風になれ

大自然のふところで山歩きを楽しむ生活。
いつの日にか、森にそよぐ風になれたら・・

かき氷の季節

2019-06-30 | 健康

 
 バイクでスポーツジムに行く。トレッドミルで10kmを78分間かけて歩いてから少しだけランニング。サウナに入った後、ロビーに行くと期間限定のかき氷がメニューに加わっていた。
 迷わず、かき氷を注文した。今シーズン、初めてだ。一汗かいた後でもあり、冷たいかき氷は格別美味しかった。



 夕方、ハナちゃんをシャンプー。先週末にトリミングしたばかりなので、シャンプーも驚くほど楽だった。ドライヤーも簡単に終わった。



 梅雨に入り、散歩も思うように行けなくなった。ハナちゃんはストレスが溜まっていないか少し心配。家の中を走り回っているけど、アウトドア特有の開放感が味わえないからなあ。梅雨が明けるまでの辛抱だ。



 大阪G20が無事終幕。米中の貿易協議が再開される両首脳の合意を得たことが一番の成果だった。G20は世界各国の首脳が顔を合わせるだけでも意義があるとは思う。大きなトラブルもなく、無事終わってやれやれだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくと捉える考え方

2019-06-29 | 健康


 ラジオ深夜便「明日へのことば」に有森裕子さんが登場した。彼女は日本人マラソンランナーとしてオリンピック2大会でメダル獲得をした唯一のアスリートで、岡山県民の誇りだ。
 大学でも大した陸上記録を出せなかった有森さんが千葉にあるリクルートの小出義雄監督の門を叩く下りは面白かった。粘り強く努力を重ねる有森さんの生き様をおそらく評価されたのだろう。小出監督から日々の練習でタイムは同じように出せなくても練習量だけは他の選手と同じだけやろうと指導されたのだとか。とにかく諦めない。この子弟の信頼関係が素晴らしい。
 小出監督から物事を「せっかく」と捉えるポジティブな考え方を教えられたという話が印象に残った。「やっぱり」ではなくて「せっかく」と捉えるとすべてを力にできる。
 岡山市内にあるアニモ・ミュージアム (有森裕子資料館)が今も多くのボランティアに支えられて維持されていることを知った。また訪ねてみよう。

 久しぶりにスタバに入った。スタバは抹茶を取り入れたメニューづくりが上手い。マンゴー&ヨーグルトタルトも美味しかったけど、宇治抹茶ビスケットも秀逸。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後生活

2019-06-27 | 健康


 夜半から雨が降り続いている。中国、四国が梅雨入りしたとみられると気象庁の梅雨入り宣言もあった。1951年の統計開始以来、梅雨入りが最も遅い記録を更新したようだ。記録的に短い梅雨になるのだろう。
 週末は降らないでという願いも虚しく、雨の予報だ。土日ともアウトドアを楽しめないのはつらいなあ。



 参院選に向けた動きが始まっている。老後2000万円不足問題も金融庁の報告書の一部が都合よく切り取られた上、一人歩きして、おまけに参院選の政争の具にまでされている。
 個人が必要と思う範囲の資産形成をするのは当たり前のことで、老後の生活には2000万円不足するから自助努力で賄いましょうという、一つの老後の生活モデルを示した金融庁の報告書に問題があるとは思わない。生活水準は千差万別で、受給年金をベースにしながら不足分は蓄えで補って身の丈にあった暮らしをするしかないはず。それも難しければ身の丈を縮めて過ごすしかない。



 参院選の動きとともに、裏付けがないのに、数々の耳に心地いい政策ばかり並べる胡散臭い政治家が表に出てきはじめた。政治の貧困。毎度のことながら、困ったもんだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンの成長に期待

2019-06-26 | 健康


 朝4時からワールドカップ、なでしこジャパンのオランダ戦を朝食をこしらえながら応援した。何度も包丁を持つ手を止めた。惜しくも2-1で敗れたけど、互角のいい試合だった。
 今大会、なでしこジャパンはベスト16で終わってしまったが、若いチームなのでこれからの成長に期待しよう。
 週の中盤だ。頑張ろう。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の始まり

2019-06-25 | 健康


 ラジオ深夜便「明日へのことば」で小説家高樹のぶ子さんの話を聴いてから起きた。とても73歳のご婦人とは思えない若くて瑞々しい感性に驚く。老い方のお手本のような人だ。



 いつものように朝食の準備を始める。娘とハナちゃんはまだベッドでぐっすりとご就寝。
 朝ご飯ができあがり、一人静かに食べ始める。絵に描いたような孤食だ。朝からテレビをつけることはなく、たまにラジオは聞くことがあるけど、今朝は外の小鳥のさえずりに耳を傾けながら静かに食事をすませた。
 6月ももうじき終わり、今年の半分が過ぎる。時の流れの早さに驚くばかりだ。目標を持って、一日一日を大切に生きなくてはいけないなあ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログにコメント

