術を修行してまいりました。これは非常に稀な拳法で、私以外にこれを修行している人に会ったことがありません。当時は同門の弟子が数人いたのですが、みな半年ほどで脱落をしてしまいました。
李燕生師匠は中国出身の東京在住の芸術家で、若い頃に北京の禅寺の一つである法源寺の仁祥法師についてこの拳法を学びました。
仁祥法師は仏教の聖地である山西省五台山で修業をした人で、中国北方の張克寛師匠より円功禅拳を受け継いだとのことです。
円功禅拳は北派少林拳に属しますが、技は柔らかく、内家拳の趣があります。
身法は連綿不断の動きは太極拳に、力強い剛の発力は形意拳に、円を描いて歩く走圏は八卦掌に似ています。
この拳法に関する刊行物は皆無といえますが、日本では「武術」の1988年2月号に掲載されたことがあります。
当時、李先生は子(ね)の刻(夜の11時から深夜1時)に練習をするのが大事だとのことで、近所の公園で、私が先に夜9時ごろから練習を始めて、先生は11時ごろから教えてくださり、深夜1時ごろまで汗を流したものです。
その後、私はこの14年間は米国に在住し、その前の3年半はタイとビルマ在住でしたので、長い間独りで細々とこの円功禅拳の鍛錬をしてまいりました。
最近、サンフランシスコで合気道を教えている友人にこの拳法を見せたところ、これは是非録画をして、公にするべきだと強く勧められ、恥ずかしながらこの動画を載せてみることにいたしました。
映像は先月2013年9月のものです。たまたま、2012年3月にも短い映像を残していたので、これも違った角度からの撮影なので、近日中に公開するかもしれません。
しかし、その映像をご紹介することはありませんでした。
今回は思うところがあり、あえてこれを公開しようと思います。
まだまだ修行中ですが、興味のある方はご覧になってください。
http://youtu.be/emn9fqFPYOI
(時々画面を横切る散歩中のおじいさんが愛嬌ですね。。。。)
私は13歳の時にある武道を始めました、もともと体の弱かった私は、必死に練習をして、18歳までに三段を取りました。そして19歳の時、得意の絶頂であったときに、「台湾で、たいへん小柄な退役軍人の老人に指一本で一瞬のうちに敗れてしまった。」という苦い苦い経験があります。この時の先輩方は、私の敗因に対し、だれも納得のいく説明や的確な指導ができないことを知り、実戦には使えないという失望から、やめてしまいました。
その数年後、縁あって李燕生師匠という円功禅拳の継承者との知遇を得、この拳法をマンツーマンで教えていただきました。爾来約28年間、この武術を修行してまいりました。これは非常に稀な拳法で、私以外にこれを修行している人に会ったことがありません。当時は同門の弟子が数人いたのですが、みな半年ほどで脱落をしてしまいました。
李燕生師匠は中国出身の東京在住の芸術家で、若い頃に北京の禅寺の一つである法源寺の仁祥法師についてこの拳法を学びました。
仁祥法師は仏教の聖地である山西省五台山で修業をした人で、中国北方の張克寛師匠より円功禅拳を受け継いだとのことです。
円功禅拳は北派少林拳に属しますが、技は柔らかく、内家拳の趣があります。
身法は連綿不断の動きは太極拳に、力強い剛の発力は形意拳に、円を描いて歩く走圏は八卦掌に似ています。
この拳法に関する刊行物は皆無といえますが、日本では「武術」の1988年2月号に掲載されたことがあります。
当時、李先生は子(ね)の刻(夜の11時から深夜1時)に練習をするのが大事だとのことで、近所の公園で、私が先に夜9時ごろから練習を始めて、先生は11時ごろから教えてくださり、深夜1時ごろまで汗を流したものです。
その後、私はこの14年間は米国に在住し、その前の3年半はタイとビルマ在住でしたので、長い間独りで細々とこの円功禅拳の鍛錬をしてまいりました。
最近、サンフランシスコで合気道を教えている友人にこの拳法を見せたところ、これは是非録画をして、公にするべきだと強く勧められ、恥ずかしながらこの動画を載せてみることにいたしました。
映像は先月2013年9月のものです。たまたま、2012年3月にも短い映像を残していたので、これも違った角度からの撮影なので、近日中に公開するかもしれません。