2019-06-24 | 健康


 さあ、新しい一週間の始まりだ。いつものようにラジオ深夜便「明日へのことば」を聴いた後、朝食の準備。
 代り映えのしない朝食メニューだけど、美味しく頂いた。白米の量は控え目。何はともあれ味噌汁さえあれば、それだけで十分・・・
 
 スマホに「あなたのブログにコメントをいただきました」とメッセージが入っていた。日記代わりの、内容の乏しいしょうもないブログだけど、人からコメントをもらうと正直、単純にうれしい。
 さっそく、コメントに返事しよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜尽くしの夕食

2019-06-23 | 健康


 息子のお嫁さんの誕生祝いで、昼前に工房に行き、皆んなでバースデイソングを歌い、ケーキを頂いた。いくつになっても誕生祝いっていいなあ。一年に一度、自分一人のためだけに集ってもらい、優しく祝いの言葉をかけてもらえる誕生日の習慣って素晴らしい。
 娘と工房の近くの野菜売場に新鮮な野菜を買いに行き、さっそく夕食は野菜尽くしのメニューになった。今日も炭水化物を控えて 、野菜で満腹感を得る作戦成功だ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミングと香り

2019-06-22 | トイプードル


 2ヶ月ぶりにNoraさんでハナちゃんをトリミングしてもらった。僕は福山で開かれる「古典からひもとく香りの世界」の講習会に出かけるので、ハナちゃんは娘に任せることにした。
 ハナちゃんの迎えは、福山からの帰りにNoraさんにバイクで立ち寄ることにした。
 午後4時に講習会が終わり、バイクで山陽自動車道を走っていると雨が降り出した。雨具はいつもバイクに積んでいるけど、着ずに走り続けてNoraさんに到着。トリミングはまだ終わっていなかった。コーヒーを飲みながら待つ。
 見違えるほど綺麗さっぱりした髪のハナちゃんをCafeに連れてきて下さった。ロングヘアもいいけどショートカットのハナちゃんの方が涼しそうだし、やっぱりええなあ。

 今日の香りの講習会で頂いた「のきば」の香りと涼しげなハナちゃん、とてもいい週末になりそうだ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦さはスポーツだけ

2019-06-21 | Weblog


 トランプ米大統領が20日夜、イランへの軍事攻撃に踏み切る10分前に中止、撤回を命じたようだ。あわや戦争というキナ臭い話に不安定で危うい状態の国際情勢を改めて知らされる。
 人類は数々の戦さを通じて多くのことを学び、懲りたはずなのに、まだこの地球上から戦さがなくならないって一体どういうことなんだろう。



 戦いはスポーツの世界だけに留めておきたいという知恵があるからオリンピック大会があるはずなのに。



 ニューヨークから嬉しいニュースも飛び込んできた。NBAのドラフトで八村塁さんがワシントン・ウィザーズに1巡目全体9位で指名されたという報。NBAで1巡目指名は日本人で初なのだとか。これからの活躍に期待したい。
 最近、大坂なおみさんといい、日本人ハーフの若者の活躍が際立っている。きっと両親のいいとこ取りをしたんだろうなあ。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監視社会と国民の権利

2019-06-19 | Weblog


 吹田市の交番で警察官が刺されて拳銃を奪われた事件はすぐに解決してよかった。この容疑者の足どりが防犯(監視)カメラの追尾によって山中に逃げたことが判明したわけだけど、改めて監視カメラの威力とともに監視社会の進展を感じた。

 確かに監視カメラの顔認証の精度が高まったので犯罪捜査には威力を発揮して早期に犯人逮捕に繋がることはいいことだ。しかし、使い方次第では個人の行動が掴まれてしまいプライバシーも何もあったものじゃない。
 マイナンバーとキャッシュレス決済、ネット決済のデータなどのビッグデータを監視カメラのデータにリンクさせれば、一人ひとりの日々の生活を鮮明に赤裸々に浮かび上がらせることができる。



 中国のように為政者が悪意を持ってデータ収集して人民統制するようなことは幸い今のところ日本では心配ない。しかし今後ますます国民が自分自身の身を守るために政治の動きをチェックする必要性が高まってくるので、今以上に政治を注視しながら国民の権利を行使しないといけないなあ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置かれた場所で咲きなさい

2019-06-18 | 健康


 金融庁の審議会報告書を巡ってまだ喧しい。65歳で退職後30年、月25万円の生活費を使う場合の試算をした結果、年金受給額だけでは2,000万円程度足りないので老後資金として蓄えが必要という内容を巡っての騒動だ。
 冷静に考えてみると、人間はそれぞれ置かれた環境や条件のもとで生きているので、平均値で導かれた結論は参考程度であって数値自体はあまり意味がないと思う。


 
 老後はそれほどアクティブに旅行に出かけたり、美味しいものをたくさん飲んだり食べたりできなくなるので、生活費も縮小傾向になるはず。年金だけで現役時代の生活水準が維持できるなんて甘い考えは誰も持っていない。
 あまり軽々に生活不安を煽るようなセンセーショナルな捉え方をする議論には耳を貸したくない。人それぞれが自分の年金と貯金の現実を見据えて、その範囲内で生活を組み立てて、余生を楽しめばいい。生活水準を極力落としたくないと考えるのであれば、それに備えてこつこつ貯蓄をしたらいい。これは個々人の生き方、心構えの問題であって、年金制度の問題とは少し違うように思う。置かれた場所で咲きなさい、という心の持ち様がいい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那岐山を歩く

2019-06-17 | 山歩き


 山の会の例会で那岐山に登った。
 里はお天気だけど、那岐山の上部はすっぽりと雲に覆われていた。9:00、那岐山麓山の駅から歩き始める。時々小雨が降るなか、大神岩を通るCコースを登った。



 稜線に出ると風が吹いていて肌寒かった。
 山頂手前の鞍部に建つ避難小屋で昼食にした。古い小屋だけど、雨風がしのげる。狭くて暗い避難小屋だけど、天国のようだ。みんなでおしゃべりしながら賑やかに頂くお昼ご飯はいつも美味しい。



 視界の悪い山頂で写真だけ撮ってから出発。しばらくたおやかな稜線を歩き、Bコースとの分岐から一目散に蛇淵滝めがけて下山する。ぱっとしない天候のせいか、行き交う登山者は少なかった。



 下山後、百百温泉の湯に浸かり、冷えた体を温めてから帰路についた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン初勝利

2019-06-15 | Weblog


 金曜日の夕食後、なでしこジャパンのW杯スコットランド戦の試合開始を楽しみに待った。10時、放映が始まった。眠い目をこすりながら、娘と一緒にテレビに釘付けだ。
 ハナちゃんは賑やかにテレビ観戦する二人をときどき醒めた目でちょろ見しながらウトウト。時々、二人が出す大きな声に目を覚まされて、さも迷惑そう。ハナちゃん、ごめん。
 終盤になでしこの不用意なプレーで相手チームに点を与えてしまったけど、2−1で初勝利。何はともあれ、よかった。試合終了を見とどけて、12時前に気持ちよく床についた。
 開催地フランスとの時差のためにテレビ観戦によって日常生活のリズムは乱れるけど、これからしばらく、なでしこジャパンの活躍を楽しませてもらえそうだ。



 土曜日の朝、メールチェックしたら健康管理センターから特定保健指導のフォローアップのメールが届いていた。数ある質問項目の中に現在の体重と腹囲の報告があり必須項目とのこと。メジャーを出してきてお腹まわりを計測すると、えっ、ウソー。こんなに? 信じられん。何度か測り直してみたけど数値はほとんど同じ。ガーン・・
 まだまだ努力が足りないみたいだ。


 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ金の朝食

2019-06-14 | 健康


 金曜日の朝だ。ラジオ深夜便の「明日へのことば」でおじいちゃん先生の素敵な話を聴いた。待機児童問題の一助に自ら立ち上がり、65歳で保育士になられた高田勇紀夫さんの話だ。生涯現役の人生もいいなあ。

 朝食は塩麹漬けの鰆を焼いた。あれもこれもと一品一品欲張って作り、最後に昨晩こしらえた煮物を添えて出来上がり。おまけに食後のデザートとして定番のブルーベリージャムをトッピングしたプレーンヨーグルトに、チーズケーキのスィーツまで一品追加してしまった。
 盛りだくさんの朝食でお腹いっぱい。さあ〜、これで今日一日、がんばれる。



 昨晩食後に食べたスィーツ。娘がデパ地下で買ってきたスィーツ、美味しかったなあ。再び血糖値が上昇しないか少し心配。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナちゃんの下痢

2019-06-13 | トイプードル


 夜中の1時頃、ハナちゃんが変な咳をして少しだけ下痢をした。後片付けしたり、ハナちゃんをさすったりしていたらすっかり目が覚めてしまった。その後、すぐに寝つけなくて、しばらくラジオ深夜便を聴きながらうつらうつらしながら時間を潰した。ハナちゃんの下痢の原因は一体なんだったんだろう。



 朝、ハナちゃんはいつものように元気そうだ。これで安心して仕事に行ける。やれやれ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする